goo blog サービス終了のお知らせ 

「ウォーキング三昧」in 滋賀

「ウォーキング三昧」は2013年3月以来発信して来ましたが2019年5月1日、「スローライフ滋賀」に移行しました。

おいでやす日曜市「八日市公設地方卸売市場」一般開放(2/25)

2018年02月26日 05時00分00秒 | 東近江ライフ

↑おいでやす日曜市ー八日市公設地方卸売市場」一般開放

2月25日(日)、東近江市の「八日市公設地方卸売市場」にて{おいでやす日曜市」と題した一般開放があったので初めて行った。
卸売り市場なので普段は行けないが一般開放日の2月25日は朝早くから市民が多数押し寄せていた。










ひな人形の凧展 ー東近江大凧会館(2/23)

2018年02月24日 05時00分00秒 | 東近江ライフ

↑ひな人形凧

ポカポカ陽気の2月23日(金)、東近江大凧会館で開催中の「ひな人形の凧展」に行ってみた。
館内では多数の可愛いひな人形雛が展示されている。果たして実際に飛ぶのか分からないが見ても美しい。
大凧会館内には100畳大の実物もあり、多数の八日市の凧の他、全国各地の凧も展示されており目を楽しませてくれる。






↑100畳の大凧実物



ひな人形の凧展 ー東近江大凧会館【イベント紹介】

2018年02月18日 05時00分00秒 | 東近江ライフ
滋賀県東近江市の「東近江大凧会館」では、3月3日の「ひな祭り」にあわせて、男雛、女雛、三人官女、五人囃子などが描かれた凧を34点展示される。また、すぐに出来るひな人形の「歩行凧作り体験」(無料)もある。
和紙で出来た温もりのあるひな人形と色んなひな人形の作品が楽しめるだろう。

ひな人形の歩行凧作り体験
期間:2月22日(木)~3月11日(日)







2/25 東近江市「八日市公設地方卸売市場」一般開放【イベント紹介】

2018年02月16日 05時00分00秒 | 東近江ライフ
東近江市の「八日市公設地方卸売市場」(東近江市市辺町)を一般開放する「おいでやす日曜市」が2月25日(日) 09:00~12:00に開催され、模擬店の出店やマグロの解体ショーなど特別な催しも実施される。

東近江市立八日市公設地方卸売市場
〒527-0074 滋賀県東近江市市辺町2533
電話: 0748-23-6671

東近江市役所ロビーコンサート(2/9)

2018年02月10日 05時00分00秒 | 東近江ライフ

↑滋賀県警音楽隊

2月9日(金)の昼休み時間に滋賀県警音楽隊を招いて、初めて「東近江市役所ロビーコンサート」が行われた。
市役所のロビーに市民と職員が楽しんだ。市長によると今回の初回の結果を受けて今後もロビーコンサート継続を検討するとか。。。
地域の音楽家、愛好家等を招いて市民が楽しめる音楽を演奏して欲しいものだ。





滋賀初女子硬式野球チーム「東近江バイオレッツ」発足

2018年02月09日 05時00分00秒 | 東近江ライフ
この春から東近江市に滋賀県初の女子硬式野球クラブチーム「東近江バイオレッツ」が発足する。

以下、滋賀報知新聞から紹介する。

滋賀県内外から集まった選手らは、東近江市内に移住し、働き、プレーする。住居は空き家を活用するなど、地域活性に根ざした全国初の「地域密着型チーム」に期待がかかる。

女子プロ野球リーグ(全4球団)の活躍などで、高等学校の女子硬式野球部やクラブチームは増えてはいるが、高校や専門学校を卒業した学生らの受け皿が少ないのが現状だった。県内に女子硬式野球部が一つもないということもあり、環境づくりと地域活性につながればと呼びかけて設立が実現した。
今後は、プロリーグの下部組織になる、クラブチームなどのアマチュア組織が出場する全国大会に参加し、日本一を目指す。チーム名は市の花「ムラサキ」から命名し、真っ赤に染まる市の木「イロハモミジ」をチームカラーにした。

総監督は、京都洋両高校女子硬式野球部の上田玲監督が務める。「関西でクラブチームは全くなく、東近江市からチームが立ち上がることは、女子野球界にとっては激震。注目を浴びるのでしっかりと作り上げていきたい」と、始動するこの春に向けて意気込んでいる。

11銘柄が飲み放題 「近江の地酒電車2018」運行【イベント紹介】

2018年02月08日 05時00分00秒 | 東近江ライフ
近江鉄道(彦根市)は3月10日までの毎週木、金、土曜日に、11銘柄の地酒が飲み放題になる「近江の地酒電車」を運行する。

地酒は畑酒造「大治郎」や中澤酒造「一博」などの11蔵元が出品している。乗車料金にはおでんや近江の小料理、近江鉄道1日フリー乗車券が含まれ、別途予約でオードブルの盛り合わせや焼き鯖寿司などの販売もある。


期間: 2018年1月26日(金)~2018年3月10日(土) 
    毎週木~土曜日
出発: 彦根駅、近江八幡駅

・2月17日までは「純米酒電車」で、料金は3900円(税込)。
・2月22日~3月10日までは「大吟醸プレミアム電車」となり、提供される地酒がすべて大吟醸になる。料金は5500円(税込)。
・2月25日、26日、3月4日、5日、11日、12日には、地酒電車とバスのコラボ企画として、地酒「金亀」で知られる岡村本家(犬上郡豊郷町)の酒蔵見学ができるツアーもある。このツアーは「近江の地酒電車」の料金を含み、7500円。

予約は乗車希望日の5日前までに、近江トラベル予約センターの電話(0749-24-8103)へ。
http://www.ohmitetudo.co.jp/railway/jizakedensya2018/index.html



第90回記念選抜高校野球大会 滋賀からは初の3校選出

2018年01月31日 05時00分00秒 | 東近江ライフ
第90回記念選抜高校野球大会は3月23日に阪神甲子園球場で開幕する。

滋賀県内からは昨秋の近畿大会でベスト4入りの近江高校と準々決勝で同校に惜敗した県立彦根東高校(ともに彦根市)の2校が選出された。更に21世紀枠で県立膳所(ぜぜ)高校(大津市)が選出。
滋賀県内の高校が選抜で3校選出されるのは初めてで2001年に茨城県から3校選出されて以来の快挙。彦根東高校は昨年夏の大会に出場し勝利もあげている。
近畿からは大阪桐蔭、智弁和歌山(和歌山)、乙訓(京都)、近江、彦根東、智弁学園(奈良)の6校が選出。

膳所高校と彦根東高校は昔から滋賀県内屈指の進学校で、千葉県で言えば、県立千葉高校と県立船橋高校だ。県立の進学校でも堂々と甲子園に行ける雄姿を見せて欲しいものだ。

皆既月食は1月31日(水)

2018年01月30日 05時00分00秒 | 東近江ライフ

↑1月29日(月)18時頃の月

2018年1月31日に日本全国で部分食の始めから終わりまでを見ることのできたいへん条件のよい皆既月食が起こる。 比較的観察しやすい時刻に起こる月食だ。

・月は20時48分に欠け始め、21時51分には完全に欠けて皆既食となろう。
・皆既食が1時間17分続いた後、23時8分には輝きが戻り始め、真夜中を過ぎた0時12分に元の丸い形となる。

2/1-3/21 近江商人「商家に伝わるひな人形めぐり」【イベント紹介】

2018年01月28日 05時00分00秒 | 東近江ライフ
近江商人発祥の地「五個荘地区」で開催される初春の人気催事「商家に伝わるひな人形めぐり」を紹介する。
東近江の商家に大切に受け継がれた江戸時代の家宝雛から、近江の麻を着せ付けた現代のひな人形まで約110組が展示される。

期間:平成30年2月1日(木)~3月21日(水・祝)
時間:9:30~16:30(金堂まちなみ保存交流館は10:30~)

休館日:2月13日(火)、3月12日(月)※cafe&gallery Hakmokrenは金・土・日・月曜日 開館)

会場:近江商人屋敷(中江準五郎邸・外村宇兵衛邸・外村繁邸・藤井彦四郎邸)、近江商人博物館、金堂まちなみ保存交流館、観峰館、八年庵、cafe&gallery Hakmokren