goo blog サービス終了のお知らせ 

「ウォーキング三昧」in 滋賀

「ウォーキング三昧」は2013年3月以来発信して来ましたが2019年5月1日、「スローライフ滋賀」に移行しました。

2/18-3/12 JR駅からハイク「鋸南 頼朝桜と菜の花のお花見ハイキング」【イベント紹介】

2017年02月16日 12時00分00秒 | ウオーキング
約3年、南房総にいた頃、このコースを歩いている。
この時の模様は2015年3月1日のこのブログでも紹介済である。
尚、鋸南の「水仙祭り」は、毎年12月中旬〜1月下旬に行われ、このハイキングイベント頃には水仙の盛りが過ぎているだろうが鋸南の水仙は日本3大水仙地だけに見る価値はある。
いずれにしても、早春は房総が良く似合うシーズンである。

以下、JR駅からハイキングHPより抜粋

開催期間: 2017年2月18日(土)~3月12日(日)
スタート駅: 千葉県内房線保田駅

鋸南町の河津桜は、石橋山の戦いに敗れた源頼朝がこの地で再起を図った史実にちなみ、「頼朝桜」の愛称で親しまれています。保田川沿いでは頼朝桜と黄色い菜の花のコントラストで一足早い春をお楽しみいただけます。

所要時間: 約3時間30分(施設での見学時間含む)
歩行距離: 約7.5km
受付時間: 09:00~11:40
ゴール時間: 16:30まで
受付場所 保田駅前観光案内所(改札出て左)
コース行程: 保田駅→保田駅前観光案内所・スタート→権現橋→カーネーション団地→鶴ヶ浜八幡神社→保田川→中橋→ファミリーファーム保田→道の駅 保田小学校→花摘み園チースの里→元名花街道→汐止橋→保田駅ゴール

食事について: 昼食は各自ご持参いただくか、町内の飲食店(有料)をご利用ください。

特典・告知:
・スタートにて、ちょっぴりプレゼントがあります(数に限りがあります。)
・ファミリーファーム保田にて、いちご狩り料金の割引があります。
・道の駅 保田小学校にて、オリジナルグッズのプレゼントがあります(数に限りがあります。)。
・期間中、頼朝桜まつりが開催されます。
・3月4日(土)は権現橋上流付近にて、手作りの竹灯篭で頼朝桜を照らす「竹灯篭まつり」が開催されます(16:00~20:00予定)

ご注意:
・いちご狩り、花摘みは別途費用がかかります。
・イベントは天候等の影響により延期又は中止となる場合があります。

関連情報:
・このコースは参加予約が不要です。
・開催期間中の受付時間内に、受付場所に直接おいでください。
・会員カードをお持ちでない方(初めて参加される方)もご参加いただけます。
・同一日の受付時間内にスタートし、ゴール時間内までにゴールしてください。

【お問い合わせ】
駅からハイキング
TEL:03-5719-3777 受付時間:月~金曜日の10:00~17:00(祝日を除く)

2/21 いちかわ歩「市川三大貝塚巡りウオーク」12km【イベント紹介】

2017年02月16日 05時00分00秒 | ウオーキング
今年もいちかわ歩の「市川三大貝塚巡りウオーク」がやってきた。
いつものコースであるが古代の貝塚を見、感じて歩くのは良いものだ。

以下、いちかわ歩HPより、紹介する。

【日 時】 2月21日(火) 9時00分 団体歩行
     《千葉県54ウオーク 市川市》
【集 合】 藤原北広場 (武蔵野線 船橋法典駅 徒歩3分)
【参加費】 会員:無料・CWA加盟団体:200円・他協会及び一般:300円
【解 散】 堀之内公園 14時頃 (北総鉄道 北総線 北国分駅 徒歩3分)
【コース】 藤原北広場~姥山貝塚公園~大柏川第一調節池緑地~曽谷貝塚~弁天池公園~国分川調節池緑地~堀之内貝塚(市川歴史博物館・市川考古博物館)~堀之内緑地~堀之内公園

【見どころ】 市川市には縄文時代に形成された貝塚が数多くありますが、中でも規模が大きく保存状態の良い貝塚である姥山・曽谷・堀之内の3ケ所を一気に廻ります。発掘調査では人骨・土器類等多数発見されています。今でも表層に多数の貝殻が残っておりますので、縄文時代に想いを馳せながら歩きましょう。

【担 当】 チーフリーダー:佐々木(080-3402-8093)



2/19 北総歩 総会ウオーク「我孫子の裏道を歩く」10km 【イベント紹介】

2017年02月15日 12時00分00秒 | ウオーキング
2017年の北総歩総会ウオークは我孫子である。
我孫子は例会で歩く機会は多いが我孫子の裏道はどうだろう。

以下、北総歩HPから紹介する。

《千葉県54ウオーク 柏市・我孫子市》
主 催: 北総歩こう会 090-2405-8353(遠藤)
日 時: 2月19日(日)9時30分 団体歩行
集 合:  第三公園(JR常磐線・各駅停車 北柏駅 徒歩3分)
参加費: CWA加盟団体無料・その他300円
解 散: 13時頃 我孫子ふれあい広場(JR常磐線 我孫子駅 徒歩1分)
コ-ス: 第三公園~根戸近隣センター~中央学院大総 合グラウンド~四号公園(昼食)~寶蔵寺 ~中央学院大 学~利根土手~北近隣センター~我孫子ふれあい広場

みどころ:
昨年に引き続き我孫子の裏道を歩く。団体歩行で柏市と我孫子市の境を歩きます。タイトル通り裏道を中心に皆さんがあまり歩いていないコースを選びましたので新鮮なコースになっていると思います。

船橋・長津川親水公園の桜開花 (2/14)

2017年02月15日 05時00分00秒 | ウオーキング

↑開花した長津川親水公園の桜

2月13日、近江から船橋に戻ったが2月14日(火)の夕方、10日ぶりに長津川親水公園に足慣らしのため出掛けた。
前回はまだつぼみだった桜が、3本だけ開花していた。河津桜だろうか。
これから3月末にかけて長津川親水公園の桜は満開になる。楽しみである。

ようやく近江も雪止み、帰宅

2017年02月14日 12時00分00秒 | ウオーキング
2月13日(月)、8日ぶりに船橋に戻った。

2月12日(日)には近江も大雪注意報が解除され、雪解けが進み、夕方から気温の低下と共にまた雪が降り出したが大したことがなく積もらなかった。
2月13日(月)朝、天候を確認し、10時前に名神高速に乗り、夕方、無事帰宅した。
今回の雪はやはり滋賀県と岐阜県の県境当たりの雪だった。大垣は雪はなかった。何十年ぶりの大雪だったが雪降りは大変だ。慣れぬ雪かきでまだ腰が痛い。
2月14日(火)は久しぶりに近くの公園を歩く予定だ。

2/18  江戸川沿いの歴史とおおたかの森ウオーク【イベント紹介】

2017年02月14日 05時00分00秒 | ウオーキング
茨城県の取手市歩こう会が主催する千葉県の流山でのウォーキング例会である。お馴染みのコースかも知れないが茨城のウオーカーとの交流の意味でも参加はどうだろうか。

以下、IWA-HPから紹介する。

主催: 取手市歩こう会
開催: 2月18日(土)
距離: 10km (JVA)
集合: JR取手駅西口8:00  JR南流山駅 9:03
コース: JR南流山駅→赤城神社→見世蔵→流山博物館→キッコーマンアリーナ→東武流山おおたかの森駅
解散: 15:30ごろ
参加費: 一般・協会員 300円
見所: 江戸川沿いの歴史と新タウンを巡るウオーク

2/18 東葛・勝手ウオーク 16km【イベント紹介】

2017年02月13日 05時00分00秒 | ウオーキング
2017年東葛WCの総会ウオークである。
柏手のウオークだが「勝手ウオーク」とはどんなウォーキングなのだろうか。

以下、CWAニュースから紹介する。

主 催: 東葛ウォーキングクラブ 090-3345-8750(古宮)
日 時: 2月18日(土) 13時 自由歩行
集 合: 福祉会館正面入り口付近 (JR常磐線柏駅 徒 歩5分 柏市役所隣り)
参加費: CWA加盟団体無料 ・その他300円
解 散: 16時30分まで 柏西口第一公園(JR常磐線柏 駅 徒歩8分

またまた雪の近江、朝から雪かき

2017年02月12日 12時33分43秒 | ウオーキング
2月12日(日)は船橋歩こう会の年次総会と総会後のウォーキングだが雪のため帰れず、参加できなくなった。

現状は、2月11日(土)はそれまでに降った雪を雪かきし、車、駐車場、小路も除雪したが、東近江は2月12日(日)の朝起きればまた20cm弱の降雪だった。今回の西日本の大雪は12日がピークだろうがまた除雪が必要だ。昨日の除雪で腰が痛いが朝から除雪し、昼頃に終わった。

11日は天気が良かったのでかなり溶け、道路は問題なく通行できるようになっていたので12日には帰れるかと期待していたが淡くも崩れた。早くても2月13日(月)以降になるだろう。こんなことになるのなら冬用のタイヤを購入・準備しておくべきだったか。。。早く雪が止み、雪解けして欲しいものだ。

2/18 ちば歩「都川の春を訪ねて10km」【イベント紹介】

2017年02月12日 05時00分00秒 | ウオーキング
2017年のちば歩の総会ウオークである。春の都川散歩はどんなものだろうか。

以下、ちば歩HPから紹介する。

チーフ幹事: 加藤芳行  ℡:090-3408-6603
実施日: 2月18日(土) 13時15分集合(集合時間は出発式開始時間です) 
集合: 今井公園(JR外・内房線蘇我駅 徒歩5分) 
解散: 通町公園(JR千葉駅 徒歩15分) 16時50分頃

総会終了後に初春の都川沿いを散策します。歩きながら、大きな鯉、水鳥、野花を探しましょう。

コース: 今井公園→青葉の森公園(WC)→都川水の里公園(WC)→本町公園→通町公園

やっぱり大雪になった近江

2017年02月11日 16時56分16秒 | ウオーキング
2月の寒波で西日本はまた大雪になった。今回の雪で近江の北部も大雪だろう。
東近江も2月10日(金)から20cm位の積雪になり、2月11日(土)は大阪に用事があったが中止した。
朝から近所が協力して小路の雪かきを行った。お陰で昼間の天気も良かったので道の雪は溶けた。
2月12日(日)に船橋に帰る予定だったがノーマルタイヤでの運転は無理なので雪が溶けるまで延期する。
自然のことなので仕方がないが困ったものだ。やはり冬場はスタットレスタイヤが必要だ。そうしないと身動きが取れない。加えて、雪のお陰でまるで歩けていない。