goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

定期検査

2023年11月15日 17時00分00秒 | 日々是好日

某日、半年に1回の定期検査の日

肝臓に腫瘍が見つかったのは今から13年前。

様々な検査をして、悪性のものではないことが分りましたが、それから半年毎に腹部エコー検査を続けてます。

今まで大阪国際がんセンターを受診していましたが、今回から地元の病院に変わりました。

今のところ、サイズも変わらず悪性なものにはなっていないようですが、いつも検査結果を聞く時はドキドキしてしまいます。

また、4月の健康診断で前立腺癌マーカーの値が正常範囲内とは言え、1年前の倍の値になっていたので、10月に再度血液検査しました。

結果は1年前の値に戻ってました。。。

もし癌であれば、さらに増殖しているであろうから、値が下がることは無いというのがお医者さんの見立て。すぐに精密検査をする必要は無くなりました。

2人に1人が癌になる時代。発生1~2年以内に見つかればまだ初期段階なので、早期発見は大事ですからね。

また、遺伝的に大腸ポリープができやすい身体だから、大腸内視鏡検査は2年に1度受けるようにしています。大腸ポリープもこれまで25個くらい切除しました。

身体には気を付けないといけないなぁ・・と思いつつ、検査まで絶食だったので、帰りにマクドで肉厚ビーフ&ポテト ニューヨークバーガーを食べてしまいました(爆)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカギフト サンバー牧場販売車 

2023年11月15日 10時00分00秒 | トミカ新車3

本日はミニカーのお話です。

6月に発売されたトミカギフトセット『ようこそ!トミカ牧場トラックセット』から、「スバルサンバー 牧場販売車」をご紹介。

牧場で使われるトラック類を集めたほのぼの系のギフトセットでした。

ベースのトラックはNo.35-5「スバル サンバー ラーメン屋」(2008-2014年)で、1999年に登場した6代目サンバーがモデルですね。

途中で金型改修されて、メッキ仕立てのヘッドライトがプラ製になりました。

荷台を開けると、ミルクやソーセージの描かれたのれんとカウンターが出てきます。

一番右のは一瞬、栗かと思いましたが、チーズですね(笑)

テーマ性を持ったトミカのギフトセットは楽しいですね

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


コンビニおまけ AIR CANADA & ANA

2023年11月15日 03時00分00秒 | おもちゃ/フィギュア/プラモ/アニメ

本日はミニカーのお話です。

2011年にコンビニ限定でサントリーの缶コーヒーBOSS ゼロの頂点 1本に1個付いてきた『世界最大航空ネットワーク スターアライアンスコレクション』から、「AIR CANADA」と「ANA」をご紹介。

スターアライアンスは1997年に設立された世界初の航空連合で、現在は世界で26の航空会社が参加しています。

スターアライアンスに参加する航空会社の航空機が丸っこくデフォルメされたプルバックカーのアソートでした。

これ、磁石が入ってて、スチール缶の周りを走らせることができる面白い仕掛けになってました。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


スーパーカブコレクション 出前バイク

2023年11月14日 11時00分00秒 | その他のミニカー

本日はミニカーのお話です。

かつて、青島文化教材社から発売されていた『ホンダ スーパーカブコレクション Vol.1』から、「ホンダ スーパーカブ 岡持ち仕様」をご紹介。

1/24スケールでホンダの名車 スーパーカブをミニチュアモデル化したアソートで、もちろん本田技研許諾商品でした。

ビッグスケールモデルで、荷台に岡持ちをぶら下げる出前機まで付いてるリアルな一品ですね。

出前機はバネの力でバイクが揺れても岡持ちを水平に保つことができる機械ですが、作製しているメーカーはもう1社だけになってしまったそうです。

昭和世代にとってはデリバリーと言えば、Uber Eatsじゃなくてこの出前バイクですよね(笑)

岡持ちに店名も入れてくれたらさらにリアルだったんだけどね

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


コンビニおまけ 宇宙戦艦ヤマト

2023年11月14日 04時00分00秒 | おもちゃ/フィギュア/プラモ/アニメ

2008年にローソン限定のキャンペーンで、缶コーヒー2本に1個付いてきた『宇宙戦艦ヤマト メカニックコレクション』から、「宇宙戦艦ヤマト」をご紹介。

アニメ・映画の『宇宙戦艦ヤマト』に登場する地球防衛軍宇宙艦隊、ガミラス帝国などの艦船をモチーフに計8種のラインナップで登場しました。

素敵な動画を見つけました。宇宙戦艦ヤマトのオープニング曲やスキャットはやっぱ名曲ですね

【Youtube】海上自衛隊 東京音楽隊(平成28年神武祭トワイライトコンサート 奈良 橿原神宮外拝殿前広場)スキャット&宇宙戦艦ヤマト

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ ウルトラマン

2023年11月13日 19時18分09秒 | おもちゃ/フィギュア/プラモ/アニメ

ジュワッ!

