四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

カワラナデシコ、タマアジサイの花とシオヤアブ(板橋区立赤塚植物園 2024.7.14撮影)

2024年07月19日 23時37分27秒 | 板橋区立赤塚植物園

 

引き続き、赤塚植物園の万葉薬用園です。

カワラナデシコ(河原撫子)の開花が進みました。

株の数が増えたようで淡いピンク色の花が目を引きます。

別名はヤマトナデシコ(大和撫子)と呼ばれる通り、北海道以外の日本全国の大部分で自生しています。

中国や台湾、朝鮮半島にも自生しています。

池の畔のタマアジサイ(玉紫陽花)の開花も進みました。

タマアジサイは園芸種のアジサイの原種の1つとされています。

タマアジサイの葉の上に何か止まっています。

シオヤアブです。

昆虫界の暗殺者と呼ばれ、背後から獲物を襲い昆虫界最強と言われるオニヤンマやスズメバチを捕食することもあるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キキョウ、シロネ、オミナエシ(板橋区立赤塚植物園 2024.7.14撮影)

2024年07月18日 22時47分00秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、赤塚植物園の万葉薬用園です。

キキョウ(桔梗)の開花が進みました。

白いキキョウが優勢ですが、青いキキョウも目立ちます。

その直ぐ横にはシロネ(白根)の花がさいています。

シロネはシソ科の植物です。

葉の付け根の部分に白い花がひっそりと咲いています。

よく見ていないと見つけられませんよ。

最後はオミナエシ(女郎花)です。

オミナエシの花も小さいですが、こちらは目立ちます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミョウガの花が咲きました!(板橋区立赤塚植物園 2024.7.14撮影)

2024年07月17日 22時23分27秒 | 板橋区立赤塚植物園

赤塚植物園の万葉薬用園でミョウガ(茗荷)の花が咲きました。

葉の下にひっそりと白い花が咲いています。

神秘的な雰囲気です。

アリがたくさん集っています。

ミョウガはショウガ科の植物です。

薬味など食用に用いられる部分は蕾(花芽)です。

雨上がりの午後・・・

ウマノスズクサ(馬の鈴草)の葉の上には雨粒が滴となって残っています。

ウマノスズクサの葉は水を弾く様できれいな滴が出来ます。

キラキラと輝いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代蓮が見頃です!その3(上尾市原市沼 2024.7.10撮影)

2024年07月16日 21時44分04秒 | まち歩き

引き続き、埼玉県上尾市にある原市沼の古代蓮です。

元々、原市沼にはハスが自生していたそうですが、戦後の開発により絶滅してしまったそうです。

現在、見られる古代蓮は25年ほど前に行田市から古代蓮の種を譲り受け、栽培されたものだそうです。

「原市沼を愛する会」の方々により大切に管理されています。

そのお陰で美しいハスの花を楽しむことが出来ます。

古代蓮の他にも鉢植えのハスも花を咲かせています。

淡いピンク色の花がきれいです。

古代蓮の大きな葉の下に何かいますね??

コガネムシでした。

葉の陰で涼んでいます。

 

古代蓮が見頃です!その1(上尾市原市沼 2024.7.10撮影) - 四季優彩 Annex

埼玉県上尾市にある原市沼です。伊奈町との境にある小さな沼ですが、古代蓮が植えられています。古代蓮は行田市の焼却場施設の工事の際に出土した約1400~3000年前の種を発...

goo blog

 
 

古代蓮が見頃です!その2(上尾市原市沼 2024.7.10撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、埼玉県上尾市にある原市沼です。古代蓮が見頃となっています。ハスの花は早朝より咲き始め、午前中が見頃となります。訪れたのは午前9時半頃でしたので、花は完...

goo blog

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代蓮が見頃です!その2(上尾市原市沼 2024.7.10撮影)

2024年07月15日 22時30分26秒 | まち歩き

引き続き、埼玉県上尾市にある原市沼です。

古代蓮が見頃となっています。

ハスの花は早朝より咲き始め、午前中が見頃となります。

訪れたのは午前9時半頃でしたので、花は完全に開いておりました。

花ばかりでなく蕾もきれいです。

ピンク色の丸い蕾・・・。

直ぐ横には東北・上越(北陸)新幹線の高架が通っています。

その横に新交通システムのニューシャトルも通っています。

 

