goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

【水族館めぐり19】 日の丸将軍海老

2020年07月13日 12時00分00秒 | 動物園・水族館めぐり

エビとカニの水族館     和歌山県西牟婁郡すさみ町江住

----------------------------------------------------------------------------------

エビとカニの水族館で撮影したヒノマルショウグンエビ。

この写真では分かりませんが、体側に日の丸のような赤い丸の模様があるのがその名前の由来です。

十脚目ザリガニ科のエビで、オーストラリアや台湾などの温かい海の岩礁やサンゴ礁に棲んでるそうですが、報告例が少ない珍しいエビなんだそうです。

『すさみ町立エビとカニの水族館』は和歌山県すさみ町の道の駅すさみに併設された水族館で、紀伊半島近海に生息しているエビやカニなどの甲殻類を中心に約150種1,000点を展示しています。

町立で規模は小さいながら非常に綺麗な水族館でしたね~

お気に入りの甲殻類にお金を寄付(餌代などに使用)できるオーナー制度があって、オーナーになった人の名前を記したプレートが水槽の上に貼られてました。

今もその制度があるのかな

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ ランボルギーニ ディアブロ GTR

2020年07月13日 04時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はコンビニおまけのお話です。

2013年、コンビニ限定でUCC缶コーヒーBLACK無糖2缶に1個付いていた『Lamborghini 50th Anniversary SpecialCar Collecyion』から、「Diablo GTR」をご紹介。

ランボルギーニ ディアブロはランボルギーニが1990~2001年まで製造・販売していた2人乗りのスーパーカー。

車名は伝説の闘牛ディアブロ(悪魔の意)から取られたと言われてます。

ディアブロの中でレース用車両を公道仕様にしたのがGTで、そのGTをベースにワンメイクレース用にしたのがGTRです。

一世を風靡したランボルギーニカウンタックの後継として登場したディアブロは、カウンタックを踏襲して空気抵抗を意識した低い車高やシザードアといった特徴を備えてました。

最初期型はカウンタックと同じようなリトラクタブルヘッドライトでしたが、ライトの常時点灯を義務付ける国が多くなってきたため、固定式のヘッドライトに変わりました。

ライトはフェアレディZ(Z32)と同じ部品を使っていたそうで、だからZ32に似たフェイスになっちゃってるんですね

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村