赤塚植物園の野草の道です。
セツブンソウ(節分草)がようやく咲きました。
1月末には蕾が出来ていたので、もう少し早く咲くと思いましたが、今年も節分には間に合いませんでした。
白を基調とした可憐な花です。
白い部分は花びらではなく、がく片と言う部位で花びらは黄色い部分なのです。
そして、雄しべは紫色と良く見るとカラフルな花なのです。
コウヤボウキ(高野箒)の綿毛もまだきれいです。
可愛らしいピンク色の綿毛が来場者の目を引き人気があります。
ただし、開いて丸くなった綿毛が目立つようになりました。
あとどのくらい見られるのでしょう?
綺麗です。
福寿草はどうですか?
お気に入りにご登録頂き有難うございます。
日曜日(16日)に行ってきましたが、セツブンソウは更に開花が進んでおりました。セツブンソウは、今週末くらいまでは見られそうですが、お早めにお越しになることをお勧めします。記事を更新しましたので、ご覧頂ければ幸いです。
フクジュソウも開花が進んできれいです。