古代蓮が見頃です!その1(上尾市原市沼 2024.7.10撮影) - 四季優彩 Annex

埼玉県上尾市にある原市沼です。伊奈町との境にある小さな沼ですが、古代蓮が植えられています。古代蓮は行田市の焼却場施設の工事の際に出土した約1400~3000年前の種を発...

goo blog

 
 

古代蓮が見頃です!その3(上尾市原市沼 2024.7.10撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、埼玉県上尾市にある原市沼の古代蓮です。元々、原市沼にはハスが自生していたそうですが、戦後の開発により絶滅してしまったそうです。現在、見られる古代蓮は25...

goo blog

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代蓮が見頃です!その1(上尾市原市沼 2024.7.10撮影)

2024年07月14日 21時15分51秒 | まち歩き

埼玉県上尾市にある原市沼です。

伊奈町との境にある小さな沼ですが、古代蓮が植えられています。

古代蓮は行田市の焼却場施設の工事の際に出土した約1400~3000年前の種を発芽させたハスです。

古代蓮と言えば行田の古代蓮の里が有名ですが、原市沼でも古代蓮の子孫が植えられています。

古代蓮の里には多くの人が押し寄せ混雑しますが、規模は小さいながら原市沼ではゆっくりと古代蓮を楽しめます。

古代蓮の穴場スポットです。

ニューシャトルの沼南駅から歩いて5分程のところにあります。

 

古代蓮が見頃です!その2(上尾市原市沼 2024.7.10撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、埼玉県上尾市にある原市沼です。古代蓮が見頃となっています。ハスの花は早朝より咲き始め、午前中が見頃となります。訪れたのは午前9時半頃でしたので、花は完...

goo blog

 
 

古代蓮が見頃です!その3(上尾市原市沼 2024.7.10撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、埼玉県上尾市にある原市沼の古代蓮です。元々、原市沼にはハスが自生していたそうですが、戦後の開発により絶滅してしまったそうです。現在、見られる古代蓮は25...

goo blog

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニドコロとオオシオカラトンボ(板橋区立赤塚植物園 2024.7.7撮影)

2024年07月13日 22時13分13秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、赤塚植物園の万葉薬用園です。

オニドコロ(鬼野老)の花が咲きました。

5ミリ程度の小さな花でよく見ないと見過ごしてしまいます。

オニドコロはヤマノイモ科の蔓性の植物です。

根茎は苦味が強いそうで、食用には適していない様です。

池の畔のタマアジサイ(玉紫陽花)の葉の上にトンボが止まっています。

オオシオカラトンボです。

腹がグレーなのはオスでメスは腹が黄色です。

下の写真は過去に撮影したメスの写真です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハチョウとアメンボ(板橋区立赤塚植物園 2024.7.7撮影)

2024年07月12日 22時29分56秒 | 板橋区立赤塚植物園

再び、赤塚植物園の万葉薬用園です。

2匹のアゲハチョウ(ナミアゲハ)が戯れています。

ソニー FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM で撮影しましたが、最上級レンズシリーズのGMを名乗るだけあります。

速い動きの被写体にも、しっかりピントが合っています。

池にはアメンボ(水黽 / 水馬 / 飴坊 / 飴棒)の姿が・・・。

別名はミズグモ(水蜘蛛)やカワグモ(川蜘蛛)とも呼ばれるそうです。

水面をスイスイと移動します。

アメンボの足先には毛が密集しており、表面張力により水面に浮いているそうです。

水面に落ちた虫などを捕食しているそうです。

ミミズだって オケラだって アメンボだって みんなみんな 生きているんだ 友達なんだ

アンパンマンの作者、やなせたかしさん作詞の「手のひらを太陽に」の一節を思い出します。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズヒキ、ツリガネニンジン、フシグロセンノウ・・・(板橋区立赤塚植物園 2024.7.7撮影)

2024年07月11日 23時04分06秒 | 板橋区立赤塚植物園

引き続き、7日(日)七夕の赤塚植物園です。

ミズヒキ(水引き)の赤い花が目立つようになりました。

園内ではセミの声が響きます。

ニイニイゼミです。

小さいセミで木に同化しているので分かりづらいです。

野草の道ではツリガネニンジン(釣鐘人参)がきれいです。

釣鐘状の可愛らしい花が咲き、根がチョウセンニンジン(朝鮮人参)に似ているのが名の由来だそうですが、ツリガネニンジンはキキョウ科でチョウセンニンジンはウコギ科です。

因みに野菜のニンジン(人参)はセリ科です。

フシグロセンノウ(節黒仙翁)の花も咲き始めました。

フシグロセンノウはナデシコ科の植物ですが、花の形はカワラナデシコとは全く違いますね。

ヤマユリ(山百合)の花もまだ残っています。

池の畔ではエゾミソハギ(蝦夷禊萩)の花が風に揺れています。

オオシオカラトンボ(オス)の姿も・・・。

縄張りを主張している様で他のトンボが近づくと威嚇して追い回しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラナデシコ、オミナエシ、ウマノスズクサ(板橋区立赤塚植物園 2024.7.7撮影)

2024年07月10日 21時33分34秒 | 板橋区立赤塚植物園

キキョウ(桔梗)の花に続き秋の七草「カワラナデシコ(河原撫子)」です。

別名はヤマトナデシコ(大和撫子)です。

日本女性の美称として用いられます。

淡いピンク色の可憐な花です。

続いても秋の七草のオミナエシ(女郎花)です。

黄色い小さな花です。

春の七草は食用の植物ですが、秋の七草は万葉集に収められた山上憶良(やまのうえのおくら)の歌に由来する鑑賞を目的とした植物です。

最後は美しい花ではなくユニークな花です。

ウマノスズクサ(馬の鈴草)の花です。

開花が進みました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キキョウ、ヤブカンゾウの花とフユサンゴの実(板橋区立赤塚植物園 2024.7.7撮影)

2024年07月09日 22時04分55秒 | 板橋区立赤塚植物園

赤塚植物園の万葉薬用園でキキョウ(桔梗)の花が咲きました。

真っ白なキキョウです。

キキョウはキキョウ科の植物で秋の七草の1つです。

ここ数年は白いキキョウばかりでしたが、久々に青いキキョウが咲いているのを見つけました。

以前は青いキキョウが優勢でした。

ヤブカンゾウ(藪萱草)の花も目立ちます。

そして、最後はオレンジ色の実です。

フユサンゴ(冬珊瑚)の実です。

フユサンゴは南米原産のナス科の植物です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモのヒナが順調に成長しています!その5(板橋区立見次公園 2024.6.30撮影)

2024年07月08日 21時25分47秒 | まち歩き

引き続き、6月30日(日)の板橋区立見次公園です。

親子は再び池の中へ・・・。

スイスイと泳いでいます。

暫くすると再び上陸!

エサを探してチョコチョコと歩き回ります。

何かあるかな?

それはエサではないよ??

そして、また池へ戻ります。

一方、別のヒナたちは・・・。

大人と同じくらいの大きさになりました。

羽の色はまだ違いますね。

もうすぐ独り立ちです。

 

カルガモのヒナが順調に成長しています!その4(板橋区立見次公園 2024.6.30撮影) - 四季優彩 Annex

先週日曜日(6月30日)の板橋区立見次公園です。前回(6月16日)から2週間経ちました。カルガモの親子の姿が・・・。8羽いたヒナは4羽になっていましたが、大きくなっていま...

goo blog

 
 

カルガモのヒナが順調に成長しています!その3(板橋区立見次公園 2024.6.16撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、見次公園のカルガモの親子です。池から上がってきました。暫くすると池に戻って行きます。ヒナたちが次々にダイブして行きます。池に戻って母ガモの後を付いてい...

goo blog

 
 

カルガモのヒナが順調に成長しています!その2(板橋区立見次公園 2024.6.16撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、先週日曜日(16日)の板橋区立見次公園です。もう1つの家族も元気です。前回(7日)には確認出来ませんでしたが、ヒナの数は8羽です。5月30日には9羽でしたので、...

goo blog

 
 

カルガモのヒナが順調に成長しています!その1(板橋区立見次公園 2024.6.16撮影) - 四季優彩 Annex

16日(日)の見次公園です。カルガモのヒナが池の畔で寛いでいます。ヒナの数は5羽で前回と同じです。順調に成長しています。母ガモが優しく見守っています。暫くすると池の...

goo blog

 
 

新たにカルガモのヒナが生まれました!その3(板橋区立見次公園 2024.5.30撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、見次公園のカルガモです。母カモがヒナたちを優しく見守っています。一方、9日前(5月21日)に見たヒナは大きくなりました。ヒナの数は7羽から5羽に減っておりま...

goo blog

 
 

新たにカルガモのヒナが生まれました!その2(板橋区立見次公園 2024.5.30撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、見次公園のカルガモです。母ガモを追いかけて泳いでいきます。生まれたばかりのヒナたちですが、上手に泳いでいます。鳥のヒナは孵化して初めて見た動く物を追い...

