四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

ニリンソウが見頃です!その1(赤塚公園 2019.3.31 撮影)

2019年03月31日 21時47分36秒 | まち歩き

今日(31日)の都立赤塚公園です。

早くもニリンソウが見頃を迎えました。

例年より1週間くらい早いでしょうか?

 

すぐ横には首都高5号線があり、斜面の上には住宅街の広がる中、ここだけ別世界です。

きれいです。

桜との共演です。

最後の1枚は昨日(30日)の写真です。

ニリンソウが見頃です!その2(赤塚植物園 2019.3.31 撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千鳥ヶ淵の桜(2019.3.28 撮影)

2019年03月30日 23時39分02秒 | まち歩き

28日の千鳥ヶ淵です。

桜は見頃ですが、天気がイマイチ。。。

しかも寒いです!

イメージが沸かず、数枚しか撮りませんでした。

乾門の近くに紫色のモクレンが咲いていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイモ、ムサシアブミ、フッキソウとツグミ

2019年03月29日 23時58分07秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、25日の赤塚植物園です。

バイモ(貝母)の花が咲きました。

ユリ科の植物でアミガサユリとも言います。

ベルが沢山ぶら下がっている様で可愛らしいです。

こちらはムサシアブミです。

サトイモ科の植物でミズバショウやザゼンソウの仲間です。

ユニークな形の花です。

続いてはフッキソウです。

漢字で書くと「富貴草」と書きますが、実はツゲ科の低木なのです。

最後は花ではなく、この鳥です。

ツグミです。

おっとりとした性格で他の鳥より警戒心が弱いのか?人が近づいても飛んで行きません。

ちょこちょこと歩いたり、ぴょんぴょん跳ねて人と距離を取ります。

その仕草が結構可愛らしいのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニリンソウ、コブシ、リキュウバイ(赤塚植物園 2019.3.25)

2019年03月28日 19時02分19秒 | 板橋区立赤塚植物園

25日の赤塚植物園です。

板橋区の花、ニリンソウの開花が進みました。

キンポウゲ科の白い可憐な花です。

コブシの花も咲きました。

モクレンに似ていますが、モクレンより少し小ぶりな花です。

続いてはリキュウバイ(利休梅)です。

こちらも白い花です。

まだ、咲き始めたばかりで見頃はもう少し先でしょうか?

最後はおまけ、トキワイカリソウです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの銭湯(江戸東京たてもの園 2019.3.12 撮影)

2019年03月27日 19時17分20秒 | まち歩き

久々に銭湯へ行ってきました。

とは言っても、江戸東京たてもの園の話です。

足立区千住にあった子宝湯と言う銭湯が移築されています。

昭和初期に建てられた建物です。

早速、中へ入ってみます。

先ずは脱衣場です。

お風呂に入る前に体重を計ります。

そして浴室へ...

タイル張りの広い浴室です。

水道の蛇口もプッシュタイプで押している間しかお湯が出ません。

湯船の上には定番の富士山が描かれています。

お湯が熱くて、なかなか入れませんでした。

水を入れると怖いおじさんに怒られましたね!(笑)

懐かしいです。

風呂上りのお楽しみ!

コーヒー牛乳orフルーツ牛乳です。

ビンの上の紙のフタを針で刺して開けましたよね!(笑)

そして、禁断の女湯へ...

なぜか少し緊張します。

ベビーベッドと赤ちゃん用の体重計があります。

2歳の頃まで家に風呂が無かったので、私もこんな体重計に乗せられていたのでしょうね?

おぼろげながら、今は亡き母親と銭湯へ行った記憶があります。

そして、女湯の浴室です。

リアルな女湯で写真なんか撮れませんね!(笑)

犯罪者にはなりたくないですよ!

江戸東京たてもの園 その1(2019.3.12 撮影)

江戸東京たてもの園 その2(2019.3.12 撮影)

懐かしい写真館(江戸東京たてもの園 / 常盤台写真場)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュンラン、ハナイカダ、カタクリ、ツバキ(赤塚植物園 2019.321 撮影)

2019年03月26日 20時11分57秒 | 板橋区立赤塚植物園

再び、春分の日(21日)の赤塚植物園です。

シュンラン(春蘭)が沢山咲いています。

この花を撮るのは一苦労です。

細長い葉が邪魔をして花を撮るには葉をかき分けないといけません。

目立たない花ですが、とてもきれいな花です。

続いてはハナイカダ(花筏)です。

葉にある緑色の小さな蕾が分かるでしょうか?

葉の上に乗るように花が咲くことから、葉を筏に例えてハナイカダと言う名が付けられたそうです。

この日は風が強く接写をするのが大変です。

風が収まったタイミングで素早くピントを合わせて撮影しました。

もう少しで花が咲きどうです。

一方、カタクリの花はもう終わりです。(もう、花は終わっています/25日確認済み)

最後はツバキです。

傾いた日差しに照らされきれいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京たてもの園 その2(2019.3.12 撮影)

2019年03月25日 22時13分27秒 | まち歩き

再び、江戸東京たてもの園です。

八王子千人同心組頭の家の前にはウメの花が咲いていました。

続いてはドイツ人建築家ゲオルグ・デ・ラランデ邸です。

明治後期に建てられたそうです。

こちらは万世橋交番です。

かつて中央線の起点だった万世橋駅に隣接しており、1912年に建てられた交番だそうです。

昭和30年代まで使われていたそうですが、しばらく放置されていたものをトレーラーで江戸東京たてもの園のある小金井まで運ばれてきたそうです。

建物ばかりでなく、乗り物もあります。

都電7500形電車です。

子供の頃、乗った記憶があります。

当時はワンマンではなく車掌が乗車しており車内で切符を販売していました。

こちらは都バスです。

米軍からの払い下げのトラックを改造した物だそうです。

最後は高橋是清邸です。

1902年に建てられたそうです。

窓ガラスも当時の物を使用しており、今の窓ガラスと違い独特の雰囲気があります。

高橋是清は内閣総理大臣や大蔵大臣を歴任した政治家です。

1936年に起きた二・二六事件の際に陸軍青年将校の襲撃に遭いこの家で暗殺されました。

暗殺されたのは2階の寝室(下の写真)で、襲撃を予感していたのか、白装束だったそうです。

江戸東京たてもの園 その1(2019.3.12 撮影)

懐かしの銭湯(江戸東京たてもの園 2019.3.12 撮影)

懐かしい写真館(江戸東京たてもの園 / 常盤台写真場)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の黄色い花々(赤塚植物園 2019.3.21 撮影)

2019年03月24日 21時31分33秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、春分の日(21日)の赤塚植物園です。

春の日差しを浴びてサンシュユの花の黄色が映えます。

シナレンギョウの花も咲きました。

モクセイ科の低木です。

こちらも黄色が鮮やかです。

キジムシロの花も沢山咲きました。

地を這うように黄色い花が咲いています。

黄色い花を見ていると、なぜか心が晴れやかになり明るい気分になります。

最後はラッパスイセンです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の白い花々(赤塚植物園 2019.3.21 撮影)

2019年03月23日 18時58分33秒 | 板橋区立赤塚植物園

春分の日(21日)の赤塚植物園です。

ユキヤナギの花が見頃です。

白い小さな花が沢山咲く姿はその名の通り雪の様です。

ボケの花も沢山咲いています。

バラ科の低木で鋭い刺があります。

ニリンソウの開花も進みました。

キンポウゲ科の多年草で雑木林に群生します。

続いてはコキクザキイチゲです。

その名の通り、キクザキイチゲよりひと回り小さな花です。

トキワイカリソウも咲き始めました。

その名の通り碇のような形の花です。

早くも一輪だけシャガの花が咲いていました。

最後はハクモクレンです。

この日は強風が吹いており、大きな花びらが沢山落ちていました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アズマイチゲとシロバナカタクリ(佐野市みかも山 2019.3.18撮影)

2019年03月22日 22時02分35秒 | 旅行記

引き続き、栃木県佐野市にある三毳山(みかもやま)です。

カタクリの花だけでなく、アズマイチゲの花も咲いています。

カタクリと同じ様に群生しておりますが、紫色のカタクリとは違った趣があります。

同じキンポウゲ科のキクザキイチゲ(上の写真)に似ていますが、アズマイチゲには花びらの付け根の部分が紫色(下の写真)となっています。

カタクリと共に里山の春を演出しています。

続いてはシロバナカタクリです。

花びらの色素がないアルビノの一種です。

1万本に1本くらいしか出現しない珍しい花です。

こんなにきれいな状態のシロバナカタクリを見た記憶がありません。

ラッキーです!

