毎年、実家からお茶が送られてきて、
あぁ。。。そうだわ新茶の季節なんだわ。。。と気づく。。。
新茶の香りに、しばし酔いしれて。。。
雨の休日は、まったりと過ぎていくのでありました。。。
これからの季節は、冷たくして。。。楽しみます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
新茶ですね。いいですね。
美味しかったでしょうね。香りがいいですものね新茶は。
ご実家からなんて羨ましいです。
お茶碗も素敵です。
バリからの初コメントです
新茶 ・・・ やはり季節がありますね
ここは年中 果物だけは雨季と乾季で差があって 雨季が美味くて品種も多い
ただ インフレ 前より全て高値になっています
こうして 遠くにいながらあなたのブログを瞬時に見れるのはいいですね
ここの電波は「飛ぶ」のではなく「歩く」もののようですが 以前は「這って」いましたから進歩です
おいしいだろうな。
新茶まだ飲むチャンスないです[E:down] お茶碗がすてきですね。
ほうき草の芽が伸びていますよ[E:scissors]
お茶の香りにはとても癒されますね
新茶。。。
名前のとおり、新しいお茶の香りがします(笑)
緑の香りと言うか。。。さわやかな香りと言うか。。。
初夏の香りと言うか。。。
うふふ。。。電波の速さの表現が面白いです♪
さすが、詩人?
新茶もいいけれど、
そちらでは、美味しいフルーツを堪能されているのだとか。。。
できれば、私も、そちらの方がいいなぁ。。。
小さいころから、自家製のお茶なので、
市販のお茶は、いまいち。。。と思ってしまう私です。
どんな高級茶よりも、この味が好き♪なんですよね~。
ほうき草ってたくましいでしょ。
我が家も、こぼれ種から芽が出てすくすく育っています。
去年収穫した種は蒔かなくても、これで大丈夫そうです。
新茶の香りに包まれると、
うーん。。。。日本人でよかった♪
なーんて思っちゃいます。
我家も、家族全員が緑茶大好きで、100g入りでも一週間で無くなります。
庭にも、お茶の木が一本植えてあり、一度自家製茶に挑戦したのですが
『蒸し』、の段階で既に上手くいかず、お茶の味のしないお茶になり
蒸し器に残った、捨てるお湯のほうが美味しかったという落ちが着きます[E:sweat02]
どうやったら、美味しいお茶が作れるのか、分かったら教えてくださいね[E:japanesetea]
お茶の葉を収穫するだけで、製造はお茶屋さんにお願いしています。
これは自家製とは言いませんね~、ごめんなさい。
でも、小さいころは、手もみして作っていた様な記憶が。。。
それにしても、自分でお茶をつくろうなんて思う、こしあぶらさんはエライ!
空港まで 幟を立ててお迎えにまいりますよ
ただし 日焼けしますよ お覚悟を
旗を持ってお出迎えしていただけるんですか?♪
わぁ。。。なんだか、想像しただけで楽しいです。
いつか、そんな日がくることを願って。。。☆