
ワインについて、そんなに詳しいわけではないですが、ワインは良く飲みます。家で飲むワインのほとんどが1000円程度の比較的安いワインですが、結構美味しいワインもあります。
ジョルジュ デュブッフ社のボジョレー ヴィラージュもその一つで、2004年秋に造られた「春のボジョレー(ヴィラージュ)」はヌーボーのフルーティーな部分を残しつつ、しっかりした味わいが楽しめるワインです。ちなみに「ボジョレー ヴィラージュ」とはボジョレーの中でも品質のいいブドウが収穫されるヴィラージュ地域のブドウで造られたワインです。
値段は普通のボジョレーが1000円程度でヴィラージュは1200円程度ですが、この200円程度の差で味も結構違います。個人的には「ボジョレー ヴィラージュ」が断然お勧めです。
先日、テレビのニュースでこの「春のボジョレー」を紹介しているときに、あるキャスターが「ボジョレーは新種(ヌーボー)で楽しむもの・・・」と言っていましたが、飲んでもないのに良く言うよ・・・と思ってしまいます。
今日のデビルレイズ対ヤンキース戦で野茂が先発して、松井との対戦が3打席ありました。
結果は3打数1安打で、その1本が3打席目の2点タイムリーで結果的には野茂をマウンドから引きずり降ろすきっかけになりました。2打席目のファーストゴロも好守でアウトとなりましたが、いい当たりでした。
野茂には勝って欲しいし・・・、かと言って松井には打って欲しい・・・と言う複雑な気持ちでした。
結局、野茂は4回2/3、5失点で降板して、松井は5打数1安打と共にいまひとつの結果でした。残念!
それにしても松井は調子が悪いですね…。
ヤンキースもガタガタです。
結果は3打数1安打で、その1本が3打席目の2点タイムリーで結果的には野茂をマウンドから引きずり降ろすきっかけになりました。2打席目のファーストゴロも好守でアウトとなりましたが、いい当たりでした。
野茂には勝って欲しいし・・・、かと言って松井には打って欲しい・・・と言う複雑な気持ちでした。
結局、野茂は4回2/3、5失点で降板して、松井は5打数1安打と共にいまひとつの結果でした。残念!
それにしても松井は調子が悪いですね…。
ヤンキースもガタガタです。

昨日は日帰りで大清水(群馬県片品村)にミズバショウを見に行ってきました。GW中とは言え一応平日(5月2日)なので、往復とも渋滞もなく快適なドライブでした。
ミズバショウを見に大清水へ行ったのは今回で2回目で、5年前のGWに某大手旅行会社の1泊2日の格安バスツアーで行って以来です。
今年は雪解けが遅かったようで、まだ3割程度しか咲いてないようです。咲いているミズバショウもまだ小さくて、かわいらしいものが多かったです。
ちなみにミズバショウの花と言うのは中にある黄緑色の棒状(ベビーコーンのような形)の部分で、白い花びらのような部分は葉の変形したもので、仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる部分だそうです。
ミズバショウは好きな花の1つで、長野県の栂池(つがいけ)や鬼無里(きなさ)へも何度か見に行きましたが、大清水のように車から降りてすぐにミズバショウと対面できるところは珍しいです。
楽してミズバショウを見たい方にはお勧めです。大清水ではミズバショウの花は5月末頃までは楽しめるようです。ミズバショウは時間が経つと、どんどん巨大化していきますので、見頃は多分5月中旬頃でしょう。
大清水から7.5キロ歩けば尾瀬沼にも行けます。3歳の子供を連れてはとても行けませんが・・・。
もちろんミズバショウもまだ咲いてません。


上板橋にあるイタリア料理店「イル・ポッツォ」に行ってきました。
ここのお勧めは「馬車に乗ったモツァレラ」(写真:左)と「活オマール海老のパスタ」(写真:右)です。
「馬車に乗ったモツァレラ」はモツァレラチーズとパンに生クリーム系のソースをまぶして、たっぷりのバターで焼いたチーズのかかったフレンチトースト?のような料理で、なんとも言えない美味しさです。娘もお気に入りで、私達親の食べる分も危ういくらいの勢いで食べてしまいます。
オマール海老のパスタもトマトと生クリームのソースが絶品です。
わざわざ都心に行かなくても、こんなに美味しいイタリアンが食べれるのですから…。本当に感動です。
ちなみに場所は国道254号(川越街道)沿いで、ちょうどロイヤルホスト(ゴルフ練習場の所)の254号を隔てた反対側のあたりです。(ライオンズマンションの1F)
週末や休みの日はいつも混んでいるので、予約していくといいですよ!

写真のとおり、本当に水車があってちゃんと水力で動いています。水車内も見ることが出来て、正真正銘本物の水車でした。水車の前には10メートル四方程度の田んぼもあって稲を作っています。
子供が生まれてから、周辺の公園を利用することが多くなりましたが、板橋区にはユニークな公園が結構あるのです。