小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



2月2日、小田原は雨のち曇りの空模様。正午前に雨がやんだので、昼時は酒匂川沿いをランニングして過ごし、午後は小田原駅周辺を散歩した。正午前に自宅を出発して酒匂橋の手前からサイクリングコースや土手道沿いをランニング。箱根は雪が降ったようだが、雲がかかっているので山肌は良く見えず。ランニングを終え、昼過ぎから散歩に出かける。雨雲が通過したが、相変わらずどんよりとした曇り空で寒い。昼食に立ち寄ったのは、スクランブル交差点近くのインド料理マヒル。ネパール料理メニューの中から950円のネパールカーナセットを注文。マトンカレーとダルカレーに、ライス・タルカリ・ザグ・アチャール・パパド・ヨーグルト・ギー付き。ライスは日本米でカレーは北インド風だったが、溶かしバターのギーが付いていたりと意外と本格的なダルバートの要素もあって美味しかった。昼食を済ませ、銀座通り沿いを広小路方面へ。栄町三丁目角の鈴木精米店の店舗では解体工事が始まっていた。木造の重厚な店構えで、子供の頃から変わらぬ佇まいのまま通り沿いに残っていたので、無くなてしまうのは何とも残念。大雄山線緑町駅前を通り、大稲荷神社横の谷津満願辯財天へ。近くを通りかかったら丁度、豆まきが行われるタイミングだったので寄り道。福豆が潤沢に用意されていたので、福豆を10袋くらい貰うことが出来た。谷津満願辯財天で豆まきに参加して、松原神社に移動。午後4時過ぎから豆まきが始まり節分のイベント満喫。松原神社の豆まきの賑わいを撮影してから御幸の浜へ。夕暮れ時になって、ようやく雲が薄くなってきた。天気予報よりは天気が悪くなく、日中はランニングや散歩をして過ごせたので、まずまず充実した日曜日となった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )