四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

野草の道の花々(赤塚植物園 2020.2.24 撮影)

2020年02月29日 23時01分38秒 | 板橋区立赤塚植物園

赤塚植物園の野草の道です。

春の野草が続々と開花しています。

キクザキイチゲがたくさん咲きました。

野草の花としては比較的大きな花です。

セツブンソウも負けていません。

春の日差しを浴びて気持ち良さそうです。

ユキワリソウも気持ち良さそうです。

最後はフッキソウ(富貴草)です。

フッキソウは野草の仲間ではなく、ツゲ科の木の仲間です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクジュソウ、キジムシロ、セリバオウレン(赤塚植物園 2020.2.24 撮影)

2020年02月28日 22時25分05秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、24日(月)の赤塚植物園です。

今回は万葉薬用園の花々です。

1月末に開花したフクジュソウは1か月前とはだいぶ印象が違います。

花の黄色より葉や茎の緑色が目立つようになりました。

キジムシロも開花が進みました。

フクジュソウに負けず黄色が鮮やかです。

最後はセリバオウレンです。

セリバオウレンの花は今が最盛期です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメ、シナミザクラ、トサミズキ・・・(赤塚植物園 2020.2.24 撮影)

2020年02月27日 23時26分23秒 | 板橋区立赤塚植物園

24日(月)の赤塚植物園です。

ウメの花の開花が進みました。

梅園のウメは見頃を迎えています。

シジュウカラがウメの木に止まっています。

シナミザクラ(支那実桜)も開花しました。

桜ですが、花は白に近いです。

トサミズキ(土佐水木)の花も開花が進みました。

黄色い花が枝にぶら下がる様に咲いています。

最後はピンク色のアセビです。

振替休日だったこともあり、穏やかな陽気に誘われ多くの方が訪れていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超広角10ミリレンズで撮った春の小石川植物園(2020.2.23 撮影)

2020年02月26日 22時01分45秒 | まち歩き

引き続き、日曜(23日)の小石川植物園です。

超広角10ミリレンズ(コシナ フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL)で撮った写真です。

倒れたウメの木が花を咲かせています。

こんな状態でも花を咲かせるなんて凄い生命力です。

青空とウメの花・・・春ですね!

一方、木々(落葉樹)はまだ冬枯れのままです。

幹が白い木はスズカケノキです。

さくら、マンサク、サンシュユ(小石川植物園 2020.2.23 撮影)

小石川植物園のツバキ(2020.2.23 撮影)

小石川植物園のウメ(2020.2.23 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った清里の森(2020.6.20 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った初夏の花々と緑(赤塚植物園 2020.6.7 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った緑の赤塚植物園(2020.5.30 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った春の竹林(板橋区立竹の子公園 2020.4.17 撮影)

10ミリレンズで撮ったユキヤナギとハクモクレン(赤塚植物園 2020.3.15 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った冬の蓼科高原(2020.3.1 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った紅葉のメタセコイアの森 その3(2019.12.14 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った紅葉のメタセコイアの森 その2(2019.12.14 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った紅葉のメタセコイアの森 その1(2019.12.14 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った秋色の赤塚植物園(2019.12.8 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った秋の赤塚植物園(2019.11.30 撮影)

秋色の赤塚公園(超広角10ミリレンズで撮影 2019.12.8)

平林寺の紅葉 その1(2019.11.30 撮影)

平林寺の紅葉 その2(2019.11.30 撮影)

平林寺の紅葉 その3(超広角10ミリレンズで撮影 2019.11.30 撮影)

平林寺の紅葉 その4(超広角10ミリレンズで撮影 2019.11.30 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った北防波堤ドーム(2019.9.24 撮影)

超広角10ミリレンズで撮ったツワブキの花(薬師の泉 2019.11.10 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った秋晴れの赤塚植物園(2019.11.10 撮影)

広角10ミリレンズで撮った木漏れ日射す赤塚植物園(2019.11.4 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った10月の赤塚植物園(2019.10.27 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った利尻の風景(2019.9.22 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った礼文の風景(2019.9.23、24 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った美瑛の丘(2019.9.25 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った十勝岳望岳台と天人峡(2019.9.26 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った来宮神社(2019.8.31 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った吹割の滝(群馬県沼田市 2019.8.27 撮影)

清里川俣川渓谷(超広角10ミリレンズで撮影 2019.8.8 撮影)

超広角10ミリレンズで撮ったコケの森 その1(白駒池 2019.8.7 撮影)

超広角10ミリレンズで撮ったコケの森 その2(白駒池 2019.8.7 撮影)

超広角10ミリレンズで撮ったコケの森 その3(白駒池 2019.8.7 撮影)

今話題のラベンダー園 その3(2019.6.26 超広角10ミリレンズで撮影)

あじさい三昧 その7(超広角10ミリレンズで撮った飛鳥山公園 2019.6.21 撮影

超広角10ミリレンズで撮った大藤(あしかがフラワーパーク 2019.4.28 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った新府桃の里(山梨県韮崎市 2019.4.16撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら、マンサク、サンシュユ(小石川植物園 2020.2.23 撮影)

2020年02月25日 23時57分06秒 | まち歩き

引き続き、日曜(23日)の小石川植物園です。

少し風が強いですが、穏やかな陽気でした。

ウメは見頃でしたが、カンザクラは既に半分以上の花が散って花がまばらになっておりました。

葉桜です。

少し遅かったですね!

一方、カンヒザクラは見頃を迎えていました。

桜色(淡いピンク)と言うより赤い花です。

ヒヨドリがやってきて花の蜜を吸っていました。

雑食のヒヨドリは何でも食べます。

続いてはマンサク(万作/満作)です。

日差しに照らされ黄色が鮮やかです。

マンサクの花はちょうど見頃です。

最後はサンシュユ(山茱萸)です。

まだつぼみですが、マンサクに負けず黄色が鮮やかです。

超広角10ミリレンズで撮った春の小石川植物園(2020.2.23 撮影)

小石川植物園のツバキ(2020.2.23 撮影)

小石川植物園のウメ(2020.2.23 撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小石川植物園のウメ(2020.2.23 撮影)

2020年02月24日 23時37分59秒 | まち歩き

小石川植物園の梅園です。

梅の花が見頃です。

青空の下、梅の花がきれいです。

ウメの場合、桜と違って木の全体が花で覆われることがありませんが、枝ぶりの美しさも楽しめます。

紅白のウメとこげ茶色の幹や枝の対比もきれいです。

また、香りも良いです。

日曜日の午後、多くの人がウメを楽しんでいました。

超広角10ミリレンズで撮った春の小石川植物園(2020.2.23 撮影)

小石川植物園のツバキ(2020.2.23 撮影)

さくら、マンサク、サンシュユ(小石川植物園 2020.2.23 撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小石川植物園のツバキ(2020.2.23 撮影)

2020年02月23日 22時53分45秒 | まち歩き

久々に小石川植物園へ行ってきました。

ツバキの花がきれいです。

ひとえにツバキと言っても花の形はバラエティに富んでいます。

艶のある濃い緑の葉もツバキの花の美しさを引き立てます。

木の下には散った花が沢山落ちています。

ツバキの場合、花びらが散らずに花が丸ごと落ちます。

小石川植物園のウメ(2020.2.23 撮影)

さくら、マンサク、サンシュユ(小石川植物園 2020.2.23 撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師の泉の春の花々(2020.2.21 撮影)

2020年02月22日 22時56分26秒 | まち歩き

昨日(21日)の薬師の泉庭園(板橋区小豆沢)です。

梅の花が咲いています。

梅の木の下にあるマンサクはこんな感じです。

良く見ると少しだけ咲いてます。

ジンチョウゲ(沈丁花)も咲いています。

花に近づくと良い香りがします。

次はツワブキの綿毛です。

ツワブキはキク科の植物です。

同じキク科のタンポポの綿毛に似ています。

最後は池の畔のボケ(木瓜)の花です。

春らしい穏やかな風景です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミとシロハラ(赤塚植物園 2020.1.25 撮影)

2020年02月21日 22時35分59秒 | 板橋区立赤塚植物園

少し前の写真です。

赤塚植物園で見たツグミです。

秋に日本へやって来て日本で越冬する渡り鳥ですが、北から南下して関東へは春先にやってきます。

警戒心が弱く、他の野鳥より近くに寄れます。

ムクドリほどの大きさがある鳥ですが、ぴょうぴょんジャンプしながら餌を食べる姿が愛嬌があり可愛らしいです。

続いてはシロハラです。

ツグミと同様に日本で冬を越す渡り鳥です。

ウグイスに似た緑色ですが、ツグミと同じくらいの大きさがあり、ウグイスと比べるとかなり大きいです。

ツグミと違って警戒心が強く、近寄ると逃げてしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を彩る木に咲く花々(赤塚植物園 2020.2.15 撮影)

2020年02月20日 21時28分38秒 | 板橋区立赤塚植物園

再び、土曜日(15日)の赤塚植物園です。

カワヅザクラの開花が進みました。

野草ばかりでなく、木に咲く花も賑やかになりました。

ボケの花も開花が進みました。

そして、ユキヤナギの枝も小さな白い花が目立つようになりました。

暖冬の影響で花の開花が早いです。

ピンクのツバキもきれいです。

次は花ではありませんが・・・。

クチナシの実ですが、鳥に食べられたのか?皮だけになっています。

続いては、どんぐり(コナラ)です。

良く見ると発芽しています。

最後は木の花ではありませんが、ラッパスイセンです。

黄色が鮮やかです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚散歩(板橋区赤塚周辺 2020.2.15 撮影)

2020年02月19日 21時30分44秒 | まち歩き

車を車検に出したのでカメラを持って散歩に出かけました。

目的地は赤塚植物園ですが、赤塚城址(板橋区立赤塚溜池公園)へも行ってみました。

梅林のウメの花が既に咲いておりました。

五分咲き程度まで開花が進んでいます。

梅の花の良い香りが漂います。

今年の赤塚梅まつりは3月14日、15日の予定ですが、梅まつりまで梅の花が持つか心配です。*今年の「赤塚梅まつり」は中止になりました。

続いては板橋区徳丸にある安楽寺です。

門の前のウメの花がきれいです。

淡いピンク色の花です。

最後は旧粕谷家住宅の庭に咲いているフクジュソウです。

超広角マクロレンズのタムロン20ミリF2.8で撮影するには打ってつけの被写体です。

旧粕谷家住宅は江戸時代中期(約300年前)に建てられた貴重な建物で都の有形文化財に指定されています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルの恋は命懸け(赤塚植物園 2020.2.15 撮影)

2020年02月18日 21時04分19秒 | 板橋区立赤塚植物園

赤塚植物園のヒキガエル(二ホンヒキガエル)です。

暖冬の影響で早く目覚めたカエルたち・・・。

冬眠から目覚めた春はヒキガエルの恋の季節です。

オスガエルはメスを見つけると抱き着き離れません。

1匹のメスに多数のオスが抱き着きます。

死んでも離れません。

カエルは水中では呼吸が出来ないので、実際に窒息死してしまうカエルもいます。

恋は命懸けです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セツブンソウ、キクザキイチゲ、スノードロップ(赤塚植物園 2020.2.15 撮影)

2020年02月17日 22時17分48秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、土曜(15日)の赤塚植物園です。

セツブンソウが沢山咲きました。

1センチほどの小さな花ですが、アップで撮るとこんな感じです。

白一色ではなく、黄色(蜜腺)や紫(雄しべ)のアクセントがありカラフルです。

竹の土留の下から通路沿いに顔を出している花もあります。

続いては、キクザキイチゲです。

先週、見たときは花が閉じてしまっていましたが、この日はきれいに開いていました。

セツブンソウもキクザキイチゲもキンポウゲ科の植物です。

木々の葉が落ちた冬、雑木林の地面に日差しが届き、野草たちが目覚めて春に花を咲かせます。

最後はスノードロップです。

ヨーロッパ原産で和名をマツユキソウ(待雪草)と言います。

ヒガンバナ科の植物です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクジュソウとセリバオウレン(赤塚植物園 2020.2.15 撮影)

2020年02月16日 21時38分44秒 | 板橋区立赤塚植物園

昨日(15日)の赤塚植物園です。

「かわらなでしこ」と書いてありますが、カワラナデシコは夏から秋に咲く花です。

今は影も形もありません。

今、咲いているのはフクジュソウです。

フクジュソウの花が園内のあちこちで咲いています。

黄色の花がひと際目立ちます。

日差しが遮られる木の下でも咲きました。

セリバオウレンも沢山咲きました。

セリバオウレンには雄花、雌花、両性花があるそうです。

雄花と雌花の存在は知っておりましたが、両性花の存在は最近知りました。

先ずは雄花です。

白い雄しべだけです。

そして、こちらが両性花です。

今まで雌花だと思っておりましたが、緑色の雌しべの周りに白い雄しべがあります。

雌花は緑色の雌しべしかないそうで、あまり存在しないらしいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメ、アセビ、キジムシロ、ユキワリソウ(赤塚植物園 2020.2.15)

2020年02月15日 22時04分34秒 | 板橋区立赤塚植物園

今日(15日)の赤塚植物園です。

予報では晴れるはずでしたが、薄曇りの1日でした。

赤塚植物園でもウメの花が咲きました。

例年、ウメの花が咲くのは2月下旬頃ですので、今年は10日くらい早いでしょうか?

春の花が続々と開花しています。

アセビの花も咲きました。

漢字で書くと「馬酔木」と書きます。

アセビには毒があり、馬が葉を食べて酔っているようにふらつくことが名の由来と言われています。

続いては、キジムシロ(雉莚/雉蓆)です。

黄色い可愛らしい花が咲きます。

野草の様に見えますが、バラ科の低木です。

最後はユキワリソウです。

今年は開花が早い花が多い中、ユキワリソウはいつより遅いのです。

やっと咲きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする