goo blog サービス終了のお知らせ 

「ウォーキング三昧」in 滋賀

「ウォーキング三昧」は2013年3月以来発信して来ましたが2019年5月1日、「スローライフ滋賀」に移行しました。

1/21 北総歩「我孫子散策 天王台 11km」 【イベント紹介】

2017年01月15日 05時00分00秒 | ウオーキング
北総歩の2017年最初の例会は常磐線「天王台」が舞台である。

以下、北総歩HPより紹介する。

日時: 1月21日(土) 9時00分迄集合 団体歩行

集合: 天王台西公園(JR常磐線 天王台駅 徒歩3分)

解散: 14時30分頃 柴崎台南公園(JR常磐線 天王台駅 徒歩3分)

参加費: CWA加盟団体無料・その他300円

コース: 天王台駅~天王台西公園~高野山桃山公園~前原古墳~水神山古墳~香取神社~滝前不動尊~近隣センターこもれび~無量院~柴崎台中央公園(昼食)~柴崎神社~柴崎台南公園~天王台駅

〇みどころ 
前半は、古墳時代に思いをはせ、そして古代よりの手賀沼景勝地をめぐる。東我孫子駅前通りは、旧成田街道ですが、以前は「佐竹道」と称され、江戸時代に水戸街道と改称され、後に道替され成田街道となる。後半は柴崎の地に平将門の家臣の末裔と伝わる旧家が多く、庄屋宅(見学不可)も有る。また、柴崎城跡や旧水戸街道を歩き歴史ある街を散策します。



1/26-29 2017年「佐原から江戸へ110km 第16回忠敬江戸入りフォーデーウオーク」【イベント紹介】

2017年01月14日 05時00分00秒 | ウオーキング
毎年恒例の「忠敬江戸入りフォーデーウオーク」が今年もやって来た。佐原から東京都まで130km余を4日間連続して歩くのは珍しい。高齢化が進むウォーキング界であるが4日間長距離ウォークの開催は貴重である。半分の60余キロを楽しむのも良いだろう。

以下、CWAニュースから紹介する。

主催: CWA千葉県ウォーキング協会
日時: 平成29年1月26日(木)~1月29日(日)
参加費: 事前・当日申込み(4日間通し券)1,000円
★事前申込み締め切り日1月26日(木)/当日参加(1日参加券)
300円
振込先: 郵便振替口座:00130―0-428195 口座名義:千葉県ウオーキング協会大会係





※1月25日(水)宿泊希望の方は宿泊施設を紹介します。CWA事務所に連絡を下さい。

1/19 平日楽々ウオーク「第166回初詣ウオーク」11km 【イベント紹介】

2017年01月12日 05時00分00秒 | ウオーキング
ちば歩こう会の2017年、新年初の平日楽々ウォークは千葉市内の神社巡りである。各歩こう会も新年早々から初詣ウオークが開催されている。

以下、ちば歩HPより紹介する。

主催: ちば歩こう会
チーフ幹事: 神戸正三 ℡:090-3204-6444
  
実施日: 1月19日(木)9時00分集合 (集合時間は出発式開始時間です)

集合: 新検見川公園 9時集合 (JR新検見川駅・京成検見川駅 徒歩5分)

解散: 千葉神社・通町公園(JR千葉駅 徒歩10分) 14時頃

コース: 検見川神社~浅間神社~護国神社(昼食)~千葉神社・通町公園(ゴール)

1/15 東総歩こう会 新春初詣ウオーク 10km 【イベント紹介】

2017年01月11日 05時00分00秒 | ウオーキング
1/5の大利根ウォークに続き新春のウオークは銚子の犬吠埼である。
ローカル鉄道で有名になっている銚子電鉄に乗って行くウォーキングも風情があってよい。難点は遠いこと、運賃が高くつくことだが非日常性のウォーキングを偶に楽しむのも良いだろう。
個人的には、板東33観音札所「飯沼観音」巡りを兼ねて参加も検討中である。

東総歩こう会:新春初詣ウオーク 10km
日時:1月15日(日) 9時40分 団体歩行
集合:犬吠駅前広場(銚子電鉄)
参加費:CWA加盟団体無料・その他300円
解散:15時頃ヤマサ醬油味わい体験館(JR銚子駅徒歩6分)
コース:犬吠駅~万願寺~愛宕山展望台~渡海神社(お祝酒)~犬若(説明)~銚子マリーナ(昼食)~屛風ヶ浦~ヤマサ醬油味わい体験館見学
○みどころ
地球の丸く見える丘展望台では、ご自身の目で丸い地球が確認出来ます。屛風ヶ浦は10キロにわたる絶壁で、英仏海峡のドーバーに並ぶスケールが見られます。ゴールのヤマサ醤油体験館は、今年4月にオープンしたばかりの観光店です。

2017年1-4月 JWA月例ウオーク【イベント紹介】

2017年01月09日 05時00分00秒 | ウオーキング
JWA(日本ウォーキング協会)の2017年1-4月期の「月例ウオーク」を紹介する。

1月11日(水) 上野公園~小石川七福神~巣鴨
2月 8日(水) 原宿~明治神宮外苑~四ッ谷
3月 8日(水) 新宿~新井薬師~中野
4月12日(水) 春の烏山川~目黑緑道~目黑川

集合時間:09:30

詳しくは添付のチラシをご覧あれ。


CWA/ちば歩こう会「新春初詣ウオーク」13km記 (1/7)

2017年01月08日 05時00分00秒 | ウオーキング

↑松の内最後の1月7日、初詣客で賑わう千葉神社

CWA・千葉県ウォーキング協会が2017年からスタートする「Cリーグ」ポイント対象とする第1回目のウォーキング行事が1月7日(土)にちば歩こう会の主管で行われた。昨年12月新装になったJR千葉駅に降り立ったが広くて美しい。

今回はCリーグ初回と初詣ウオークを兼ね、260余名のウオーカーが大挙、千葉公園に集合した。1月7日の朝はかなり寒かったが天気に恵まれ、風もなく昼間は暖かいウォーキング日よりだった。今回は8kmコース1班と13kmコース4班に分けてスタートした。

千葉公園を出て直ぐの護国神社にお参り。千葉公園には何回となく行っているのに隣の護国神社は初めてだった。ポートアリーナで小休止した後、寒川神社で8kmと13kmコースが別れた。続いて元川崎製鉄(JFE)跡地のアリオ経由でフクダ電子アリーナがある蘇我スポーツ公園で昼食となる。その後、千葉寺、千葉城、そしてゴール直前の千葉神社を経て通町公園に14時半過ぎゴールした。朱色に輝く千葉神社では週末、松の内最後の日とも相まって初詣客で賑わっていた。ゴール後、振る舞い酒で乾杯し、今年1年の健歩を祈念した。


↑千葉公園に260余名が集合

↑千葉公園隣の千葉県護国神社

↑寒川神社で参拝後、8kmと13kmに別れた

↑蘇我スポーツ公園で昼食、その後、Cリーグポイント押印

↑板東33観音29番札所の千葉寺

↑下総守護千葉氏の千葉城(千葉市歴史博物館)

↑通町公園に14時半過ぎゴール、お疲れ様。



1/11 北総歩「平日ウオーク 成田山新勝寺初詣 11km」【イベント紹介】

2017年01月07日 05時00分00秒 | ウオーキング
北総歩の新年の平日Wは「成田山新勝寺初詣ウォーク」である。
毎度慣れた成田山であるが新春の初詣参拝で賑わう新勝寺のウオークもまたよしである。

以下、北総歩HPから紹介する。

日時: 1月11日(水) 9時30分迄集合 団体歩行

集合: 成田駅西口デッキ(JR成田線 成田駅 徒歩1分)

解散: 13時30分頃 成田山新勝寺境内(JR成田線 成田駅・京成本線 成田駅参道口 徒歩15分)

参加費: 北総歩100円・CWA加盟団体200円・その他300円

コ-ス: JR成田駅西口デッキ~中台運動公園野球場~中央公民館~赤坂地区公園~中台1丁目~後谷津近隣公園(昼食・WC)~郷部大橋~成田山新勝寺

〇みどころ 
成田駅の西側の成田ニュ-タウンの市街地を巡り、成田山新勝寺に初詣ウオークを企画しました。1000年以上の歴史をもつ全国有数の霊場です。正月三が日には300万人以上の参拝客が訪れるそうです。

1/9 東葛・ぶら散ウォーク 浅草名所七福神10km【イベント紹介】

2017年01月06日 05時00分00秒 | ウオーキング
東葛ウォーキングクラブの2017年ぶら散ウオークは浅草寺から始まる。成人の日で人出も多いだろうが新年の「浅草名所七福神」のウォーキングもよいだろう。

以下、東葛ウォーキングクラブのHPより抜粋

主催: 東葛ウォーキングクラブ
開催日: 2017年1月9日(祝・月曜日)
開催時刻: 9時30分集合・必着、9時45分頃出発の予定
会場: 浅草寺境内、TX線浅草駅下車、A1出口から外へ(案内あり)
費用: 東葛会員は無料、その他は一律300円
内容詳細: 
・当日の天候に係わらず開催致します。 
・歩行認定距離は10km。 
・団体歩行となります。 
・隅田公園で昼食となりますので、お昼の用意をお願い致します。
・色紙への御朱印に多少時間が掛かるかもしれませんが、御了解願います。 
・解散は花川戸公園で13時30分頃の予定です。

問い合わせ先: 090-3345-8750(古宮) 8時頃から20時頃まで、皆様からのお問い合わせに応対できます。

いちかわ歩こう会 柴又七福神を巡る「寅さん・初詣ウオーク」13km 記 (1/4)

2017年01月05日 05時00分00秒 | ウオーキング

↑2017年の初詣客でごった返す柴又帝釈天

2017年の初例会ウォーキングとして、1月4日(水)、いちかわ歩主催の「寅さん・初詣ウオーク」に参加した。

正月三が日明け後の4日から、2017年の千葉県内歩こう会の例会ウォークが始まる。1/4は暖かく天気も良く絶好のウォーキング日和であった。年明けのウォーキング例会を待ちわびたように215名のウオーカーがいつもの市川駅アイリンクタウンに集合した。親しい歩友に年始の挨拶を交わし、互いのこの1年の健康と健歩を願う。

この例会は毎年恒例ウオークで柴又の寅さん・帝釈天界隈を楽しむ。市川、矢切の渡しの江戸川を渡れば対岸の柴又は直ぐである。途中の鎌倉公園からは自由歩行に変わる。
毎年、ウォーキングで訪れるお馴染みの柴又であるが正月で賑わう帝釈天界隈は華やかでまた格別である。4日とは言え、まだ松の内であり、帝釈天界隈はごった返ししていた。
柴又駅前の寅さん像の他に「さくら」の像も建立と聞いていたがまだだったようだ。ゴールで振る舞い酒を頂いたが現地では飲まず、京成線の柴又駅から帰宅したのだった。


↑市川駅アイリンクタウンに215名が集合

↑江戸川を渡り東京都側の土堤を柴又に向かって前進

↑小岩菖蒲園からスーパー堤防を上って更に前進

↑七福神の恵比寿様にもお参り

↑ゴール手前の万福寺

↑帝釈天からほど近い公園が今回のゴール(ゴールではパックの振る舞い酒を頂く)

↑柴又駅前では寅さんと記念撮影の人があとを絶たず

1/8-9 TWA第17回東京十社初詣【イベント紹介】

2017年01月04日 12時00分00秒 | ウオーキング
TWAの初詣ウオークは1月7日に続くが、1/8-9は東京十社初詣でである。両日自由歩行で気ままな初詣ウオークが楽しめる。
TWAは元旦から盛り沢山の初詣ウオークを開催している。

以下、TWAのHPより抜粋

<1日目>
期日: 1月8日(日)集合時間 9時 距 離 17Km ≪自由歩行≫
集合: 王子神社(JR京浜東北線 王子駅・北口 5分)
コース: 王子神社~白山神社~根津神社~神田神社(神田明神)~横網公園~亀戸天神社
解散: 亀戸天神社(JR総武線 亀戸駅・錦糸町駅 10分)  
ゴール受付: 12時~14時まで

<2日目>
期日: 1月9日(月・祝日) 集合時間 9時 距 離 17Km ≪自由歩行≫
集合: 深川公園(富岡八幡宮隣)(メトロ東西線・都営大江戸線 門前仲町駅5分)
コース: 富岡八幡宮~山王日枝神社~赤坂氷川神社~芝公園~芝神明宮~品川神社
解散: 品川神社(京浜急行 新馬場駅 2分)       
ゴール受付: 12時~14時30分まで

参加費: (1日毎に) 都協会員 100円、他協会員 300円、一般 500円

http://www.tokyowalking.org/event