goo blog サービス終了のお知らせ 

「ウォーキング三昧」in 滋賀

「ウォーキング三昧」は2013年3月以来発信して来ましたが2019年5月1日、「スローライフ滋賀」に移行しました。

6/25 北総歩「野菊の小道と国府台緑地 13km」【イベント紹介】

2017年06月18日 05時00分00秒 | ウオーキング
今回は北総歩主催であるが、いちかわ歩がいつも主催するコースとの差異はどうだろうか。いつも慣れ親しんだウォーキングコースだろうがいつ歩いても飽きることはないだろう。
この日は船橋歩の主催「フリーウオーク②北初富~三咲」とバッティングする。

以下、北総歩HPから紹介する。

日 時: 6月25日(日) 9時00分迄集合 団体歩行

集 合: 西口公園(JR常磐線 松戸駅西口 徒歩3分)

解 散: 14時30分頃 市川関所跡 (京成線 国府台駅 徒歩5分)

参加費: CWA加盟団体無料・その他300円

コ-ス: 西口公園(WC)~江戸川土手~矢切(WC)~野菊の小道~じゅんさい池(昼食・WC)~国府台緑地~里見公園(WC)~市川関所跡

〇みどころ  
2012年2月に企画したコ-スですが大雪のため中止になりました。今回は初夏の野菊の小道、国府台緑地がどのようなのか楽しみです。

6/21 柏の葉WC「東深井古墳群を訪ねるみち 10km」【イベント紹介】

2017年06月16日 12時00分00秒 | ウオーキング
6月の柏の葉ウォーキングクラブ定例の健康コースCである。

以下、柏の葉WC HPより紹介する。

件名 健康コースC 東深井古墳群を訪ねるみち 10km
主催 柏の葉ウォーキングクラブ
開催日 2017年6月21日(水)
開催時刻 集合時間9時、終了12時30分予定
会場 柏の葉公園コミュニティ体育館前芝生広場
費用 会員無料、一般参加200円
内容詳細 コース:柏の葉公園コミュニティ体育館~流経大柏高~大橋~東深井古墳の森~森の図書館~ヨークマート~青田大橋~さわやか県民プラザ~第二水辺公~ゴール

問い合わせ先  コースリーダー 090-9828-7763  川村 茂

柏の葉WC・健康コースK 松葉町から旧吉田家住宅歴史公園コース12km記 (6/15)

2017年06月16日 05時00分00秒 | ウオーキング

↑柏ビレジ水辺公園でたのしく唱歌斉唱

6月15日(木)、久しぶりに柏の葉ウーキングクラブ主催の健康コースウオークに参加した。只、車では船橋から柏の葉公園までの道路はいつも混むので困ったものである。

柏の葉WCの健康コースウオークは月2回、定形の約10コースの中からローテーションで選ばれ10数キロ歩くものである。
今回はいつもの柏の葉公園を起点終点とする「松葉町から旧吉田家住宅歴史公園コース12km」だった。
詳しくは、柏の葉公園~柏の葉キャンパス駅~若柴交差点~松葉町近隣センター(WC)~旧吉田家住宅歴史公園(WC)~柏ビレジ水辺公園~吉祥院~田中近隣センター(WC)~柏の葉公園~ゴールであり、柏の葉WC恒例のオカリナ伴奏による唱歌合唱は柏ビレジ水辺公園で行い、12時過ぎにゴールした。


↑柏の葉公園をゴー

↑利根川の土堤下をゴー

↑途中、可愛いおちびちゃんをお見送り

↑オカリナ名手の演奏で唱歌をリード

↑香取神社を参拝

↑旧吉田家公園

↑ゴール後、クールダウン


6/22 ちば歩・第171回平日楽々ウオーク 浦安史跡めぐり13Km【イベント紹介】

2017年06月15日 05時00分00秒 | ウオーキング
JR駅からハイキングやいちかわ歩の例会でもよく歩くコースであるが古き浦安を感じながら歩くのもよい。
浦安は元々漁師町で、海の埋め立て後に出来たのは新浦安や舞浜である。自分の脚で歩けば新旧の浦安の町並のコントラストも肌で感じられるだろう。

