goo blog サービス終了のお知らせ 

小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて19年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

桜の枝木

2023-04-13 07:29:00 | 小樽
先日、遥が長沼の喫茶店でもらってきたという桜の枝木。
水に浸しておいたら、部屋の中が暖かいせいか一瞬のうちに花が咲いた。


まだ4月初めだというのに桜が見ることができるなんて、ありがたや。



今年の桜前線は例年より早いという。
こんな新聞報道もあった。
-----------
桜前線が北海道内に上陸し、松前町は11日、ソメイヨシノが開花したと発表した。1982年の観測開始以来、最も早い開花という。
-----------

小樽でもGW前には市内各所で満開の桜を見ることができそうだ。





クルーズ客船

2023-04-12 05:05:26 | 雑感
小樽港 第3号埠頭にクルーズ船が入港していた。
 


 
夕方 出航するというので行ってみた。



乗っているのは外国人ばかりだった。
お金持ちなのだろう。
ゆったりと船旅とは羨ましい限り。
いつか自分もしてみたい。
 
 

 
潮太鼓の打演をみんな顔を出して珍しそうにみていた。
太鼓の音って、世界共通なのね。
 
 





ボン・ボヤージ!
良い旅を。

---------

小樽に4年ぶり外国客船 欧米の乗客中心「ようやく来られた」
出典:北海道新聞

国の外国船籍クルーズ船の受け入れ再開に伴い、小樽港に10日、4年ぶりに外国船籍のクルーズ船が入港した。4月に完成した旅客船ターミナルを活用してスムーズに入国した乗客らが早速、大型バスで観光に向かった。
 10日入港したのはフランス船籍「ル・ソレアル」(1万992トン、乗客264人)。ツアーは欧州発。日本では小樽、佐渡(新潟)や鞆の浦(広島)などを経て、大阪まで向かい、北前航路をたどる。代金400万円近い最上級のスイートルームを含め、ほぼ完売したという。
 この日は午前7時前に小樽港第3号埠頭(ふとう)に着岸。乗客は税関・出入国審査・検疫(CIQ)機能を持つ旅客船ターミナルで手続きをした後、大型バス6台に分譲し、「日帰り札幌観光」と「小樽の歴史と文化」の二手に分かれて散策に出かけた。欧米の年配者が中心で「初日がいい天気でよかったわ」「ようやく日本に来られて、わくわくしているよ」などと喜んでいた。
 小樽港には10月下旬までの間、計22隻が寄港予定。うち、外国船籍は16隻。


小さな幸せ

2023-04-10 06:54:40 | 雑感
早朝、勤務前にローソンによってコーヒーを買った。
雨の中、傘を首でおさえ、悴む両手をコーヒーで温めながら歩く。

途中にコンビニがあって、温もりが当たり前のようにある。
小さな幸せ。



夕刻の休憩時間、朝のコーヒーカップを使い、ティーバッグでお茶を淹れ、お菓子を2、3枚つまむ。

コンビニでくれた丈夫な紙製のカップを無駄にせず、省資源に貢献できた。
小さな幸せ。


幸せ感度をあげて、小さな幸せを積み重ねていこう。
今週も頑張ります🙋




図書館で借りた本

2023-04-09 04:46:21 | 図書館
図書館で借りた本
 










図書館に行き、新書コーナーからランダムに借りてきた。
急いでいたので、その間3分。
 
タイトルだけで選んでも良書に出会えるときがある。
そうでもないときもあるが、それは図書館ライフの醍醐味でもある。
 
 
 
 
 
 
 
 

バランスボール枕

2023-04-07 05:25:26 | 雑感
ストレッチなどで使うバランスボール。
これまで色々購入してきたが、今持っているのは3つだけ。
椅子代わりになるような大きなサイズのものは邪魔になるので捨てた。

表面はツルツルしているものより、ザラザラしていて滑らないもののほうが断然使い勝手がよい。


睡眠時にバランスボールが欠かせない今日この頃。
自分流の使い方を編み出してしまったから。
2つの小さなバランスボールを横に並べ、ちようどその間に首・肩がくるようにして仰向けに寝る。
上手に位置を微調整してやると、力が分散されて首がフリーとなり無重力状態(勝手にそう呼んでいる)になれる快適ポイントが見つかるのだ。
このやり方を発見してからは日々快眠を得ている。
横向きに寝返りを打つときは、枕代わりのバランスボールを首、耳、頬辺りにうまく当てて調整すればよし。さらに抱き枕を一緒に使えば、より効果的に肩や腰への負担を分散することができる。

朝起きるときに身体が痛いなんて、若い時分には理解できなかった。
加齢を日々痛切に感じ、加齢に日々抗う中年オヤジ😂


韓国EBS「世界テーマ紀行」小樽編

2023-04-06 07:45:33 | 小樽
韓国EBSのTV番組「世界テーマ紀行」で小樽が紹介されたと、OKOVO(オコボ)OBのナヨンから連絡があった。
















환하게 빛나는 작은 불빛처럼
작지만 큰 힘을 가진 마을 오타루
あかるく輝く小さな炎のように、小さくても大きな力を持つまち小樽

うまく取り上げられていて、小樽市民としても嬉しいですね。



時計の修理

2023-04-05 07:37:56 | 雑感

今朝のランは、長橋方面まで40分。

ゆっくりと走った。
スピードはなかなか上がらないが、焦らない、焦らない。
 
 
数年前にちいばあちゃんに買っていただいた腕時計が動かなくなった。
ソーラーで動くタイプなのだが、長く使っているため、そろそろ内部の二次電池の交換が必要なのだろう。
市内の時計屋さんに持ち込み、新しい電池を入れてもらったのだが、うんともすんともせず。
 
えーなんで。
 
「これ以上はうちでは手に負えない」
というので、仕方なくカシオの修理センターへメールで問い合わせることに。
 
内部故障の疑いのため、修理の見積金額は21,000円。
ヒーッ💧
 
使い慣れて気に入っているし、何よりちいばあちゃんからいただいた大切な時計だ。
時計屋さんへの支払いも合わせ手痛い出費ではあるが、背に腹は代えられぬ。
 
ネットから修理依頼の受付を完了させ、指定の修理センターへ郵送した。
 
 
長く使っているため傷だらけだが、それはそれで愛着が湧いてくるものだ。
 
治って無事に戻ってきますように。



図書館で借りた本

2023-04-01 17:06:00 | 図書館
図書館で借りた本















週末に返却し、ついでに借りてくるのがルーティン。


No Library No Life
NLNL

自分はもう引っ越しはしないと思うが、もしするとしたらその条件は3つ。
①海が見える。
②交通の便がよい。
③図書館が近い。

NLNL
図書館は自分にとってプライオリティの高いインフラだ。