goo blog サービス終了のお知らせ 

「ウォーキング三昧」in 滋賀

「ウォーキング三昧」は2013年3月以来発信して来ましたが2019年5月1日、「スローライフ滋賀」に移行しました。

2/26 いちかわイヤーラウンドを歩こう【イベント紹介】

2017年02月21日 18時27分08秒 | ウオーキング
市川市では2月15日(水)~3月3日(金)において、恒例の「おひなさままつり」が開催されている。
いちかわ歩では今年も「ひな祭り観賞ウオーク」を企画し、「市川ひな祭り&江戸川河津さくら観賞ウオーク」と題したイヤーラウンドコースウオークを2月26日(日)に実施する。

以下、いちかわ歩の案内書から紹介する。

期日: 2月26日(日) 歩行距離: 10km
集合: JR下総中山駅 09:30
コース: 下総中山駅→中山法華経寺→東山魁夷記念館→富貴島小学校→真間川→須和田橋→府中橋→手児奈霊堂→JR市川駅→アイリンクタウン(地上45F・100mの展望室から江戸川土手の河津桜が眼下に見られます)
ゴール: アイリンクタウン 12:30頃
参加費: 200円(IVV認定料)
みどころ: 下総中山駅から参道の商店街、中山法華経寺、奥の院までひな祭り一色のウオークをお楽しみ下さい。
その他: 昼食タイムは設けておりません。ゴール後「いちかわ歩」バージョンのワインで乾杯しましょう。
担当: 太田(090-9203-0025)、武部

2/26 東葛・ぶら散ウオーク・勝浦の雛祭りを見に 10km【イベント紹介】

2017年02月21日 12時00分00秒 | ウオーキング
南房総にいた頃一度見に行ったが勝浦の雛祭りは見られなかったが代わりに御宿の吊り雛を見たことがある。
中々勝浦や御宿のウォーキングの機会がないので今年限りの「千葉県54ウオーク」の絶好の機会となろう。

以下、CWAニュースから紹介する。

《千葉県54ウオーク 勝浦市・御宿町》
主 催: 東葛ウォーキングクラブ 090-3345-8750(古宮)
日 時: 2月26日(日) 10時 自由歩行
集 合: 勝浦駅前 観光案内所前(JR外房線)
参加費: 東葛WC無料 ・その他300円
解 散: 14時頃から受付 勝浦駅前 観光案内所前
その他: シヤトルバスを利用して御宿会場へ移動する方には54ウオーク(御宿町)を押印します。

2/26 東総歩・総会ウオーク10km【イベント紹介】

2017年02月21日 05時00分00秒 | ウオーキング
東総歩こう会の2017年の総会ウオークは旭市である。
遠いので中々参加出来ないが早春の旭市もよいだろう。

以下、CWAニュースから紹介する。

《千葉県54ウオーク 旭市》
主催: 東総歩こう会 ☎ 090-4243-6769(川尻)
日時: 2月26日(日) 12時 団体歩行
集合: 旭市民会館(JR総武本線旭駅 徒歩3分)
参加費: CWA 加盟団体無料 ・その他300円
解散: 14時30分頃 旭駅(JR総武本線)
コース: 旭市民会館~旭中央橋~西溜池~木曽義昌公 墓前~旭駅

その他: 10時より通常総会を開催し、総会終了後昼食 を済ませてからのスタートとなります。

北総歩・総会ウオーク「我孫子の裏道を歩く」10km記 (2/19)

2017年02月20日 05時00分00秒 | ウオーキング

↑北柏を整列縦列行進するウオーカー

2月は月初めから関西で雪に見舞われ、船橋への帰宅が遅れたためウォーキング例会に参加できず、2月初の例会ウオーク参加だった。
今回は北総歩こう会の総会ウオークで「我孫子の裏道を歩く」はどんなものか興味津々で参加した。
2月19日(日)は寒風が吹く寒い朝だった。今回は北総歩の総会ウオークだけに参加者の多くは会員だったがそれでも190名超のウオーカーが北柏に集った。
距離は10km、駅にして1駅のウォーキングだったが初めてのコースだった。市街地の路地に近い道もあったが箱根大学駅伝に出場している「中央学院大学」のグラウンドやキャンパスは初めて見た。
総会の関係もあって昼食は11時過ぎからだったが予定通り13時頃我孫子にゴールした。久しぶりに歩友のKさんと歩け楽しい10kmウオークだった。


↑北柏の第三公園に190名強のウオーカー集う

↑北柏を出て直ぐの東陽寺で参拝

↑我孫子市の中央学院大学総合グラウンドを通過

↑中央学院大学を通過

↑中央学院大学を通過し、利根川の第2堤防土堤を進む

↑13時頃、我孫子駅付近のふれあい広場にゴール(お疲れ様)

2/25-3/3 JR駅からハイク「春よ来い!土浦の雛まつりと春の霞ヶ浦めぐり」【イベント紹介】

2017年02月19日 12時00分00秒 | ウオーキング
毎年恒例の土浦のひな祭り駅からハイクだ。
私はまだ訪れたことがないが一度は見てみたいものである。

以下、JR駅からハイクHPより紹介する。

開催期間: 2017年2月25日(土)~3月3日(金)
スタート駅: 茨城県常磐線土浦駅
所要時間: 約4時間30分(施設での見学時間含む)
歩行距離: 約12.0km
受付時間: 10:00~11:00
ゴール時間: 安全にご参加いただくため16:30までにゴールしてください。
受付場所: 土浦市観光案内所

コース行程: 土浦駅→土浦市観光案内所→スタート→土浦市立博物館→亀城公園→土浦まちかど蔵→旧水戸街道→霞ヶ浦総合公園→土浦駅→ゴール

食事について: 昼食は各自ご持参ください。
特典・告知:
・受付時に、土浦市立博物館無料入場券(当日のみ有効)のプレゼントがあります。
・受付時に、土浦まちかど蔵・きらら館(土浦駅西口を出て正面、土浦市役所1階)の各店舗で使用できるお買い物5%割引券(当日のみ有効)のプレゼントがあります。
・「土浦まちかど蔵」来場者全員にちょっぴりプレゼントがあります。


2/25 柏の葉「日光道中ゆっくりウオーク③(草加宿~粕壁宿)18km/一時解散13km【イベント紹介】

2017年02月19日 05時00分00秒 | ウオーキング
柏の葉WCの「日光道中ゆっくりウオーク」第3弾である。
草加から春日部までである。30年ほど前に住んだことがある松原団地だけに親しみを感じる。

以下、柏の葉WCのHPから紹介する。

主催: 柏の葉ウォーキングクラブ
開催日: 2017年 2月 25日(土) 
開催時刻: 東武スカイツリーライン 松原団地駅 午前8時50分
費用: 会員無料、一般参加300円
コース(予定): 駅前(受付)~松原遊歩道~水環~蒲生一里塚~清蔵院~照蓮院~越谷御殿跡~北越谷第5公園(昼食)~宮内庁埼玉鴨場~セブンタウン店せんげん台(一次解散)~大枝香取神社~東陽寺~市郷土資料館~春日部駅(Goal予定16:30)

みどころ: 御影石の彫刻作品「水環」、埼玉県下に唯一現存している一里塚、巷説で左甚五郎作とされた山門の「龍」の清蔵院、家康や秀忠が鷹狩で滞在した越谷御殿跡、一万羽を越える野鳥が飛来するという宮内庁埼玉鴨場、芭蕉が宿泊したとされる東陽寺、春日部の歴史をより発見出来る郷土資料館。一次解散最寄駅:せんげん台駅。

問い合わせ先: コースリーダー 小林敏恵 090-2934-3563

2/25 TWA 早春ウォーク “富士山ゆかりの地めぐり” 12km 【イベント紹介】

2017年02月18日 12時00分00秒 | ウオーキング
TWA東京都ウォーキング協会主催の「富士山ゆかりの地めぐり」ウオークである。
東京都内にこれだけの「富士山ゆかりの地」があるとは知らなかった。昔はそのポイントから富士山が見えていたのだろうが現在ではどうだろうか。
いずれにせよ楽しみがあるウオークだろう。

以下、TWA-HPから紹介する。

期 日: 2月25日(土)   集合時間 9時    距 離 12km 
集 合: 上野駅公園口前広場 (JR上野駅 公園口 2分)
コース: 上野駅公園口前広場~五重塔跡~富士見坂~富士前公園~駒込富士~吉祥寺~目赤不動尊~白山富士(白山公園)~円乗寺~富士見湯~西片公園~東京大学~不忍池
解 散: 不忍池(上野公園 野外ステージ横広場)(JR御徒町駅10分、JR上野駅15分) 14時30分頃
参加費: 都協会員 無料  他協会員 300円   一 般 500円

問合せ先: NPO・東京都ウオーキング協会 Tel 03-3295-6262  Fax 03-3295-6263

2/23 ちば歩・平日楽々ウオーク「第157回大原椿公園(いすみ市)10km【イベント紹介】

2017年02月18日 05時00分00秒 | ウオーキング
ちば歩主催の外房大原でのウオークである。
私はまだ見たことはないが大原では1000本もの椿が見られるという。
昨年まで約3年南房総にいた頃、南房総一人ウオークで何回は大原を訪れている。今では懐かしい。

以下、ちば歩HPより紹介する。

チーフ幹事: 佐藤成子  ℡:0809-5874-1737
実施日: 2月23日(木)10時00分集合 (集合時間は出発式開始時間です)
集合: 大原八幡神社 (JR外房線大原駅 徒歩8分) 
役員・参加者共JR千葉駅発8:17→大原駅着9:28 車内で受付・資料配布 朝市見学後出発式(団体歩行)
解散: 椿公園 14時10分頃(JR外房線大原駅 徒歩15分)
コース: 八幡神社~八幡岬~浪切不動~日在浦海浜公園(昼食)~椿公園

見どころ: 八幡神社境内の朝市を見学し、午前は海側を、午後は自然豊かな椿公園へ約1000種の椿と、70mの吊り橋もあり、太平洋が一望できます。多くの文人墨客の愛した町を、海鳴りを聞きながら早春の大原を楽しみましょう。

3/3 CWA館山・城山周辺歴史散策ウオーク10km 【イベント紹介】

2017年02月17日 12時00分00秒 | ウオーキング
南房総フラワーマーチ開催の前日、「館山」でのウォーキングである。
私は約3年、館山に住んだのでこのコースは何回となく歩いているが良いコースである。
南房総歩こう会が昨年活動を停止したので館山を歩く機会もなくなったのが残念だ。フラワーマーチの折角ウオークを兼ねて是非歩いて欲しいものだ。

以下、CWA-HPから紹介する。

《千葉県54ウオーク 館山市》
主 催: CWA  ℡ 043-255-0141
日 時: 3月3日(金) 12時20分 団体歩行
集 合: 館山駅西口公園(JR内房線館山駅徒歩3分)
参加費: CWA加盟団体200円・その他300円
ゴール: 館山駅西口公園  14時50分頃
コース: 館山駅西口公園~汐留橋~城山公園~ヒカリモのみち~赤山地下壕~館山駅西口公園

みどころ: フラワーマーチ前日に館山市の歴史散策をします。千葉県54ウオークで「館山市」がまだの方の参加をお待ちしています。

3/5 2017年TWA第25回東京春一番・多摩川十里 【イベント紹介】

2017年02月17日 05時00分00秒 | ウオーキング
今年もTWA主催の「多摩川十里」ウオークがやってきた。卒業応援ウオークでもあり、参加記念の「東京春一番」帽子も有名だ。
只、日程的に毎年、南房総フラワーマーチとバッティングするのが悩ましい。

以下、TWAのHPから紹介する。

【卒業生祝福ウォーク】 
卒業生が学び舎を巣立つ春の一日、卒業生を祝福し、春の草花が萌える多摩川堤や多摩ニュータウンの緑の中を、健康づくり、体力づくり、自然とのふれあいを求めて、楽しく歩きませんか。

主 催 NPO東京都ウオーキング協会
共 催 調布市ウオークリング協会
期 日 平成29年3月5日(日)
各コースの距離・集合場所・時間
① 40kmコース(十里コース) 恵比寿公園(JR山手線 恵比寿駅西口 5分)8時
② 32kmコース(八里コース) 兵庫島公園(東急田園都市線 二子玉川駅 10分) 8時30分
③ 20kmコース(五里コース) 調布市役所前広場(京王線 調布駅南口 5分)   9時30分

歩行形態 自由歩行(参加者がご自分のペースでお歩き下さい)

コース 
① 恵比寿公園~駒沢通り~兵庫島公園~(32kmコースに合流) 
② 兵庫島公園~東名多摩川橋~小田急鉄橋~多摩川水道橋~白衣観音~多摩川緑地公園~是政橋~関戸橋~鎌倉街道~行幸橋~大谷戸公園~多摩市陸上競技場~豊ヶ丘南公園~パルテノン多摩
③ 調布市役所前広場~甲州街道~小島町~京王多摩川駅~白衣観音~(32kmコースに合流)

ゴール パルテノン多摩 (京王相模原線・小田急多摩線 多摩センター駅 5分)
ゴール受付  13時から16時まで

参加費 
(事前申込)都協会員 1,000円、 他協会員・一般 1,200円、 中学生以下 500円
(当日申込) 一律 1,500円、 中学生以下 800円 参加賞が無くなり次第締め切ります。
※ 28年度の小・中学校卒業生は無料です。(証明書等をご持参下さい)<事前申込> 
卒業生には、完歩記念写真を撮影しプレゼント。事前申込締切 2月3日(金)必着
※ 参加取り消しや不参加の場合及び主催者の責めによらない不測の事態(自然災害、歩行が危険な荒天、大雪等)で中止の場合、参加費の返金はいたしませんのでご了承下さい。

申込方法
郵便局より、郵便振替で「口座名:東京都ウオーキング協会(口座番号:00160-7-189039)」へ
通信欄に「東京春一番」と明記し、氏名・住所・電話番号・年齢・(学年)・性別・参加コース・都協会員は会員番号を、他協会員は所属協会名を、一般の方は一般と記入してお申込み下さい。
(振込手数料は参加者がご負担下さい)  事前申込締切 2月20日(月)必着
各例会または協会事務所でも受け付けます。(指定申込書に記入し現金を添えてお申込み下さい)
※ 参加当日には、郵便振替払込金受領証、または申込領収書を、必ず受付に提出して下さい。
免責事項 参加者は、万全な健康管理のもとにご参加下さい。万一、事故が発生した場合は、主催者が加入している傷害保険の範囲または応急処置以外の責任は負いません。

問合せ先 NPO東京都ウオーキング協会  
TEL 03-3295-6262 FAX 03-3295-6263