2月24日、振替休日の小田原は昼頃から曇りがちな空模様。小田原梅まつりの最終日なので、観梅スポットをランニングで巡った。
正午前、小田原城址公園本丸広場からランニング開始。三連休最終日の城址公園は観光客が多い。ランニング序盤は青橋経由で県道74号沿いを久野方面へ。
久野川沿いから小田原フラワーガーデンへ。段々と曇ってきてしまい、梅は見頃だが寒々しい眺め。小田原フラワーガーデンから飯田岡駅前を通り穴部国府津線方面へ向かう。
穴部国府津線沿いから千代地区を通り曽我梅林方面へ。天気は一向に良くならず、段々と冷え込んできて寒い。
約13kmほどランニングして、午後1時19分に曽我梅林別所会場に到着。梅の里食堂周辺は観梅客で大混雑していたので、空いている農道沿いを県道72号方面に迂回。
別所会場から曽我丘陵中腹の農道沿いへ。梅林を見渡せる高台から俯瞰風景を撮影。雪が降ってきて結構寒かったが、冬と春を感じる眺めでなかなか風情を感じた。
午後1時50分、国府津駅に到着してランニング終了。残念ながら曇ってしまって梅花の風景は写真映えしなかったが、各所で見頃の梅を眺めることが出来たので良かった。東海道線で小田原駅に戻る。
夕方から散歩に出かける。五百羅漢駅横を通り、多古の都市計画道路小田原山北線の整備区間へ。新坂下トンネルの建設と並行して、大雄山線の側道の付け替え工事も進行中。
穴部駅前を通り、水道橋手前から狩川右岸の土手道へ。広々とした風景だが、数年後には穴部国府津線の高架橋が建設されるのでこの場所からの風景は大きく変化する。暮れていく空を見ながら南足柄方面へ歩く。
約1時間半ほど散歩して岩原の増田屋で晩酌と夕食。まずはモツ煮と冷奴と瓶ビールを注文。モツ煮はまろやかな味わいで、モツが柔らかくて美味しい。
〆にざるうどんを注文してお会計は2350円也。つゆがキンキンに冷えていて、さっぱりと味わうことが出来て良かった。
晩酌と夕食を済ませ大雄山線で小田原駅に戻る。この三連休は、観梅に出かけたタイミングで曇ってしまい少し残念だったが、地元でのんびりと過ごせたのでまずまず満足。