風の向くまま薫るまま

その日その時、感じたままに。

ボンと盆踊り

2018-08-16 05:29:41 | エンタメ総合






Bon Jovi [Livin’ On A Prayer]1986



東京中野で、ボン・ジョヴィの曲「リヴィン・オン・ア・プレーヤー」で盆踊りを踊ったとか。


ボンで盆踊りって、ダジャレか!


こういうの、結構好きだけど(笑)




若い人たちにも参加してもらいたいということなんだろうね。ボン・ジョヴィ以外にもTRFなんかの曲も使われたらしいから。

まあ、試みとしては悪くないですが、そもそもこれ、盆踊りなんだろうか?




盆踊りとは、その起源はやはり先祖供養と密接な関係があったようで、新盆の家の前で輪を作って踊り、踊り手は顔を隠すことで先祖霊を表現していました。

「風の盆」でしたか、笠を深く被って顔を隠して踊りますよね。あれは初期の盆踊りで先祖霊を表していたことの名残なのでしょうね。


時代の変遷とともに、盆踊りは先祖供養の意味を失っていき、庶民の娯楽としての意味合いが強くなっていきました。江戸の頃には若い男女の交流の場所としての意味もあったようで、これなどは現代にも通じるのではないでしょうか。



庶民の娯楽、若い男女の交流の場ということなら、流す音楽も音頭にこだわる必要はないのかもしれない。でもねえ、やっぱり盆踊りは音頭でしょ!


「アラレちゃん音頭」や「しんちゃん音頭」「クックロビン音頭」などがあるように、ボン・ジョヴィの曲も音頭にしちゃえば面白かったのにねえ。


笛や太鼓が鳴り響く「リヴィン・オン・ア・プレーヤー音頭」なんて風にしたら、盆踊りらしくていいのにねえ。



なんて、アホなことを考えておりました。






盆踊りとは本来、ご先祖様を慰めるため、ご先祖様と「ともに」踊るものだったのかもしれませんねえ。


あなたが盆踊りに興じているとき、あなたのそばで、深く笠を被ったりお面を被ったりして、顔を隠して踊っている人がいるかもしれません。



その人は、ひょっとしたら……。







クックロビン音頭