四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

夏の北海道へ(その2)

2011年07月29日 23時53分03秒 | 旅行記

072 2日目(22日)は富良野へラベンダーを見に行きました。10時前に宿を出て、美馬牛にある綺麗な花畑のある「かんのファーム」に寄って、お目当ての ふらのワイン工場のラベンダー園に行きました。いつもは中富良野にあるファーム富田や上富良野にある日の出公園へ行くのですが、ふらのワイン工場のラベンダー園には行ったことが無かったので試しに行ってみました。

060 規模としては小さいのですが、人も殆ど居なく我が家でラベンダー畑を独占できました。意外な穴場スポットです。やはり、この時期の富良野と言ったらラベンダーです。

ラベンダーを満喫したあとは富良野の高台にある六花亭のお店「カンパーナ六花亭」に行って、ハヤシライスと焼きたてのワッフルを堪能しました。六花亭の喫茶コーナーわ安くて美味しいので、お薦めです。カンパーナ六花亭の場合はコーヒーが無料なのも嬉しいです!

101_2 その後は旭川駅までレンタカーで移動したあと、列車に乗り南千歳まで移動して、再びレンタカーを借りて支笏湖へ。2泊目は今回の旅行の目玉の1つ「しこつ湖鶴雅リゾート水の謌」に泊まりました。

我が家のみんながお気に入りの鶴雅グループの宿です。そして今回は奮発して露天風呂付きの部屋にしました。これがまた素晴らしい部屋でした。落ち着いた雰囲気の部屋の先に部屋専用の庭があって、その庭の前に天然温泉の露天風呂があります。早速、入浴。支笏湖温泉の滑らかなお湯が気持ちいいです。誰にも気兼ねせず、いつでも利用出来るのも良いです。

102 部屋には大きな液晶テレビや上質な音の出るオーディオ、マッサージチェアなどもあって、正に癒しの空間です。奮発しただけのことはあります。奮発と言っても、びっくりする程の値段ではなく、関東の有名温泉地でこのクラスの部屋に泊まったら、とんでもない値段になると思いますので、ある意味、お得だと思います。

そして、お待ちかね夕食です。「ヘルシービュッフェ」と称するバイキング形式の食事でしたが、これがまた素晴らしいかったです。料理の種類は本家阿寒の鶴雅と比べると少ないのですが、料理や素材の質が非常に高いのです。バイキングではお目にかかったことのない和牛のステーキを初め、肉、魚、野菜など、どれも美味しかったです。デザートに関しては種類、質ともに本家を上回っています。大満足でした。

本当に鶴雅は期待を裏切りません。料理、サービス、部屋・・・どれを取っても北海道の宿のなかでは断トツに素晴らしいです。お金に見合うだけの価値のある宿です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の北海道へ(その1)

2011年07月24日 18時31分28秒 | 旅行記

023_2 21日より今日(24日)まで北海道へ行ってきました。震災後、忙しい日が続いていたこともあり、去年の年末に蓼科へ行って以来、実に7ヶ月ぶりの旅行です。

みんなが旅行好きの我が家からすると、7ヶ月と言うのは本当にご無沙汰と言った感じです。そんな訳で結構贅沢をしてしまいました。

娘の学校が夏休みに入った21日に羽田を出発、2ヶ月前に予約したAIRDOの割引チケットで旭川へ。お昼過ぎに到着して、外へ出ると、東京の猛暑とは違う爽やかな空気が・・・。

018_2先ずは空港からレンタカーで旭山動物園へ向かいました。シーズンと言うことで混んでいるだろうと思いきや、平日でしかも北海道の学校はまだ夏休みに入っていないので、結構空いていました。

人気の あざらし館、ぺんぎん館、ほっきょくぐま館でも、ゆっくり見ることができました。動物園が初めての下の娘も興味津々で楽しそうでした。特にペンギンやフクロウなどの鳥が好きなようです。一方、上の娘はチンパンジーが面白かったと言っていました。

026_2

旭山動物園の特徴の1つは、とにかく動物との距離が近いのです。動物の生き生きとした姿が見れるので大人も楽しめます。あっと言う間に時間が過ぎ閉園時間(17時)となりました

090_2 1泊目は美瑛にあるオーベルジュ「アダージオ」と言う宿に宿泊しました。「アダージオ」は台湾の企業が経営するホテルでスタッフも全員台湾の方と言う北海道では異色のホテルです。

131_2 美瑛の丘の中にあるホテルに到着して車を降りると早速、スタッフの方が出迎えてくれました。ウェルカムドリンクを頂き、部屋に案内されると部屋の窓からは広大な畑と十勝連峰が・・・。美瑛らしい景色が広がります。娘たちはロフトのある部屋に大はしゃぎです。

先ずは貸切風呂に入って汗を流しました。部屋と同じく畑と十勝連峰が見える開放的なお風呂です。

135 そして、お楽しみのディナーです。オーベルジュを名乗るだけあって、どれも本当に美味しかったです。野菜はシャキシャキ、メインの肉(和牛)も旨みのある美味しいお肉で焼き加減も絶妙です。それに更にタラバ蟹の炭火焼きまで付いてきて、質、量共に大満足です。

137_2 ホテルのスタッフの方もみんな親切で娘たちにも気遣って頂き、気持ち良く過ごせました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 なでしこジャパン世界一

2011年07月18日 12時36分24秒 | スポーツ

女子サッカーW杯の決勝で日本代表が延長、PKまで縺れる死闘の末、アメリカを破り見事世界一となりました。

試合直後からアメリカに圧され、何度もヒヤヒヤする場面がありました。前半を見る限りでは正直なところ、これは駄目か・・・と思いましたが、後半途中の永里選手の投入によりボールが治まり始めました。その後、2度リードされるも諦めずに同点に追いつき、PKに持ち込みました。

決勝トーナメントで戦ったドイツやアメリカ、スウェーデンと言った国は女子サッカーがさかんな国ばかりですから、決して恵まれた環境にない日本がこれらの女子サッカー大国を破って優勝したこと自体が本当に凄いことです。

これをきっかけに、もっと女子サッカーが盛んになって、少しでも選手の待遇が良くなれば良いと思います。

男子も負けずに、いつかW杯を制覇して欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする