goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

ヤママユ【身近な生き物たち165】

2021年08月10日 18時00分00秒 | 身近な生き物たち2

本日は身近な生き物のお話です。

家の物置に入ってきた大きな蛾。

ヤママユですね。

本州、四国、九州、屋久島に生息する国内の蛾の中でも大型の蛾のひとつになります。

前翅、後翅に大きな丸い模様があるのが特徴ですね。

写真では黄色みが強い画像になっちゃいましたが、実際はもっと茶色です。

7~9月頃に見られ、時々電柱の街灯に飛来した姿を見ることもあります。

大きいので、ちょっとビビりますが・・・

ヤママユは口が退化しており、成虫になってから餌は食べないそうですね。

天蚕糸はこのヤママユの繭から採った天然繊維で、産地の長野では繊維のダイヤモンドと呼ばれます。

因みに、沖縄に生息する日本最大の蛾、ヨナグニサンは翅を広げると20~30cmにもなり、怪獣モスラのモデルにもなったと言われます。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