2011年にコンビニ限定でサントリー缶コーヒーBOSS 2本に1個付いていた『45th ANNIVERSARY  ウルトラマンシリーズコレクション』から、「ウルトラマン」をご紹介。

登場メカがメインのアソートは色々ありますが、主人公のフィギュアもラインナップされるのは珍しいですね。

ウルトラマンは1966~1967年にTBS系列で放映され、ウルトラQをしのぐ大ヒット特撮ヒーロー番組になりました。

もちろん、今でもウルトラマンシリーズは根強い人気がありますね。

因みに、ゴジラ、ウルトラマンは早くから広辞苑に収載されていますが、仮面ライダーが広辞苑に載ったのは2018年に発行された第7版からでした。

どうでもいい豆知識が好き(笑)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


寒い朝の防災訓練

2023年11月12日 19時10分59秒 | 日々是好日

11月12日 7:00

気温は7℃の寒い朝となりました。時々、パラパラと雨が落ちてきます。。

寒いにゃぁ~

この日は朝8時から防災訓練がありました。

8時になると防災無線スピーカーから、「訓練、訓練、7:50に南海トラフ地震が発生しました。市内でも家屋倒壊などの被害が発生しています。○○学区の住民の皆さんは自主防災組織の指示に従い、避難を始めて下さい」のアナウンスが流れます。

今年は防災組織のメンバーになっているので、近所の人たちの状況確認、点呼を行って避難場所に向かいました。

避難場所では防災備品の確認やガソリン発電機のかけ方を学びました。

田舎なので、みなさん農業機械のエンジンや草刈りに使う発電機の扱いには慣れた人が多いんですけどね。

今後30年以内に70-80%の確率で発生するとされる南海トラフ地震。最悪のケースでは32万人の死者、全壊家屋240万棟と想定されてます。

多くの都府県が被害に遭うので、迅速な公助は望めないことが予想されます。昨今の防災対策はまずは自助、共助。自分たちの力で数日は生き延びねばなりません。

保存用のわかめご飯を貰いました。

自治会が備蓄している乾パンは新しいものと入れ替えたので、保存期限切れ間近のものを貰いました。

自宅は建て替えたばかりだから、倒壊の恐れはないと思いますが、災害備品の準備はまだまだ完全ではありません。

保存水や懐中電灯、カセットコンロ、非常用トイレ、防寒アルミシート、防災用ウォータータンク、ラジオ、手回し充電器、電池などは準備してありますが、食糧の準備がまだ不十分なので、少しづつ買い増していかないとね。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


キンスマート フォード サンダーバード1955

2023年11月12日 00時02分00秒 | その他のミニカー

本日はミニカーのお話です。

KiNSMART(キンスマート)から発売されたミニカー「1955 フォード サンダーバード」をご紹介。

1993年に香港で設立された玩具メーカーKintoy(キントーイ)のミニカーブランドがKiNSMRT。低価格帯でありながら、精巧なプロポーションであったり、プルバック機能が付いたミニカーがラインナップされてます。

第二次大戦後にアメリカで起こった欧州スポーツカーブームの対抗車として、アメリカのフォードが製造・販売した初代フォード サンダーバードのモデル化です。

キンスマートのプルバックカーは日本では玩具店よりお土産物店やファミレスのレジ横で売ってることの方が多いですね。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカ10月の新車 いすゞエルフ 軌陸車

2023年11月11日 02時00分00秒 | トミカ新車3

本日はミニカーのお話です。

10月21日に発売されたトミカ10月の新車No.17-12「いすゞエルフ 軌陸車」を入手しました。

軌陸車は線路等の工事または作業に利用する機械で、軌道と一般道両方を走行できる保守車両のことを言います。

今回トミカ化されたのは一般的に軌陸高所作業車と呼ばれる車両ですね。

通常のタイヤの他、線路を走るための車輪も付いてるのが分かります。

トミカでは過去にトミカショップオリジナルでウニモグベースの軌陸車もありました。

昇降機のブーム伸縮・旋回のギミック付き。無地なのはちょっと寂しいけどね。。

10月のレギュラートミカは乗用車と働くクルマという管理人的には理想的な組み合わせでした

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


秋を探しに2023(1)

2023年11月10日 15時00分00秒 | 日々是好日

朝、霧が出ると、「あぁ、もう11月なんだな」とあらためて思います。

皆さんのブログを見ると、北の方から紅葉の便りが届き始めてますね。

管理人の地元ではまだモミジはそんなに色付いてませんが、滋賀でも標高の高い奥比叡や延暦寺、びわ湖バレイはもう見頃のようです。

それでもイチョウは綺麗な黄色に色付きました。

大きい木があると、その下に入って空を見上げるのが好き

イチョウとサクラの紅葉のコントラストもイイね

燃えるように紅く染まったトウダンツツジの生垣。

立冬も過ぎ、暖冬とは言え、来週からはようやく秋の気温になりそうです。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


懸賞応募とか、ポイ活とか・・・

2023年11月09日 17時00分00秒 | 日々是好日

よくお世話になってるエディオン。

名古屋の栄電社(EIDEN)と中国地方のデオデオ、近畿のミドリ電化、関東の石丸電気が源流の家電量販店ですね。

高校生の頃、おこづかいやお年玉を貯めて、名古屋の栄電社でコンポを買いに行ったことを懐かしく思い出します。

さてさて、エディオンの店舗内にある5枚のポスターのQRコードを読み取り、アプリ内でプレゼント応募などに使えるエディオンコインを500コイン ゲットできました

そして、エディオンアプリのスクラッチ抽選で、Blendyのコーヒーが当たったから引き換えもしてきました

3,000円以上お買い物したので、USJスタジオパスプレゼントにも応募

山崎パンの秋のわくわくプレゼントキャンペーンでは、東京ディズニーリゾートパークチケットに1口、お菓子のファンタジーボックスに2口応募。

当たったら嬉しいなぁ~。でも、応募してたこともすぐ忘れちゃうんだよね(爆)

後は11月20日までにエディオンでdポイントをあと1点ゲットできれば、10万ポイント貰えるかもしれないキャンペーンに応募できます(笑)

このgoo blogをdポイントと連携させて応募できる企画では、これまで2,000ポイント当たりました。

最近はポイ活にハマってます

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


TLV-N BMW 325i 福島県警パト

2023年11月09日 11時00分00秒 | トミカリミテッドヴィンテージ2

本日はミニカーのお話です。

2015年に発売されたトミカリミテッドヴィンテージネオ(TLV-N)シリーズから、No.LV-N113a 「BMW 325i 2ドア パトロールカー(福島県警)」をご紹介。

このミニカーが発売された当時はTLVやTLV-Nシリーズでは珍しかった外国車モデルです。

1982年に登場したBMW3シリーズの2代目E30型の中で、325iは6気筒エンジンモデルの中のひとつでした。

当時、福島県警には実際にBMWのパトカーが存在していたようですね。

ただ、1987年に登場した825iAというスポーツモデルがパトカーのベースに使われていたという情報もあり、標準仕様の325iを使ったこのモデルと実車は微妙に違っているかもしれません。

そこまでのこだわりは無い管理人なので、これでも十分格好いいパトカーモデルです

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


コンビニおまけ Lotus Renault 72D

2023年11月08日 11時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はミニカーのお話です。

2011年にコンビニ限定でサントリーの缶コーヒーBOSS 2缶に1個、『ロータスコレクション フォーミュラカーダイキャストプルバック』が付いてくるキャンペーンが行われていました。

今日はその中から、「1972 Lotus Renault 72D」をご紹介。

Lotus 72は1970年シーズンから投入されたマシンで、72Dは1971年にリア・サスペンションやリア・ウィングのデザインが手直しされて登場しました。

71年シーズンは振るわなかったものの、72年は5勝を挙げ、フィッティパルディがF1史上最年少のチャンピオンとなりました。

72年シーズンからカラーリングも変更されて黒地に金文字のJPSカラーになりました。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


北黄蝶【身近な生き物たち224】

2023年11月08日 04時00分00秒 | 身近な生き物たち3

本日は身近な生き物のお話です。

パンジーの苗を植えた鉢に水をやったら、キタキチョウ(北黄蝶)が集まって来ました。

吸水してんのかな

以前はずっとモンキチョウかと思っていましたが、モンキチョウよりは小さめで、濃い黄色をしています。

これまで、本州、四国、九州、南西諸島に生息するキチョウは一種類だと思われてきましたが、DNA解析から南西諸島に棲むものがキチョウ(ミナミキチョウ)、本州にいるものがキタキチョウの2種類に分かれることが判明したそうです(外見上の区別は難しい)。

キタキチョウは成虫のまま越冬するから、3月頃に飛び始める少し小さい黄色いチョウはモンキチョウではなく、このキタキチョウだそうですよ。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


淡水魚採取 2年ぶりの地元ガサ

2023年11月07日 16時00分00秒 | 淡水魚採取記1

久しぶりにウェダーで川に入りました!

確か、前回地元でタモ網ガサしたのは2年3ヶ月前の2021年8月でした

ちょっと水量が少なくて、コンディションはイマイチですが、どんなお魚たちに出会えるんでしょうか。

カワムツの幼魚やヌマエビはコンスタントに網に入ってきますね。

ミズカマキリにも出会えました。

タガメやゲンゴロウは滋賀では絶滅したと言われますが、他の水生昆虫はまだ健在です。

この場所では初採取のズナガニゴイ

一瞬、ニゴイの幼魚かなと思いましたが、背鰭・尾鰭に黒い斑点があるからズナガニゴイですね。

ズナガニゴイは近畿以西の流れが緩やかな砂礫底の河川中流域に生息しています。

カワヨシノボリ

イトモロコも久しぶりに出会ったお魚。

以前はこの川の深みで、底に大きな石がゴロゴロあった場所にたくさん居たんだけど、数年前の台風の増水でその石場が埋まってしまってから、あまり見ることが無くなりました。

ヌマエビうじゃうじゃ。

飼育してるカワムツの餌にお持ち帰りします。

タカハヤ

ニシシマドジョウもいました。

最近はなかなか釣りにも行けないので、良い気分転換になりました。

でも、久しぶりにウェダー履いたら、ソールが剥がれちゃって、どっかに流されてしまいました(涙)

新しいウェダー買わないと

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村