超広角10ミリレンズで撮ったカタクリ(佐野市みかも山 2019.3.18 撮影)

 

みかも山のカタクリ群生地 後編(栃木県佐野市 2019.3.18 撮影)

 

みかも山のカタクリ群生地 前編(栃木県佐野市 2019.3.18 撮影)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超広角10ミリレンズで撮ったカタクリ(佐野市みかも山 2019.3.18 撮影)

2019年03月21日 21時26分58秒 | 旅行記
 
再び、栃木県佐野市にある三毳山(みかもやま)のカタクリの花です。
 
 
超広角10ミリレンズ(コシナ フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 ASPHERICAL)で撮影した写真です。
 
 
みかも山の北の斜面に広がる雑木林にカタクリの群生地があります。
 
 
みかも山のカタクリは昭和50年代にカタクリが群生しているのが確認されて以来、地元の方々の保護の下、大切に守られてきました。
 
 
昭和62年には佐野市の天然記念物に指定されて現在に至ります。
 
 
この時期、多くの人が訪れます。
 
 
今週末辺りが見頃でしょうか?
 
 
最後はおまけ、佐野ラーメンです。
 
 
佐野ラーメンの有名店「万里」の手打ちラーメンです。
 
あっさり系の醤油ベースのスープが平べったい縮れ麺が絡まり絶妙の風味を醸し出します。
 
 
 
 
 

超広角10ミリレンズで宝登山のロウバイ 2019(埼玉県長瀞町 2/3撮影)

北風吹く竹の子公園(超広角10ミリレンズで2019.1.26撮影)

超広角10ミリレンズで撮ったウメの花(足立区都市農業公園 2019.1.27撮影)

夕暮れの竹林 後編(超広角10ミリレンズで撮影)

夕暮れの竹林 前編(超広角10ミリレンズで撮影)

広角10ミリレンズで撮った師走の赤塚植物園 その2(2018.12.24 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った師走の赤塚植物園 その1(2018.12.24 撮影)

超広角レンズで撮った黄金色のメタセコイアの森 後編(水元公園 2018.12.15 撮影)

超広角レンズで撮った黄金色のメタセコイアの森 前編(水元公園 2015.12.15撮影)

超広角10ミリレンズで撮った初冬の水元公園(2018.12.15撮影) 

超広角10ミリレンズで撮った紅葉の赤塚植物園(2018.12.2 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った紅葉の小石川植物園(2018.12.1 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った黄葉の赤塚植物園

秋の黒山三滝 その3(2018.11.24 超広角10ミリレンズで撮影)

秋の黒山三滝 その2(2018.11.24 超広角10ミリレンズで撮影) 

那須つつじ吊橋の絶景(超広角10ミリレンズで撮影 2018.10.27)

超広角10ミリレンズで撮った秋晴れの赤塚植物園 前編

超広角10ミリレンズで撮った浜離宮恩賜庭園

超広角10ミリレンズで撮った曇り空(都市農業公園)

超広角10ミリレンズで撮った小石川植物園の木々(ラクウショウの呼吸根)

小石川植物園のヒガンバナ 続編(超広角10ミリレンズで撮影)

超広角10ミリレンズで撮った秋空(足立区都市農業公園)

超広角10ミリレンズで撮った9月の風景(赤塚植物園) 

清瀬ひまわりフェスティバル 2018(超広角10ミリレンズで撮影)

超広角10ミリレンズで撮った払沢の滝(2018.8.16 撮影)

超広角10ミリレンズで撮った夜の東京駅 

超広角10ミリレンズで撮った池袋の空(2018.7.21 撮影 

超広角10ミリレンズで初夏の赤塚植物園

超広角10ミリレンズで撮った初夏の薬師の泉 

超広角10ミリレンズで撮った都市農業公園の風景 

超広角10ミリレンズで撮った梅雨の薬師の泉 

超広角10ミリレンズ撮った都市農業公園のアジサイ 

超広角10ミリレンズで撮った あしかがフラワーパーク 2018

超広角10ミリレンズで撮ったチューリップ  

超広角10ミリレンズで撮った新緑の赤塚植物園 2018.4.26 撮影

再び超広角10ミリレンズで撮ったニリンソウ(2018.4.8撮影)

超広角10ミリレンズで撮ったリキュウバイと竹林(赤塚植物園) 

超広角10ミリレンズで撮った福岡堰の桜 2018.4.1撮影

超広角10ミリレンズで撮った3月の赤塚植物園(2018.3.14撮影)

超広角10ミリレンズで撮った春の三毳山(みかもやま)2018.3.17撮影

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花がたくさん(赤塚植物園 2019.3.17 撮影)

2019年03月20日 22時02分49秒 | 板橋区立赤塚植物園

日曜(17日)の赤塚植物園です。

ハクモクレンが咲きました。

白い大きな花びらが特徴です。

この黄色い花は?

サンシュユです。

サンシュユの後ろにはトサミズキが咲いています。(上の写真)

こちらは黄緑色です。

そのトサミズキの下に咲いているシュンランの花も黄緑色です。

みかも山のカタクリの花を紹介しましたが、赤塚植物園でもカタクリが咲き始めました。

板橋区の花、ニリンソウも咲き始めています。

キジムシロも開花が進みました。

ボケの花も沢山咲いています。

ユキヤナギも見頃を迎えています。

ボケもユキヤナギもバラ科の低木です。

最後はシキミの花です。

地味な花ですので見逃してしまいそうです。

シキミは中華の香辛料で使われる八角に似た実をつけますが、シキミの実は毒(猛毒だそうです)があり食べられないそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかも山のカタクリ群生地 後編(栃木県佐野市 2019.3.18 撮影)

2019年03月19日 19時11分04秒 | 旅行記

引き続き、昨日(18日)の栃木県佐野にある みかも山のカタクリ群生地です。

春の日差しを浴びて紫色が鮮やかです。

カタクリはユリ科の植物です。

カタクリの寿命は40~50年と言われており、発芽してから花が咲くまで7~8年もかかるのです。

昔はカタクリの鱗茎からデンプンを抽出「片栗粉」を作っておりましたが、現在の片栗粉はジャガイモのデンプンを抽出したものですから、「片栗粉」ではなく本来は「馬鈴薯粉」ですね。

私事ですが、念願だった上級機種のα7RⅢを購入しました。

赤塚植物園や小金井公園で試し撮りをしましたが、今回から本格始動となります。

やっぱり、画質がきれいですよ!

アズマイチゲとシロバナカタクリ(佐野市みかも山 2019.3.18撮影)

超広角10ミリレンズで撮ったカタクリ(佐野市みかも山 2019.3.18 撮影)

みかも山のカタクリ群生地 前編(栃木県佐野市 2019.3.18 撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかも山のカタクリ群生地 前編(栃木県佐野市 2019.3.18 撮影)

2019年03月18日 23時28分51秒 | 旅行記

栃木県佐野市にある三毳山(みかもやま)へ カタクリの花を見に行ってきました。

みかも山の中腹の雑木林に関東最大級のカタクリ群生地が広がります。

カタクリの花が好きなので毎年の様に訪れています。

最盛期の休日には多くの人が訪れますが、今日は平日で少し早い時期ですので人も少なく撮影しやすかったです。

佐野市のHP内の開花状況では三分咲きと言うことでしたが、五分咲き程度まで開花が進んでいます。

今週末辺りが見頃でしょうか?

アズマイチゲとシロバナカタクリ(佐野市みかも山 2019.3.18撮影)

超広角10ミリレンズで撮ったカタクリ(佐野市みかも山 2019.3.18 撮影)

みかも山のカタクリ群生地 後編(栃木県佐野市 2019.3.18 撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京たてもの園 その1(2019.3.12 撮影)

2019年03月17日 22時31分26秒 | まち歩き

先日(12日)、小金井公園へ行った際に公園内にある「江戸東京たてもの園」へ行ってきました。

園内には江戸時代から昭和にかけての貴重な建物が移築されています。

昭和の街並みが広がります。

お店の中や部屋の様子も当時の様子が再現されています。

村上精華堂の中は?

こんな感じです。

懐かしい雰囲気です。

路地裏の雰囲気も良いですね!

三省堂の店内は映画「千と千尋の神隠し」に出てくる釜爺の部屋のモデルとなったそうです。

確かに似ていますね。

こちらは江戸時代の建物「鍵屋」です。

江戸東京たてもの園 その2(2019.3.12 撮影)

懐かしの銭湯(江戸東京たてもの園 2019.3.12 撮影)

懐かしい写真館(江戸東京たてもの園 / 常盤台写真場)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする