goo blog サービス終了のお知らせ 

「ウォーキング三昧」in 滋賀

「ウォーキング三昧」は2013年3月以来発信して来ましたが2019年5月1日、「スローライフ滋賀」に移行しました。

11/23 東近江市・箕作山ハイキング【イベント紹介】

2017年11月18日 05時00分00秒 | ウオーキング
東近江市清水・小脇街づくり委員会主催の「箕作山と瓦屋禅寺ハイキング」8kmを滋賀報知新聞から紹介する。

主催日:11月23日(木)
集合:近江鉄道八日市駅 09:30迄集合
コース:清水川散策道~新八日市駅~太郎坊宮参道~参集殿(昼食)~箕作山~瓦屋禅寺~延命公園~八日市駅の8km(15:30頃解散)
募集人数:50名、参加費:500円
その他:小雨決行
申込:080-5316-4805(谷口さん)又は
mitukurikun@yahoo.co.jp

二代目ウォーキングの「友カメ」、私の「ちびカメ」

2017年11月16日 05時00分00秒 | ウオーキング

↑ウォーキングの「友カメ」、私の「ちびカメ」ニコンS-02

2013年5月13日のこのブログで紹介した愛用のニコンの超小型軽量デジカメ「S-01」が経年劣化したので後継機種「S-02」の中古品を先頃購入した。このS-02も既に発売完了となっているので新品の入手はできない。超小型軽量はこのカメラ以外無いので中古でも貴重品である。
このブログの写真の大半はちびカメで撮ったものである。これからもこのカメラを大事に愛用してゆきたい。

10/14 東近江・大本山永源寺と識呂の滝を訪ねる10km【イベント紹介】

2017年10月06日 05時00分00秒 | ウオーキング
東近江市観光協会主催の永源寺地域ウォークを紹介する。

日本遺産に認定された永源寺地域の美しい景観を楽しみながら、永源寺ダムと識呂の滝を訪ねる。その後 、永源寺で霊場八十八カ所や井伊直興公の霊廟を巡る。

主催:東近江市観光協会
開催日:10月14日(土)
集合:永源寺前 バス停(10:15)
解散:永源寺前 バス停(15:00頃)
*永源寺へは近江鉄道八日市駅からバスあり

コース: 10km
永源寺前バス停(集合) = 八風街道 = ◎永源寺ダム = ◎識呂の滝 = ◎大本山永源寺 = ◎四国八十八ケ所 = 井伊直興公霊廟 = 永源寺前バス停(解散)
参加費:500円(ガイド付き) ※別途、永源寺拝観料500円自己負担
申込:事前連絡・東近江市観光協会 0748-48-2100

10/7 信楽高原鉄道30周年記念ウオーク10/20km【イベント紹介】

2017年09月28日 05時00分00秒 | ウオーキング
滋賀県ウォーキング協会主催の「信楽高原鉄道30周年記念ウオーク 信楽陶器まつりへの道」10/20kmを滋賀県ウォーキング協会会報「湖歩」より紹介する。

主催:滋賀県ウォーキング協会
開催日:10月7日(土)
集合:Aコース 20km JR草津線甲西駅 09:30
   Bコース 10km JR草津線貴生川駅 11:00
参加費:500円(全員)
申込:9月30日(土) 滋賀県ウォーキング協会へ
コース:
Aコース:甲西駅~平松ウツクシマツ自生地~林道阿星山支線~信楽宮町~紫香楽宮跡~玉桂寺~信楽駅(自由解散)信楽陶器まつり
Bコース:貴生川駅集合・・・(信楽高原鉄道にて移動)紫香楽宮跡駅~紫香楽宮跡(Aコースと合流)~玉桂寺~信楽駅(自由解散)信楽陶器まつり

9/3~11/26 東近江・ 五個荘の近江商人の町並を訪ねるコース1.5km【イベント紹介】

2017年09月24日 07時09分52秒 | ウオーキング
五個荘の近江商人の町並を訪ねるコース1.5kmを紹介する。期間中、近江商人の町並を散歩する機会でもある。

主催:東近江市観光協会
開催日:9月3日(日)~11月26日(日)までの日曜日 10:30~12:00
集合・解散:ぷらざ三方よし前バス停
参加費:無料
コース:ぷらざ三方よし前バス停~弘誓寺~近江商人屋敷~金堂まちなみ保存交流館~ぷらざ三方よし前バス停
距離:1.5km
その他:予約不要。無料ガイド付き
問合せ:東近江市観光協会 0748-48-2100

9/30 水と緑溢れる五個荘 古の寺社を訪ねて12km【イベント紹介】

2017年09月21日 05時00分00秒 | ウオーキング
9月30日(土)、東近江市観光協会が主催する「水と緑溢れる五個荘 古の寺社を訪ねて12km」を紹介する。

主催:東近江市観光協会
日時:9月30日(土) 10:00~15:00
集合・解散:ぷらざ三方よし前バス停
参加費:500円
コース:ぷらざ三方よし前バス停~紅葉公園~百々矢神社~建部神社~苗村神社~五個荘中央公園~竜田神社~弘誓寺~ぷらざ三方よし前バス停
距離:12km
その他:事前申込要、先着50名(東近江市観光協会(0748-48-2100)

9/30 近江鉄道沿線ハイキング「水口」【イベント紹介】

2017年09月19日 05時00分00秒 | ウオーキング


近江鉄道が主催する沿線ハイキングを紹介する。

開催日: 9月30日(土) 
受付:
受付時間 8:30~11:00
受付場所 【一般コース】水口駅
     【ショートコース】水口石橋駅
参加費用: 無料
コース:
一般コース
水口駅→東見附跡→本陣跡→善福寺→旧・水口図書館→水口石橋駅→水口・中部コミュニティセンター→水口城資料館→美冨久酒造→柏木神社→大池寺→水口駅 【9.4km】

ショートコース
水口石橋駅→水口・中部コミュニティセンター→水口城資料館→美冨久酒造→柏木神社→大池寺→水口駅 【5.7km】

美冨久酒造酒蔵見学
見学時間
①10:30(定員30名)
②12:00(定員30名)
③13:30(定員30名)

ハイキングにご参加のお客さまへ
○スタート受付時間は水口駅・水口石橋駅(8:30~11:00)の間で受付をおこなってください。
○ゴール最終受付は水口駅(15:00)までです。
○ハイキング会場までの交通費や施設の入場料等の実費は参加者のご負担となります。
○スタート時には各自で準備運動を充分におこなってください。
○体調がすぐれない場合の参加はご遠慮ください。
○昼食・飲料水は各自でご用意ください。
○スタート駅には駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
○ハイキング中の負傷、事故やトラブルのか参加者が他に与えた損害等については当社は一切責任を負いません。
○天候や道路状況等の理由でコースを変更、また施設の公開につきまして予告無く変更となる場合がございますので予めご了承ください。

お問い合わせ先
近江鉄道株式会社 鉄道部鉄道営業課
TEL:0749-22-3303
FAX:0749-24-1560
受付時間 平日8:30~17:30
http://www.ohmitetudo.co.jp/railway/haiking-5/index.html/

千葉のウォーキング情報便り届く

2017年09月18日 05時00分00秒 | ウオーキング
先頃、7月まで所属し愛した「船橋歩こう会」から千葉のウォーキング情報の便りを頂いた。

懐かしい船歩の会報「楽しく歩こう」と千葉県ウォーキング協会の「CWAニュース」である。CWAニュースはHPでも公開されている。
船歩の会報には滋賀県に引越したにも関わらず、引越前に寄稿していた記事が連載されていた。
これまで千葉では当たり前のように思っていたが盛り沢山のウォーキング例会が懐かしい。また、千葉では如何に恵まれていたかを感じる。
因みに滋賀県ウォーキング協会会報は隔月のようだ。

  


9/24 東近江・織田信長の子孫が眠る寺院と墓地を訪ねて12km【イベント紹介】

2017年09月17日 05時00分00秒 | ウオーキング
織田信長の子孫が眠る寺院と墓地を訪ねて12kmを紹介する。

主催:東近江市観光協会
開催日:9月24日(日) 10:00~15:00
集合・解散:近江鉄道八日市駅
参加費:500円
コース:八日市駅~松尾神社~瓦屋禅寺~グリーンロード~西蓮寺~川桁御河辺神社~陽泉院~市神神社~八日市駅
距離:12km
注意:電話で予約要(先着50名)
問合せ・予約:東近江市観光協会 0748-48-2100

東近江・太郎坊ウォーク7.3km 記(9/10)

2017年09月11日 05時00分00秒 | ウオーキング

↑箕作小に60余名集合(バックは太郎坊山)

9月10日(日)、滋賀県に引越後初めて東近江市スポーツ推進委員協議会主催の「太郎坊ウォーク7.3km」に参加した。

千葉での6月のウォーキング例会以降、約3ヶ月ウォークをしていなかったので心配だったが案の定、2kmの登坂コースで息が切れ600mほど丁度来た援護車に乗せて貰った。初めての大失態である。それ以降は自力で歩いたがそれでもバテ気味でゴールまで長く感じた。これまでも登坂路は苦手だったが如何に体力が低下していたか自覚させられた。

今回は地域のウオーカー60余名が参加した。コースは瓦屋禅寺までは登坂で、皆さん健脚だった。特に先頭リーダーの歩速は千葉県でのウォーキング例会と比べてかなり早い。次回はバテないように気をつけたい。


↑松尾神社通過

↑瓦屋禅寺までは登坂路

↑瓦屋禅寺本堂(紅葉で有名)

↑太郎坊宮に到着

↑眼下の近江平野

↑金柱宮跡に立ち寄り

↑11:15頃やっとゴール