goo blog サービス終了のお知らせ 

小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて19年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

ダルビッシュの考え方がすごい

2014-12-25 06:28:13 | インポート
夜中に目が覚めて寝られなくなり、偶然見つけたダルビッシュに密着取材したテレビの動画。
ついつい見入ってしまいました。

メジャーのトップで闘う選手は、さすがに意識が違いますね。




徹底した栄養管理。
自分の体重を常にグラム単位で把握し、タンパク質、炭水化物、脂質といった栄養素の摂取量も計算している。
脂質が足りてないと感じたらナッツを食べる。
コーヒーは好きではないが、有酸素運動の前にはカフェインを入れて血流を良くし、脂肪燃焼を助ける。
今日は食事会が7時から。たぶん食べ始めるのは7時20分頃だから、その3時間前のちょうど今、体にプロテインを入れる。
不味くても体に良いものだと感じたら摂る。美味しくても体に悪いものであれば絶対に摂らない。

大事なのは何かをすること。
何もしなかったら昨日と今日は同じ。
何かをすることで今よりは進歩する。

自分は体が細く、体格の違うメジャーの選手たちの中で闘うためには頭で勝負するしかない。
知恵や知識を持っておかないといけない。
同じレベルから一歩抜けだして勝つためにはこういうことをやらないと絶対に無理。
日本人はどれだけ才能を持っていてもメジャーのトップになることはできない。絶対に無理。



自分には責任がある。
障害を持っていて野球ができない人がいる。
そういう人たちがもし好きな野球ができていたら妥協せずにこういうことをするだろう。
全部を賭けてやる。
思いが強いから。
自分はそれに気づいた。

努力をしない人、妥協する人には甘えがある。
自分がすごいと思ってしまう。

自分の根本にはずっとそれがあり、忘れないようにしている。
野球をする自分には責任がある。

------------------------

自分が28歳だったときのことを思い出すと恥ずかしくなるばかりです。
このストイックさ、ますますファンになりました。

少しでも見習って頑張ろう