お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

ポケモン×工芸展に行ってきた

2024年06月02日 21時48分31秒 | 行楽・旅行記7

6月2日

朝から雨が降ったり止んだりのこの日、妻と滋賀県守山市の佐川美術館に出掛けてきました。

佐川急便創立40周年を記念して建てられた美術館で、日本画家の平山郁夫氏の絵画を常設展示している他、様々な美術企画展も行ってます。

正統派美術だけでなくサブカルチャー系のイベントも多い管理人お気に入りの美術館です。

当ブログでもトリックアート展やウルトラマン創世記展、ガンダムのメカデザインを担当した大河原邦男氏の展覧会などを紹介しました。

水の上に建つ高床式倉庫のような外観も素敵な美術館です。

作品名 蝦夷鹿

今回、観に来たのは『ポケモン×工芸展  美と技の大発見』。

世界中で人気の「ポケモン」と工芸が出会うと、どんな「かがく反応」が起きるのか?をテーマにして、現代日本の工芸を代表する20名のアーティストが挑戦した展覧会です。

作者:今井完眞氏
種別:陶磁
作品名:フシギバナ
素材技法:陶器、手びねり、上絵付

作者:今井完眞氏
種別:陶磁
作品名:コイキング
素材技法:陶器、手びねり、上絵付

ポケモンは全く詳しくないんですが、模型やオブジェが好きだから、こんな作品を観るとワクワクしちゃいますね

作者:城間栄市氏
種別:染織
作品名:琉球紅型着物「島ツナギ」
素材技法:絹、型染

琉球王朝時代から紅型(びんがた)三宗家として、知念、沢岻とともに王府御用の染物を作ってきた城間家16代目の城間栄市氏のカラフルな島ツナギ。ピカチュウだけ分かります(笑)

おー、ポッチャマは知ってる!

作者:桝本佳子氏
種別:陶磁
作品名:ポッチャマ/染付皿
素材技法:半磁器、轆轤成形、手びねり、染付、上絵付

作者:桝本佳子氏
種別:陶磁
作品名:信楽壷/ファイヤー 
素材技法:陶器、轆轤成形、手びねり、化粧掛け、上絵付

作者:今井完眞氏
種別:陶磁
作品名:ゼニガメ
素材技法:陶器、手びねり、上絵付

ポケモンのこと知らないと楽しめないのかと思ったら、全然そんなことありませんでした。家族連れが多かったけど、小さなお子様よりはむしろ大人向けの展覧会ですね。

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