goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



仕事で東京本社へ出かける機会を利用して東京駅周辺のパン屋巡りをしている。昨年は丸の内側を重点的に巡ったが、今回は八重洲口にある大丸地下のパン屋で買い物をした。 1月中旬、会議のために東京へと出かけた。昼過ぎに解散となったので東京駅周辺でパンを買い大手町方面の公園へと散策する。永代通りの呉服橋角に建設中の高層ビルは最上階付近まで躯体工事が進んでいた。月に一度くらいしか東京には出かけないが、毎度ここのビル建設現場の進捗の速さには驚かされる。今回のパン屋巡りは無難に大丸地下一階のパン屋へ。本当は大丸地下の人気商品であるミルフィーユ海鮮丼が食べたいのだが早く大丸内のパン屋を制覇したいので今回も我慢。大丸東京の地下1階にはパン屋が4店ほど並んでいて、今回はカーラ・アウレアリでパンを購入。思っていたよりも高くなくて一安心。パンを買い大手町の常盤橋公園へ。カーラ・アウレアリで素焚糖のシナモンロールとフロマージュ・オ・ブールのハーフサイズとリュスティック・マルゲリータを購入。3つで777円。 259円のリュスティック・マルゲリータはドライトマトが生地に練り込まれていてほのかなトマト風味にチーズの味わいが加わって美味しい。 248円の素焚糖のシナモンロールはブリオッシュ生地のシナモンロールの上にサトウキビを原料とした素焚糖のアイシングがたっぷりと乗った菓子パン。今までに数百種類のパンを食べたが、この素焚糖のシナモンロールがダントツの甘さナンバーワン。とにかく物凄く甘くてびっくりした。今回のパン屋巡りでは東京駅近くに手ごろな公園を発見出来たのでなかなか有意義だった。大丸東京地下のパン屋は未訪の店が数店残っているので早く全店制覇して日本橋周辺へ探訪の範囲を広げたい。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )