goo blog サービス終了のお知らせ 

「ウォーキング三昧」in 滋賀

「ウォーキング三昧」は2013年3月以来発信して来ましたが2019年5月1日、「スローライフ滋賀」に移行しました。

1/7 TWA第12回東京下町八社福参り16km【イベント紹介】

2017年01月03日 18時00分00秒 | ウオーキング
東京都ウォーキング協会の下町福参りは上野からである。
この日はCWAの初詣ウオークと重なっている。

以下、TWAのHPより抜粋する。

期日: 1月7日(土) 集合時間 9時、 距離 16Km 
集合: 上野駅公園口前広場(JR上野駅 公園口 1分)
コース: 上野駅公園口前広場~①下谷神社~②小野照崎神社~③鷲神社~吉原大門・見返り柳~④今戸神社~隅田公園~⑤第六天榊神社~浜町公園(昼食) ~⑥水天宮~甘酒横丁~⑦小網神社~豊海橋~中央大橋~⑧住吉神社~佃公園
解散: 佃公園(メトロ有楽町線・都営大江戸線 月島駅5分)    14時30分頃
参加費: 都協会員 100円、他協会員 300円、一般 500円
問合せ先 NPO・東京都ウオーキング協会 Tel 03-3295-6262  Fax 03-3295-6263

1/7 CWA「新春初詣ウオーク」13/8km 【イベント紹介】

2017年01月03日 12時00分00秒 | ウオーキング
2017年から千葉県リーグ(Cリーグ)が始まる。
この例会は「Cリーグ」ポイント対象の最初の例会ウォークである。
(注)Cリーグについては2016年12月5日のこのブログでも紹介している。
この日は千葉市内の初詣スポット巡りである。ゴール後、新年の御神酒も振る舞われる。

以下、CWAニュースより紹介する。

主催: CWA(千葉県ウォーキング協会)
主管: ちば歩こう会 ℡:090-7413-5014
実施日: 1月7日(土) 9時00分集合(集合時間は出発式開始時間です) 団体歩行
集合: 千葉公園(JR・京成 千葉駅 徒歩10分)
解散: 通町公園(JR・京成 千葉駅 徒歩10分)
    13Kmコース:14時30分頃  
     8Kmコース:13時頃 
参加費: 200円(ちば歩は無料)
コース: 千葉公園→護国神社→ポートアリーナ→寒川神社→蘇我スポーツ公園→千葉寺→亥鼻公園→千葉神社→通町公園(ゴール)(8㎞コースは、寒川神社から亥鼻公園へ)

コースの見どころ:
千葉市中央区の初詣スポットを巡り、新しい年の健やかなウオーキングを祈念します。昼食場所は13Km コース蘇我スポーツ公園、8Kmコース亥鼻公園です。ゴール後、新年の乾杯をしますので、マイカップをご持参願います。
この大会は、県内リーグ(Cリーグ)のスタート大会です。

2017年初詣 今年も「中山法華経寺」

2017年01月03日 08時20分47秒 | ウオーキング

↑2017年正月の中山法華経寺の正門

暖かくて穏やかな日よりの2017年1月2日の午前、中山法華経寺に初詣に出掛けた。
いつもウォーキングで来る中山法華経寺も正月は初詣の人々で参詣道も一杯だ。家族の息災と健康を、私は肩の回復を願った。
船橋大神宮の方が近いが境内が狭く長蛇の列並びが嫌で初詣は避け、葛飾八幡宮もウォーキングで近しい存在だが今年は中山法華経寺にお参りした。おみくじや屋台を楽しみ、境内ではいつもの猿まわしで大笑いして楽しんだ。
2017年もウォーキングで中山法華経寺にはお世話になるだろう。
1/2の夕方もまた、長津川親水公園コースも歩いた。


↑参詣道門を潜って中山法華経寺へ

↑参詣道の正面には五重の塔

↑参拝する中山法華経寺の本堂

↑愉快な芸達者な猿君(見事ロングな階段間のビッグジャンプを披露し、見物客から拍手喝采を受けていた)

2017年千葉県ウォーキング協会及び加盟6団体のウォーキング行事表

2017年01月02日 12時00分00秒 | ウオーキング
CWAはHPで2017年CWAと6つの加盟団体(ちば歩こう会、船橋歩こう会、北総歩こう会、いちかわ歩こう会、東総歩こう会、東葛ウォーキングクラブ)の年間ウォーキング大会・例会の予定表を公開したので紹介する。




この中で2017年から始まる「Cリーグ」対象の行事をRemarkしておく必要がある。
2017年のCリーグポイント対象行事は以下の通り。

 1.新春初詣ウオーク(CWA/主管:ちば歩): 1月
 2.忠敬江戸入り4デーウオーク(CWA): 1月
 3.忠敬江戸入り4デーウオーク1日目団体ウォーク(東総歩): 1月
 4.成田空港周遊ウォーク(東葛C): 2月
 5.南房総フラワーマーチ(CWA): 3月
 6.防災ウオーク(ちば歩): 3月
 7.運河トライアングルウオーク(東葛C): 3月
 8.江戸川チャレンジウオーク(船橋歩): 3月
 9.千葉の水回廊ウォーク(ちば歩): 4月
10.真間川周遊お花見ウォーク(いち歩): 4月
11.下総・江戸川ツーデーマーチ(CWA): 4月
12.大正浪漫ウオークin手賀沼(北総歩): 4月
13.両総用水の路ウオーク(CWA): 6月
14.あやめウォーク(東総歩): 6月
15.九十九里はだしで歩こう(CWA): 6月
16.銚子半島黒潮(東総歩): 8月
17.森林浴ウォーク(いち歩): 8月
18.くつの日記念ウオーク(CWA): 9月
19.イヤーラウンドを歩く(北総歩): 9月
20.未来都市MAKUHARIウォーク(CWA): 9月
21.成田道中膝栗毛(深川詣)(船橋歩): 10月
22.江戸川を歩く(北総歩): 11月
23.北総沿線フリーウォーク(東葛C): 11月
24.西葛西ウオーク (CWA): 11月
25.大町もみじの里ウオーク(いち歩): 12月
26.年忘れウォーク(船橋歩): 12月

2017年元旦 今年もやっぱり長津川親水公園 (1/1)

2017年01月02日 05時00分00秒 | ウオーキング

↑長津川親水公園周回コースの水仙を見ながら元旦も常連さんが歩く

2017年元旦は朝から実業団駅伝のTV観戦。どこへも行かず元旦はおせち料理とおとそで、朝はチョッピリほろ酔い気分だった。2017年の元旦は絶好のお出かけ日和で各地の寺社仏閣では初詣で賑わっていたことだろう。

実業団駅伝が終わっての夕方、体ほぐしを兼ね、近隣で常用の長津川親水公園に出掛けた。大晦日の夕方も歩いたが今年も長津川親水公園の周回コースにお世話になりそうだ。
公園ではいつもより少なかったが元旦から常連さんが歩いていた。同類の仲間として今年も元気で歩きたいものだ。


↑長津川親水公園では子供が澄み渡った青空高くカイトを上げていた

2017年・年頭のウォーキングの願い

2017年01月01日 00時00分00秒 | ウオーキング


2017年、新年明けましておめでとうございます。

旧年中は「ウォーキング三昧」ブログをご覧頂き有り難うございました。

2016年を振り返ると6月に右上腕二頭筋手術をした。2015年にも同じ右肩腱板断裂手術を受け、2年連続して右肩手術を受けた。2年にわたるが今も肩のリハビリが続いている。
肩の不調の影響を受け、ウォーキングは2016年も思うように歩けず、年間2400kmウォーキング距離目標だったが2100kmに終わってしまった。しかし、そんな中でも千葉県内の大会・例会には50回参加でき、多数の歩友の皆さんと楽しくウォーキングさせて貰った。

2017年も各歩こう会、歩友に感謝しながら「一歩一会」の気持ちで歩かせて頂きたい。2017年の目標は、右肩の回復を第一に、2000km程度は歩きたい。バラバラになったウォーキングフォームも元に戻したいと思っている。

拙いブログ「ウォーキング三昧」ですが本年もよろしくお願い申し上げます。

「ウォーキング三昧」オーナー
楽天オヤジ


1/5 柏の葉WC 柏市北西部ふるさと柏・よいとこめぐり「新春ウオーキング(福)巡り」18Km/中間地点8Km有り【イベント紹介】

2016年12月30日 16時41分51秒 | ウオーキング
2017年、柏の葉ウォーキングクラブの初歩きは、やはりフランチャイズの柏での福巡りウォーキングとなる。派手さはないが地元密着の地域ウォーキング活動の形である。

以下、柏の葉ウォーキングクラブHPから紹介する。

主催: 柏の葉ウォーキングクラブ
開催日: 2017年 1月 5日(木) 
開催時刻: つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅 改札口案内あり 集合時間9時15分
費用: 会員無料、一般参加300円
コース(予定): ららぽーと柏の葉北館先「かしわのはらっぱ」~香取神社~田中近隣センター~吉祥院~香取神社~柏ビレジ水辺公園~柏ビレジ近隣公園~大洞院(毘沙門天)~香取神社~長泉寺~マルエツ(昼食)~覚王寺~香取神社~高田近隣センター~西光院~香取神社(大黒天)~ゴール:柏駅東口デッキ (15時30分頃終了)
〇その他
・昼食場所マルエツに軽食レストラン、お弁当の販売あり。
・北柏駅、柏の葉キャンパス駅東口方面行きバスの便があります。
・途中リタイア可。(18Km/中間地点8Km有り)
みどころ: 新春に柏市のよい所をめぐり新しい街、豊かな自然を発見、健康を祈願します。
問い合わせ先: コースリーダー 柳田 秀雄 090-2226-4544

1/5 東総歩こう会「第12回新春大利根ウオーク」25/43km 【イベント紹介】

2016年12月30日 11時00分00秒 | ウオーキング
東総歩こう会主催の新年恒例の長距離ウォーク、2017「大利根ウォーク」である。ひたすら利根川土堤みちを銚子に向かって歩くことになる。
遠いこともあって私はまだ歩いたことがないが利根川の土堤の強風が吹く日は難儀すると聞く。それだけにまた熱烈な長距離ウオーカーファンもいる。
脚に覚えがあるウオーカーは是非トライして欲しい。

日時: 1月5日(木) 自由歩行
集合: 
25km: 笹川駅(JR成田線)8時~9時30分
43km: 佐原駅(JR成田線)6時~8時10分
参加費: 東総歩無料・その他300円
解散: 13時~16時 銚子市役所(JR銚子駅徒歩10分)
コ-ス: 
25km: 笹川駅~黒部川大橋(43km合流)
43km: 佐原駅~黒部川大橋(25km合流)~利根川大橋~利根川左岸(茨城県)~かもめ大橋料金所~銚子市役所
○みどころ
利根川左岸の茨城県を歩く9km以外は、雄大な坂東太郎の流れと、野鳥を見ながらゴールに向かいます。

1/4 いちかわ歩こう会 柴又七福神を巡る「寅さん・初詣ウオーク」13km 【イベント紹介】

2016年12月29日 12時00分00秒 | ウオーキング
2017年、いちかわ歩こう会の最初の例会は「柴又七福神を巡る「寅さん・初詣ウオーク」13km」だ。毎年恒例のコースだが新年の柴又を楽しめるだろう。

以下、CWAニュースから紹介する。

日時: 1月4日(水)9時00分 団体歩行/(後半自由歩行)  
集合: アイ・リンクタウン3F(JR市川南口駅徒歩2分) 
参加費: いち歩・CWA加盟団体無料・他協会及び一般300円
解 散: 万福寺 12時40分まで(京成線柴又徒歩10分)
コース: 医王寺(恵比寿天)~宝生寺(大黒天)~鎌倉公園(自由歩行)~観蔵寺(寿老人)~良観寺(宝袋尊)~真勝院(弁財天)~万福寺(福禄寿)~題経寺(毘沙門天)
〇みどころ: 寅さんから「元気と明るさ」を貰い、ゴール後下町情緒溢れる柴又の正月風景をお楽しみください。

師走の夕方ーいつもの長津川親水公園ウォーキング(12/28)

2016年12月29日 05時00分00秒 | ウオーキング

↑いつものマンションの脇の道を通り長津川親水公園へ

ウォーキング例会が無い日の殆どは近くの長津川親水公園周回コースを歩いている。
12月28日(水)は夕方の15時半頃から歩き始めた。
冬至が過ぎ、日の暮れ時間が心持ち長くなり17時頃までは歩ける。
同じ時間帯を歩けば、歩く人はほぼ同じ顔ぶれとなる。半分以上は犬の散歩である。早く歩く人もいればゆっくりと人様々だ。1周1.1kmのコースを3周以内の人が大半である。5周以上も歩く人は殆どいない。
私は現在は肩のリハビリ散歩の段階であり、3-5周で時速5km半のゆったりウオークだ。好調だった頃には1周1.1kmを8分40-50秒程度歩いていたので時速7km以上は出ていたことになる。右肩と右膝の不調に見舞われた現在では昔話である。


↑少しずつ多く咲くようになった水仙

↑ウォーキングを終え、岐路、夕暮れとなったマンション