旧暦の8月15日の月を特に「中秋の名月」と称するそうな。
古来より日本では、つきの満ち欠けを基にした暦(太陰暦)を使っており、太陰暦では7月から9月までを秋としていました。8月は秋の真ん中ですから、「中秋」というわけですね。
秋の澄んだ空気に浮かぶ、美しく輝く満月を愛でる。本来は宮廷の雅なる宴でしたが、これが庶民に伝播するに及んで農耕儀礼と結びつき、収穫を月に感謝する信仰の行事となった。
田植えから収穫に至るまで、日程は暦に従って決められます。暦の基となるのは月の満ち欠けですから、当然月も、農耕儀礼の対象となったわけですね。
旧暦の8月15日。今年は新暦では10月1日、つまり昨日が中秋の名月でした。確かに、昨日の月はきれいでしたねえ。
でも正確には、昨日の月は満月ではない、本当の満月は今日、10月2日の月なのだとか。
こうしたズレはままあるようです。そんなに珍しくもないらしい。
昨日見逃した方も大丈夫、今日がホントの満月ですから(笑)
ちなみに今月31日も満月だそうです。まさしく月見る月はこの月の月、ですねい。
МООN CHILD 『ESCAPE』
ムーンチャイルドは1996年に結成、99年に解散し、2013年に再結成したバンドです。この曲は97年放送の日テレ系ドラマ、「FIVE」の主題歌でした。
リーダー佐々木収氏は岩手県盛岡市出身。生まれ育った場所は「月ヶ岡」というところだったそうで、「月ヶ岡の子」→「月の子」→「ムーンチャイルド」となったようです。
ムーンチャイルドといいますと、かの「20世紀最大の魔術師」と謡われたアレイスター・クロウリーによる黒魔術小説『ムーンチャイルド』が頭に浮かびますが、どうやらそれとは、
関係ないようです。
“ほにゃららのケーキ”が真っ先に頭に浮かんでしまって…(^-^;
頭は確かに満月だけど…。
ところで昨夜は夕方から寝入ってしまい、見逃してしまいました。
月を見ながらなりきり晴明で一杯…。
惜しいことをしました。
月・星・蛍・篝火などの灯すら愛おしみ、
暮らしに取り入れ、風情にしてしまう。
日本人でよかったと思います。
自然を愛でる日本の伝統、いいですよね。
日本人で良かった。
乙女の胸のような丸。
十五夜🎑のススキは、神様が宿る依り代になるのだそうです~(「日本の365日を愛おしむ」から)。
昨日は2年ぶり?くらいに伊勢神宮に参りました。
中止になっていた御垣内参拝が、たまたま再開されていて
、神馬さんにも遭遇できて幸せでした。
往路はグタグタになってしまい、残念ながら月を愛でる余裕が無く残念。
やっぱり日本人で良かったよぉ。
あるブログの読者様からの質問に「鬼滅の刄」について
質問あり、おこたえが
「。。。国常立太神、鬼門の金神、スサノオの息吹の
復活と、関係が無いことも無い。」でした。
薫ちゃんにいさん、私、しつこくすみませんです。
もぁ書かないから~
国常立太神、鬼門金神、スサノオの息吹の復活。すごいね。
やはり大魔神も復活するかな(笑)