8月19日、小田原は朝からすっきりとした晴天。今日は分散取得の夏休み初日なので、夕暮れ時に荻窪周辺の丘陵地をのんびりと散歩して過ごした。 午前11時半に少し早めのランチを食べようと小田原駅東口界隈へ。晴れて日差しは強いけれど、割と湿度が低めなのでそれほど暑さは感じない陽気。 ランチに訪れたのは東通り沿いに8月16日にオープンしたばかりのTASU。創作料理がメインのレストランで、うらちょう商店街沿いにあるMECIMOの系列店。 ランチメニューはアラカルト形式でスープ1種・メイン2種・デザート2種とシンプル。色々と味わってみたかったのでスープ・メイン・デザート・ドリンクをそれぞれ注文。 スープは大葉のブィシソワーズ。クリームのコクに大葉の風味が重なって後味がすっきりとして美味しい。夏向きの冷たいスープだった。 メインはカカオ生地のクレープサラダ。ヨーグルトをサンドしたクレープの上に、季節の野菜やフルーツ・チーズなどが散りばめられた創作メニュー。白桃や桜桃も使われていて、甘味・酸味・青味・香ばしさなどが複層となって一言で表現するのが難しい味わいだが、結構食べごたえがあって美味しかった。 食後はバスクチーズケーキとアイスコーヒー。バスクチーズケーキは程よい甘さですっきりとした苦味のアイスコーヒーと良く合う。お会計は3355円と奮発気味のランチになったが、夏休みのささやかな楽しみとなったので満足。 夕方近くになって散歩に出発。小田原駅から荻窪方面の丘陵地へ向かう。小田原駅に来たついでにラスカに立ち寄るとドンクとニュークイックが8月末で閉店との告知があった。ドンクはたまに利用していたので閉店は残念。 城山公園裏手の白秋童謡の散歩道の脇道から荻窪方面へ。初めて歩くルートなので道沿いの風景が物珍しくて写真を取りながらのんびりと散歩する。 荻窪の丘陵地から市道沿いへ。駒形の水車前を通ると水車が無くなっていてびっくり。新しい水車が設置されることを祈りつつ散歩続行。 市道沿いから県道74号沿いへ。デニーズ横のビルは解体工事が終わって更地になっていた。仕事の関係で何度か訪問したことのある建物だったので少し寂しさを感じる。 2時間ほどのんびりと散歩して午後6時過ぎに小田原城址公園に到着。南堀の蓮はシーズン終盤で花の数がだいぶ減っていた。今日はそれほど遠出はしなかったけれど、美味しいランチと地元の散歩で良い夏休みとなった。
| Trackback ( 0 )
|