金目鯛の煮魚です。
煮る前は、赤くて綺麗で可愛い顔をしてたのですが、
煮たら、なんだかとってもグロテスクなお顔に。。。
でも、これが、とっても美味しい
子供の頃は、魚があまり好きではありませんでしたが、
煮魚のある食卓が嬉しいこの頃です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金目鯛とキンキは同じ魚のことだとばかり思っていた私ですが、
ソフィーさんのコメントが気になって、ちょっと調べてみたら。。。
どうも、全く別の魚のようです
昨日、例の安売り店の一匹98円の干しサゴシを食べましたが美味しかったです。頭と尻尾を取るとグリルに入りましたから、その意味で規格外で安かったのでしょう。タマネギの大きさが決まっていたり、くだらないシステムですね。
私は祖母の煮魚で育ったので煮魚大好きです。
私の子供たちも煮魚が好きです。
結婚した娘たちもよく作るようです。
こうやって受け継がれていくんですね。
常備の日本酒は煮魚用です。下戸ですから。(笑)
金目鯛おいしいですよねぇ。
真っ白のごはんに、ぴったりのあいしょう[E:heart]
家の長男はすごく不器用ですが、お魚はきれいに食べますよ。
わたしはお魚食べるのがへたくそで、猫が食べた後見たいとよくいわれます・・・ねこにも失礼だったりして・・・
金目鯛はこちらでいう
きんきのことかしら・・・・高いお魚ですが、トテモおいしいですね。
サゴシも淡白で美味しいですよね~。
私は、ムニエルにして、タルタルソースで食べるのが好きです♪
最近、煮魚が多い我が家です。
今夜はカレイでした。
子がたっぷり入っていて美味しかったです。
私も、煮魚用にお値打ちなお酒を用意してます。
お酒って、料理に使ってると、けっこう早くなくなっちゃいますよね。。。
あ。。。もちろん、私も下戸ですので、飲んでませんよ~(笑)
私も、魚が好きなんですが、上手に食べられないんです。
「え?!」と思うほど、綺麗に食べる人がいますよね、
見習いたいと思うのですが、一生懸命食べてると、いつのまにか、グチャグチャに(笑)
私も、金目鯛はキンキと同じ。。。だと思ってたら。。。??
どうも違うようです。
大きなキンキは、とてもお高くて買えませんが。。。
一度、食べてみたいです。
わたしも知らなかったので、勉強になりました・・・
今度はちゃんとわかった上で、金目鯛の煮つけを食べてみたいなと思います。きんきは高くて手がでません。むかしむかし、父が七輪で焼いてくれたのが、トテモ美味しかった記憶があります。父の晩酌の肴にときおりキンキがあったようにおもいます。父が一口だけ、食べさせてくれたので、その美味しさが忘れられません。
私も、今までずーっと同じ魚だと思い込んでいました。
でも、お値段が、すごーく高かったりするので、???って思っていたのですが、
あれはキンキだったのですね。
ソフィーさんが、
子供の頃でも美味しいと感じた忘れられない味は。。。
私も、1度食べてみたいです。。。。
風花さんの所から、来ました「こしあぶら」と申します。
金目鯛の煮魚、すごく美味しそうです。
あと、↓の食用菊も大好きなので、コメント入れてしまいました(笑)
我家では、もっぱら酢の物ばかりですが、丸のまま天ぷらにするという手がありましたか!
こんどやってみます。
それと、こしあぶらは、大好きな山菜のコシアブラから取った名前ですが
どうも、皆さん「腰脂」と、思われるようで。。。ちょっと、後悔しています[E:sweat02]
こんな私ですが、よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございました♪
とっても嬉しいです。
「コシアブラ」食べたことありますよ!
タラの芽に似てますよね。
この辺では、あまり売られていませんが、とっても美味しくて好みの味でした。
貴重な山菜の名前ですもん、自信を持って名乗ってくださいね。
菊の天ぷらは油をたっぷり吸ってしまうので、ちょっと重い感じでしたが、
天そばとかにして食べたら、けっこういけました。
お試しくださいね。