以下、ちば歩HPから紹介する。

チーフ幹事: 小野剛生 ℡:090-5402-7384 
実施日: 6月22日(木) 9時00分 (集合時間は出発式開始時間です)  
集合: 南行徳公園(東西線南行徳駅 徒歩5分) 
解散: 若潮公園(京葉線新浦安駅 徒歩8分) 14時30分頃   

コース: 山本周五郎の「青べか物語」の舞台となった漁師町浦安、一人乗りの木造船(べか舟)が多数係留していた境川周辺を歩きます。江戸・明治時代に建てられた旧宇田川家・旧大塚家住宅を訪ね、猫実庚申塔、富士塚等を見て郷土博物館で昼食。館内では往時の浦安の街並みを体験してもらいます。午後はしおかぜ緑道、順天堂大学、明海大学脇を通り若潮公園をゴールとします。

6/21 東葛・紫陽花鑑賞ウオーク 11/22km 【イベント紹介】

2017年06月14日 05時00分00秒 | ウオーキング
6月は紫陽花の季節である。今回のコースはどこを歩くのだろうか。

以下、CWAニュースから紹介する。

《千葉県54ウオーク流山市・柏市》
主催: 東葛ウォーキングクラブ ☎090-3345-8750(古宮)
日時: 6月21日(水)9時 自由歩行
集合: 11km:おおたかの森駅南口公園(TX線・東武線おおたかの森駅
徒歩2分)
    22km:江戸川台駅東口付近(東武線江戸川台駅)
参加費: CWA加盟団体会員無料・その他300円
解散: 13時から16時まで南柏児童遊園(JR常磐線南柏駅徒歩6分)
○その他
受付け後順次スタート。各自の歩速でゆっくりお楽しみ下さい。

新京成沿線健康ハイク 第66回「北初富~三咲 初夏の緑陰を求めて」【イベント紹介】

2017年06月13日 12時00分00秒 | ウオーキング
新京成主催の沿線健康ハイキング 第66回「北初富~三咲 初夏の緑陰を求めて」は6月20日(火)~7月25日(火)の期間でフリーウォークが実施される。
今回のスタートは新京成北初富駅で、ゴールは三咲駅の9kmである。

コースは北初富~下総小金中野牧跡~貝柄山公園~道野辺八幡宮~鎌ヶ谷房の駅(チェックポイント)~手通公園~アカシア児童遊園・鉄道連隊橋脚~一和西公園~御滝不動尊~御滝公園~三咲駅セブンイレブン三咲店(ゴール)

詳しくチラシをご覧あれ。
以下をクリックすると大きくなる。
  

又は新京成HPもどうぞ。
http://www.shinkeisei.co.jp/welove/kenkohiking/



6/18 小石川歴史探訪ウオーク 13km 【イベント紹介】

2017年06月13日 05時00分00秒 | ウオーキング
毎年この時期、雨に祟られるこのウォークであるが今年はどうだろうか。
私はまだ一度もこの例会に参加したことがない。一度は参加したいものだ。

以下、CWAニュースから紹介する。

主催: いちかわ歩こう会 ☎090-1031-6318(矢田貝)
日時: 6月18日(日)9時 団体歩行
集合: お茶の水公園(JR総武線御茶ノ水駅聖橋口徒歩2分)
参加費: CWA加盟団体無料・その他300円
解散: 14時30分頃小石川植物園前(都営地下鉄白山駅徒歩10分)
コース: お茶の水公園~神田明神~湯島天神~春日の局の墓(麟祥院)~一葉ゆかりの地~こんにゃく閻魔(源覚寺)~キリシタン屋敷跡~滝沢馬琴墓所(深光寺)~しばられ地蔵(林光寺)~教育の森公園(昼食)~啄木終焉の地~千姫・於大の墓(伝通院)~小石川植物園前
〇みどころ
江戸時代の情緒が残る湯島・本郷・小石川の一葉と千姫・馬琴・啄木に関わる史跡と途中の名所を訪ね歩きます。ゴールの小石川植物園は江戸幕府により開園され、300年の歴史を持つ日本最古の植物園です。園内散策ご希望の方は解散後にどうぞ。