goo blog

 
 

新たにカルガモのヒナが生まれました!その1(板橋区立見次公園 2024.5.30撮影) - 四季優彩 Annex

板橋区前野町にある見次公園です。先週に見たカルガモのヒナたちとは別に新たにヒナが生まれました。まだ生まれて数日の小さなヒナです。9羽います。母ガモの後を泳いでいき...

goo blog

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモのヒナが順調に成長しています!その4(板橋区立見次公園 2024.6.30撮影)

2024年07月07日 22時23分13秒 | まち歩き

先週日曜日(6月30日)の板橋区立見次公園です。

前回(6月16日)から2週間経ちました。

カルガモの親子の姿が・・・。

8羽いたヒナは4羽になっていましたが、大きくなっていました。

池の中をスイスイ・・・。

ヒナたちは活発に動いています。

陸に上がってチョコチョコ歩いています。

草むらに入って行きます。

暫くすると池に戻って行きます。

 

カルガモのヒナが順調に成長しています!その5(板橋区立見次公園 2024.6.30撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、6月30日(日)の板橋区立見次公園です。親子は再び池の中へ・・・。スイスイと泳いでいます。暫くすると再び上陸!エサを探してチョコチョコと歩き回ります。何か...

goo blog

 
 

カルガモのヒナが順調に成長しています!その1(板橋区立見次公園 2024.6.16撮影) - 四季優彩 Annex

16日(日)の見次公園です。カルガモのヒナが池の畔で寛いでいます。ヒナの数は5羽で前回と同じです。順調に成長しています。母ガモが優しく見守っています。暫くすると池の...

goo blog

 
 

カルガモのヒナが順調に成長しています!その2(板橋区立見次公園 2024.6.16撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、先週日曜日(16日)の板橋区立見次公園です。もう1つの家族も元気です。前回(7日)には確認出来ませんでしたが、ヒナの数は8羽です。5月30日には9羽でしたので、...

goo blog

 
 

カルガモのヒナが順調に成長しています!その3(板橋区立見次公園 2024.6.16撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、見次公園のカルガモの親子です。池から上がってきました。暫くすると池に戻って行きます。ヒナたちが次々にダイブして行きます。池に戻って母ガモの後を付いてい...

goo blog

 
 

新たにカルガモのヒナが生まれました!その1(板橋区立見次公園 2024.5.30撮影) - 四季優彩 Annex

板橋区前野町にある見次公園です。先週に見たカルガモのヒナたちとは別に新たにヒナが生まれました。まだ生まれて数日の小さなヒナです。9羽います。母ガモの後を泳いでいき...

goo blog

 
 

新たにカルガモのヒナが生まれました!その2(板橋区立見次公園 2024.5.30撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、見次公園のカルガモです。母ガモを追いかけて泳いでいきます。生まれたばかりのヒナたちですが、上手に泳いでいます。鳥のヒナは孵化して初めて見た動く物を追い...

goo blog

 
 

新たにカルガモのヒナが生まれました!その3(板橋区立見次公園 2024.5.30撮影) - 四季優彩 Annex

引き続き、見次公園のカルガモです。母カモがヒナたちを優しく見守っています。一方、9日前(5月21日)に見たヒナは大きくなりました。ヒナの数は7羽から5羽に減っておりま...

goo blog

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズヒキとハリカメムシ(板橋区立赤塚植物園 2024.6.29撮影)

2024年07月06日 20時57分12秒 | 日記・エッセイ・コラム

引き続き、先週土曜日(6月29日)の赤塚植物園です。

ミズヒキの花序に小さな花が付いています。

小さいですが、真っ赤な花が目立ちます。

アップで見ると、まだ蕾でした。

蕾にカメムシが付いています。

ハリカメムシです。

蕾の汁を吸っています。

ミズヒキの花序でよく見かけるカメムシです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ、アベリア、コマツナギ(板橋区立赤塚植物園 2024.6.29撮影)

2024年07月05日 23時44分48秒 | 板橋区立赤塚植物園

赤塚植物園のケヤキ広場です。

アジサイ(紫陽花)の花はそろそろ終わりです。

一方、広場の下にあるアベリアは開花が進みました。

野草の道では赤紫色の小さな花が咲いています。

コマツナギ(駒繋)の花です。

コマツナギはマメ科の低木です。

葉や花が同じマメ科のハギ(萩)に似ています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする