goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



6月14日、小田原は昼過ぎから曇り時々雨の空模様。そろそろ紫陽花が見頃なので、週末恒例トレーニングは開成町のあじさいの里を通るコースをランニングした。正午前、旧小田原市民会館前をスタート。どんよりとした空模様で雨が心配だがトレーニング開始。序盤は国道1号沿いを酒匂橋方面へ。酒匂橋の手前から酒匂川サイクリングコース沿いへ。小雨が降り始めて天気が悪くなってきた。とりあえず雨の様子を見ながら開成町方面へ向かう。本降りになるようであれば、小田急線のどこかの駅でトレーニング終了。午後1時16分、開成水辺スポーツ公園前を通過。スタートから12.6km。雨が小降りになったので、酒匂川サイクリングコース沿いを開成町まで走れた。十文字橋の手前から開成あじさいの里に向かう。午後1時28分、開成町のあじさいの里を通過。スタートから14km。天気が悪いので、花見客はそれほど多くは無かった。開成町あじさいまつりは明日が最終日。農道沿いの紫陽花は、全体的にほぼ見頃といった開花状況。この後、隣接する岡野あじさいの里にも立ち寄ったが、岡野あじさいの里はまだ見頃前で花が少なかった。開成町から南足柄の千津島エリアを通り、県道78号竹松交差点方面へ。竹松の土地区画整理事業用地内にある足柄会堂前を通ると解体工事が始まっていた。足柄会堂は1度だけ通夜に訪れたことがあった。午後2時25分、大雄山線飯田岡駅に到着。スタートから22.1km。前半は雨に降られたが、曇天で涼しくて割とランニングが楽だった。大雄山線で小田原駅に戻る。夕方、車で買い物に出かけたついでに定番の増田屋で昼食兼夕食。膳メニューのうどん版が未食なので、今日から残りの膳メニュー制覇に着手。1400円の親子膳(うどん)を注文。親子重とざるうどんのセットで、親子重部分がみっちりと盛られているので結構ボリュームがある。増田屋の親子丼は好みの味なので美味しかった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6月7日、小田原は昼過ぎまで穏やかな晴天。今日から開成町あじさいまつりが始まったので、週末恒例トレーニングは開成町のあじさいの里を通るコースをランニングした。寝坊をしてしまい午後1時近くになってトレーニング開始。国際通りをスタートして序盤は国道255号から県道74号沿いをランニング。狩川の蓮正寺橋手前から右岸の土手道沿いを南足柄方面へ。気温は28度ちょっとで、身体が暑さに慣れていないため結構暑く感じる。午後2時15分、南足柄市役所前を通過。スタートから11km。足柄高校の下を通り、怒田経由で開成町方面へ向かう。怒田の一の堰ハラネ横を通り、農道沿いを開成町方面へ。千津島周辺の農道脇では、ハナアオイが咲いていてなかなか綺麗だった。午後2時43分、開成町のあじさい農道を通過。スタートから14.7km。開成町あじさいまつりが開催されているので、農道沿いは花見客が行き交っていてまずまずの賑わい。あじさいの里の紫陽花の開花状況は全体的に5分咲き前後といったところ。見頃になるのは来週後半くらいからになるのではと思う。午後3時20分、小田急栢山駅に到着。スタートから20.3km。トレーニング前半は暑さで少しバテたが、後半は曇ってきたので涼しくなって走りやすかった。小田急線で小田原駅に戻る。夕方、車で買い物に出かけたついでに定番の増田屋で昼食兼夕食。うどんメニューのラストとなる1200円の冷やしいろどりうどん大盛りを注文。天ぷらうどんの冷やしバージョンといったメニューで、ボリュームがあって満腹になった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月24日、小田原は朝から梅雨時のような曇り空。そろそろ紫陽花が開花しているので、週末恒例トレーニングは開成町のあじさい農道を通るルートをランニングした。午後1時前、旧小田原市民会館前をスタート。気温は21度程で風があるので結構涼しい。序盤は国道1号を酒匂橋方面へ向かい酒匂川サイクリングコース沿いへ。酒匂川サイクリングコース沿いを開成町の十文字橋の手前までランニング。富士道橋の上流側の土手には紫陽花が植栽されていたが、草刈で根元からバッサリと刈られてしまったので、今年は紫陽花の花は見ることが出来なさそうな状況。午後2時15分、開成町のあじさい農道を通過。スタートから14.2km。農道沿いの紫陽花はポツポツと開花していた。今年の開成町あじさいまつりは6月7日~15日まで。農道沿いの田んぼでは、所々で田植えが行われていた。田植えが済んだ田んぼと咲き始めの紫陽花の花の風景がこの時季らしい眺め。あじさい農道から、南足柄の怒田の丘陵地を抜けて県道78号方面へ向かう。午後3時20分、大雄山線和田河原駅に到着。スタートから22.4km。雨が降り出す前にトレーニングを終えることが出来たので良かった。大雄山線で小田原駅に戻る。和田河原駅のコカコーラの自動販売機にアクエリアス スパークリングがあったので購入。ここ数年、夏場のランニング後の楽しみはアクエリアス スパークリングを飲むことで今年に入ってからは初購入。缶のデザインは昨年とは異なっていたが、味はおそらく同じ。夕方、車で買い物に出かけたついでに定番の増田屋で昼食兼夕食。1000円の冷やし山菜うどん大盛りを注文。山菜の他に、なめこや大根おろし・天ぷら等の具材も盛り込まれていて、色々な味わいがあって美味しかった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月18日、小田原は夕方まですっきりしない曇り空。朝から横浜方面で仕事だったが、午後4時前に小田原に戻れたので夕方からランニングに出かけた。午後4時過ぎに国際通りをスタート。日暮れまで小田原周辺をランニング。序盤は国道255号沿いを松田方面へ。国道255号沿いをランニングして大井町エリアへ。上大井の旧マクドナルド255上大井店の店舗は解体されていた。午後5時14分、国道255号坊村交差点通過。スタートから9.6km。坊村交差点角のコナカ大井松田店は3月2日に閉店した旨の張り紙があった。坊村交差点から300mほど松田側にあるブックメイトも閉店してしまったようで、店先にはテナント募集の張り紙。町の本屋さんは年々少なくなってゆく。国道255号金子交差点近くの大井商店跡のテナントには、スパゲッティのパンチョ大井松田店がオープンしていた。大井町の国道255号沿いをランニングするのは半年ぶりくらいだが、色々と店舗の入れ替わりがあってびっくり。午後6時1分、大雄橋を通過。スタートから15.9km。国道255号インター前交差点を県道78号方面に曲がり、足柄大橋経由で狩川へ。日が暮れてきたが、まだ走れるので狩川の土手道沿いを下流方面へ向かう。午後6時32分、大雄山線飯田岡駅に到着。スタートから21.1km。薄暗くなってきたのでランニング終了。夕方からは涼しかったので走りやすかった。大雄山線で小田原駅に戻る。一旦帰宅して午後7時過ぎに夕食を食べようと錦通り沿いへ。日が暮れてすっかり真っ暗。夕食に訪れたのは定番の栄華軒。麺メニューの中から1050円の、のりチャーシューメンを注文。ほぐしたチャーシュと刻みネギとメンマをピリ辛味であえたものがメインの具材。ネギの風味が食欲をそそり美味しかった。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




5月10日、小田原は昼頃まで雨が降り続く空模様。昼過ぎに雨が一旦やんだので、週末恒例トレーニングに出かけた。午後1時半、小田原市民会館跡地前をスタート。午後は天気が良くなることを期待して、箱根湯本から早川の丘陵地周辺をランニングする予定。序盤は早川沿いを箱根湯本方面へ向かう。午後2時14分、三枚橋を通過。スタートから6.6km。箱根方面に向かうにつれ雨が強くなってくる。ランニングルートを変更して三枚橋で折り返し小田原の市街地へ戻る。三枚橋から国道1号沿いを小田原方面へ。小田原厚木道路南側の駐車場だった区画で行われている酒匂川流域下水道 箱根小田原幹線4工区到達立坑築造工事は、工事用の建屋がかなり大きくなっていた。午後3時11分、国道1号酒匂橋を通過。スタートから15km。小田原市内に戻っても、時折雨が降って天候はいまひとつ。打越跨線橋経由で巡礼街道方面に向かう。打越跨線橋入口交差点から巡礼街道沿いを国道255号方面へ。復活書房跡のテナントにはトレジャーファクトリーがオープン。巡礼街道沿いは、福満園の店舗が空き店舗になっていたりと移り変わりがあった。午後4時9分、小田原市民会館跡地に到着。スタートから23km。トレーニング中の半分くらいの時間、雨に降られたが20km以上走れたので良かった。夕方、車で買い物に出かけたついにで定番の増田屋で昼食兼夕食。冷やしきつねうどん大盛りを頼んだつもりだったが、オーダーミスをしたようで冷やしたぬきうどんの大盛りを食す。今週2度目の冷やしたぬきうどんだが、前回は普通盛りで今日は大盛り。うどんの量は2倍近くあってとても満腹になった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »