荻野洋一 映画等覚書ブログ

http://blog.goo.ne.jp/oginoyoichi

ケラリーノ・サンドロヴィッチ作・演出『黴菌(ばいきん)』

2010-12-10 01:43:15 | 演劇
 ここ2~3日、黒豆煮をワインのつまみとして晩酌をしているが、「黒豆も見ようによっては、ブラック・オリーヴに似ている」などと思ったりしつつも、現実にはまるで違う。味はそれぞれの旨みをもつが、ワインのお伴としてはブラック・オリーヴのほうが相応しく、つやという点では黒豆煮に軍配が上がる。

 などと、とりとめない思考とも呼べぬ意識の副産物なのだろうか、一週間のうちに仲村トオルの出演作を、2つも見てしまった。ひとつは、黒豆晩酌の原因となった『行きずりの街』、もうひとつはケラリーノ・サンドロヴィッチ作・演出の舞台『黴菌』(Bunkamura シアターコクーン)である。もともとケラについては、映画作品はその年のワーストテンに入れたくなるほど毛嫌いしてきたが、どういうわけか、舞台作品のほうはほぼ毎度見て愉しんでしまうのである。仲村トオル以外の出演者陣は、北村一輝、高橋惠子、ともさかりえ、岡田義徳、犬山イヌコ、生瀬勝久、池谷のぶえ、そしてケラ夫人の緒川たまき……などといったかなり豪華な面々。
 ブラック・コメディとしてはやや低調な出来で、太平洋戦争末期における、東京・山の手とおぼしきある華族の邸宅を舞台にした、4幕もののメロドラマといった体。3時間をゆうに超える上演時間は、毎度のごとくである。第1幕の冒頭、いきなり山崎一が、オーソン・ウェルズのラジオ劇『火星人襲来』によって開戦直前の米国東部で引き起こされた騒ぎについて、ずいぶん長々と一族に説明してみせる。そのシーンは、あまりうまく行っているとは言えない。ウェルズが誰なのかをよく知る私でさえ退屈なのだから、ウェルズを知らない若い観客にとっては、意味不明な長演説にすぎなかっただろう。
 おそらくケラは、木下惠介『大曾根家の朝』とか、吉村公三郎『安城家の舞踏会』のような、メランコリックでゴージャスな華族没落ものをやりたかったに違いあるまい。より直接的には、森本薫が1935年に発表した戯曲『華々しき一族』へのオマージュであろう。少なくとも高橋惠子の演技は、あきらかに往年の杉村春子を意識したものであった。三男の不慮の死が、一族の精神に暗い影を落とし続けているという設定は、『麦秋』『東京物語』から来たものだろう。と、いろいろと元ネタ探しは簡単きわまりないが、欲を言えば、そういうものがどうでもよくなるほどの感激を味わいたかった。ラストシーンは、思わずホロリとさせられたが。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (アラレ)
2010-12-10 12:26:46
火星人襲来を、説明したのは生瀬勝久さんではなく長男役の山崎一さんではなかったかと、思います
返信する
御礼 (中洲居士)
2010-12-10 22:05:06
アラレ様、誤りのご指摘を有難うございました。

『火星人襲来』の語り手は、脳病院の院長先生(山崎一)さんでしたね。本文の訂正もさせていただきました。
返信する

コメントを投稿