JR駅からハイク「世界最古の花「大賀ハス」と千葉氏伝説の地から千葉みなとの海辺を散策」【イベント紹介】

2017年06月12日 12時00分00秒 | ウオーキング
毎年恒例のJR駅からハイキングの千葉公園の「大賀ハス」ウォークである。

以下、JR駅からハイキングHPから紹介する。

開催期間: 2017年6月17日(土)~6月25日(日)
スタート駅: 千葉県総武線千葉駅

1951年に大賀一郎博士によって発見された「大賀ハス」の純粋な種の系統保存を行い優美な蓮花が観賞できる千葉公園の蓮華亭から、千葉開府891年の歴史を伝える史跡・名勝をはじめ、千葉みなとに誕生した旅客船ターミナルと海辺をお楽しみください。

所要時間: 約4時間(施設での見学時間含む)
歩行距離: 約10.0km
受付時間: 8:30~10:00
ゴール時間: 安全にご参加いただくため15:00までにゴールしてください
受付場所: 千葉市観光情報センター
コース: 

千葉駅→千葉市観光情報センタースタート→千葉公園 蓮華亭(大賀ハス)→チーバくん物産館→千葉神社→千葉市美術館→亥鼻公園・千葉城(千葉市立郷土博物館)→きぼーる(千葉市科学館)→ポートスクエア→赤十字会→NHK千葉放送局→千葉県立美術館→千葉ポートタワー→ケーズハーバー(旅客船ターミナル)→千葉みなと駅ゴール

詳しくは下記のHPを。
https://www.jreast.co.jp/ekihai/evsearch.aspx

6/17 CWA・九十九里はだしで歩こう 15/30km 【イベント紹介】

2017年06月12日 05時00分00秒 | ウオーキング
今年もCWA(千葉県ウォーキング協会)主催の九十九里でのウォーキングである。15kmと倍の30kmの距離が選べるがいずれにしても外房は遠いのが偶に傷である。Cリーグ、「千葉県54ウオーク」をやっている方は逃せないだろう。

以下、CWAニュースから紹介する。

《Cリーグ》《千葉県54ウオーク 大網白里市・山武市・九十九里町》
主催: CWA 043-255-0141
日時: 6月17日(土) 9時、 自由・団体歩行共
集合: JR外房線大網駅
参加費: CWA加盟団体200円・その他300円
解散: 団体歩行(15km)14時頃(サンライズ九十九里)、自由歩行(30km)16時30分頃JR成東駅
コース: 
団体:大網駅前広場~中部コミュニティーセンター~農業環境改善センタ-
(一時解散)~白里海岸(昼食)(裸足で歩く)~真亀川河口(閉会式)~サンライズ九十九里(ゴール)
自由:農業環境改善センター~サンライズ九十九里~本須賀海岸入り口~白幡交差点~成東駅(ゴール)
○みどころ
県道大網白里線を青々と広がる早苗を眺めながら一直線に太平洋の大海原めざし、ひたすら歩いた処で、はだし歩きを楽しんでいただきます。
ロングコ-スは全国でも珍しい海の駅を横目で見つめ、伊藤佐千夫等の歴史民俗資料館(有料)を楽しんだ後、成東駅にゴール。

北総歩・千住の歴史と水辺散歩11km記 (6/7)

2017年06月08日 05時00分00秒 | ウオーキング

↑千住汐入大橋を縦列ウォークで渡るウオーカー

関東もどうやら梅雨に入った感じの曇り空の6月7日(水)は、北総歩の平日ウォーキングで北千住の東京電気大学前広場に210名のウオーカーが集合した。

昔、草加市に住んでいた頃、通勤で毎日北千住を利用していたが下車することがなく千住界隈の地理勘が殆どない。そんな訳で今回のコースの大半は初めてみたいものだった。コースの前半は川ぺりで歩き易かったが後半は市街地だった。雨は幸い降らず曇り空だったが結果的に暑くもなくウォーキング日よりだった。

今回は歩友のKさん、Sさん、Yさんの4人と共に歩いた。この4人は2015年の沖縄名護ツーデーウオークを一緒に歩いたメンバーでもある。
近々私の生活の基盤が変わることになっており、今回がこの4名で歩く最後の例会ウォークになるだろう。そんな訳もあってウオーク後、北千住で4名で食を共にした。今日の一日は楽しい想い出となるだろう。


↑東京電気大学前広場に集合

↑江戸川土堤を歩く

↑汐入りタワー

↑胡録神社到着

↑奥の細道の旅立ちの地

↑元千住宿

↑名倉医院

↑ゴールの氷川神社