3月4日(土)~3月5日(日)の両日、2017年の「南房総フラワーマーチ」が開催されるが残念ながら今年は都合により参加を見送った。
歩友は例年通り、前日の3月4日(土)に、館山の幸田旅館で宿泊し、交友を深めていることだろう。
千葉県では長い歴史があった地元の「南房総歩こう会」は昨年、閉会しているが毎年短距離コースを引率していたので今年も旧南房総歩こう会有志が個人レベルで協力しているのではないだろうか。
いずれにしても参加の皆さんには2日間楽しんで歩いて貰いたいものだ。
歩友は例年通り、前日の3月4日(土)に、館山の幸田旅館で宿泊し、交友を深めていることだろう。
千葉県では長い歴史があった地元の「南房総歩こう会」は昨年、閉会しているが毎年短距離コースを引率していたので今年も旧南房総歩こう会有志が個人レベルで協力しているのではないだろうか。
いずれにしても参加の皆さんには2日間楽しんで歩いて貰いたいものだ。

↑旧中川沿いの河津桜を見ながら京成八広方面に歩くウオーカー
2月は関西帰省、何十年ぶりの大雪で足止めなどで、結局2月は2回しか例会に参加できなかった。今回は3月1日(水)の北総歩の「亀戸七福神と河津桜見ウオーク」に間に合ったので参加した。
3月1日は天気もよく、JR総武線亀戸駅近くの亀戸駅前公園に何と270余名ものウオーカーが集まった。このところ北総歩の例会には多数のウオーカーが参加する。
初めて亀戸駅前公園では亀の像をみた。伊能忠敬ウオークではいつも通過する亀戸であるが今回初めて亀戸界隈に集中する亀戸7福神を訪れたのだった。亀戸7福神巡りが済み、亀戸中央公園で早昼を摂ると旧中川に出る。川沿いでは河津桜が満開で綺麗に咲いていた。
今回は肩と膝の調子も今一だったので13kmの北千住まで行かず、10kmゴールの八広で終えた。

↑何と今回は270余名ものウオーカーが亀戸駅前公園に集合


↑出発して直ぐの亀戸天神宮に到着

↑亀戸界隈から見えるスカイツリーを見ながら前進

↑亀戸7福神の1つ「普門院(毘沙門天)」にある伊藤左千夫のお墓にお参り

↑香取神社に到着

↑旧中川沿いの河津桜を見ながら前進

↑今回は京成八広駅付近の10kmでゴール(13kmゴールの北千住組とお別れ)

↑船橋・長津川親水公園の河津桜満開
先週末は初めて高速バスで関西を往復した。自家用車より少し時間は掛かるが一人ではバスの方が運賃が安く、運転をしなくても良いので楽ちんである。今後、急ぎではないときはバスを利用することにする。
2月27日(月)夕方、少し寒かったが約1週間ぶりにいつもの長津川親水公園を歩いた。
肩の調子は良くなかったが逆に運動不足解消と肩の可動域を広げるために歩くことにした。やはり適度の運動は必要だ。
長津川親水公園の変化は河津桜が満開だったことだ。もう1ヶ月もすれば周回コースは桜で満開になる。

↑土堤の桜

↑桜を見ながらゆったりと散歩する人
3月の東葛WCの平日ウオークは東武沿線だ。
この頃には季節も大分よくなっているころだろう。
以下、東葛WC-HPより、紹介する。
開催日 2017年3月8日(水曜日)
開催時刻 9時30分
会場 愛宕神社 東武線愛宕駅下車、徒歩3分案内あり
費用 東葛会員は無料、他は一律300円
内容詳細
・歩行予定距離は約10km
・団体歩行となりますので、初めての方も安心して御参加いただけます・お昼の用意をして御参加ください
・ゴールは川間トンボ公園で14時半頃の予定です。東武線川間駅へは徒歩4分位、駅まで御案内致します
問い合わせ先: 090-3345-8750(古宮) 8時頃から20時頃の間で、皆様からの問い合わせに対応致します
この頃には季節も大分よくなっているころだろう。
以下、東葛WC-HPより、紹介する。
開催日 2017年3月8日(水曜日)
開催時刻 9時30分
会場 愛宕神社 東武線愛宕駅下車、徒歩3分案内あり
費用 東葛会員は無料、他は一律300円
内容詳細
・歩行予定距離は約10km
・団体歩行となりますので、初めての方も安心して御参加いただけます・お昼の用意をして御参加ください
・ゴールは川間トンボ公園で14時半頃の予定です。東武線川間駅へは徒歩4分位、駅まで御案内致します
問い合わせ先: 090-3345-8750(古宮) 8時頃から20時頃の間で、皆様からの問い合わせに対応致します
北総歩の3月は亀戸七福神と河津桜見ウオークである。まだこの頃までは河津桜は大丈夫だろう。好天を願う。
北総歩HPより紹介する。
日 時: 3月1日(水) 9時30分迄集合 団体歩行
集 合: 亀戸駅前公園(JR総武線 亀戸駅 徒歩1分)
解 散: 10km=13時30分頃(四つ木橋過ぎての河川敷(京成線 八広駅 徒歩3分)
13km=14時35分頃(北千住東京電機大キャンパス(JR常磐線 北千住駅 徒歩1分)
参加費: 北総歩100円・CWA加盟団体200円・その他300円
コ-ス: 亀戸駅前公園~亀戸天神~龍願寺~天祖神社~普門院~香取神社~東覚寺~常光寺~亀戸中央公園(昼食・WC)~桜観賞ウオーク~ショート分岐点~柳原千草園(解散式)~北千住南口
〇みどころ
亀戸七福神を巡り、旧中川の小松川ポンプ場周辺からゆりのき橋までの河津桜を見ながら歩きます。ショ-ト10kmは京成八広駅傍の四つ木橋河川敷で解散します。(駅まで案内人有り)レギュラ-コ-スは荒川をさらに上り、北千住の柳原千草園を見学して(解散式)後、北千住駅南口までご案内します。
北総歩HPより紹介する。
日 時: 3月1日(水) 9時30分迄集合 団体歩行
集 合: 亀戸駅前公園(JR総武線 亀戸駅 徒歩1分)
解 散: 10km=13時30分頃(四つ木橋過ぎての河川敷(京成線 八広駅 徒歩3分)
13km=14時35分頃(北千住東京電機大キャンパス(JR常磐線 北千住駅 徒歩1分)
参加費: 北総歩100円・CWA加盟団体200円・その他300円
コ-ス: 亀戸駅前公園~亀戸天神~龍願寺~天祖神社~普門院~香取神社~東覚寺~常光寺~亀戸中央公園(昼食・WC)~桜観賞ウオーク~ショート分岐点~柳原千草園(解散式)~北千住南口
〇みどころ
亀戸七福神を巡り、旧中川の小松川ポンプ場周辺からゆりのき橋までの河津桜を見ながら歩きます。ショ-ト10kmは京成八広駅傍の四つ木橋河川敷で解散します。(駅まで案内人有り)レギュラ-コ-スは荒川をさらに上り、北千住の柳原千草園を見学して(解散式)後、北千住駅南口までご案内します。
南房総にいた頃、東総歩こう会主催の横芝での例会に参加したことがあるが遠い先入観があり、中々、東総地区でのウォーキングに出掛ける機会が少ない。
今回は「坂田城趾」もあり、城郭巡りを兼ねてのウォーキングには最適かも知れない。国内最大級の梅林とはどんなものだろうか。
開催期間: 2017年2月25日(土)~3月12日(日) ※毎週火・水曜日を除く
スタート駅: 千葉県総武本線横芝駅
県内最大級!約1,000本の梅と菜の花が咲き競う「坂田城跡梅まつり」と同時開催です。他にも、パワースポットと言われる「石合大師」や讃岐信仰の社「金刀比羅神社」に加え、成田空港を離発着する“世界の翼”を様々なスポットからご覧いただけます。
所要時間: 約3時間30分(施設での見学時間含む)
歩行距離: 約8.5km
受付時間: 08:30~11:30
ゴール時間: 16:00まで
受付場所: 横芝光町観光案内所(改札出て右)
コース行程: 横芝駅→横芝光町観光案内所・スタート→石合大師
→金刀比羅神社→ふれあい坂田池公園→坂田城跡→梅林(梅まつり)→四所神社→横芝駅ゴール
食事について: 昼食は各自ご持参いただくか、町内の飲食店や土日には梅まつり会場もご利用ください(有料)。
特典・告知:
・スタートにて、横芝光町マスコットキャラクター「よこぴー」グッズをプレゼントします(数に限りがあります。)。
・町内の協力店舗にて、割引などのサービスがあります。
・期間中の土日は、坂田城跡梅林にて、甘酒(9:00~予定)・菜雑煮(11:00~予定)の無料サービスがあります(いずれも数に限りがあります。)
ご注意: 坂田城跡梅林での物販や甘酒・菜雑煮の無料サービス(いずれも土日限定)は、天候等の影響により中止となる場合があります。
関連情報:
・このコースは参加予約が不要です。
・開催期間中の受付時間内に、受付場所に直接おいでください。
・会員カードをお持ちでない方(初めて参加される方)もご参加いただけます。
・同一日の受付時間内にスタートし、ゴール時間内までにゴールしてください。
【お問い合わせ】
駅からハイキング
TEL:03-5719-3777 受付時間:月~金曜日の10:00~17:00(祝日を除く)
今回は「坂田城趾」もあり、城郭巡りを兼ねてのウォーキングには最適かも知れない。国内最大級の梅林とはどんなものだろうか。
開催期間: 2017年2月25日(土)~3月12日(日) ※毎週火・水曜日を除く
スタート駅: 千葉県総武本線横芝駅
県内最大級!約1,000本の梅と菜の花が咲き競う「坂田城跡梅まつり」と同時開催です。他にも、パワースポットと言われる「石合大師」や讃岐信仰の社「金刀比羅神社」に加え、成田空港を離発着する“世界の翼”を様々なスポットからご覧いただけます。
所要時間: 約3時間30分(施設での見学時間含む)
歩行距離: 約8.5km
受付時間: 08:30~11:30
ゴール時間: 16:00まで
受付場所: 横芝光町観光案内所(改札出て右)
コース行程: 横芝駅→横芝光町観光案内所・スタート→石合大師
→金刀比羅神社→ふれあい坂田池公園→坂田城跡→梅林(梅まつり)→四所神社→横芝駅ゴール
食事について: 昼食は各自ご持参いただくか、町内の飲食店や土日には梅まつり会場もご利用ください(有料)。
特典・告知:
・スタートにて、横芝光町マスコットキャラクター「よこぴー」グッズをプレゼントします(数に限りがあります。)。
・町内の協力店舗にて、割引などのサービスがあります。
・期間中の土日は、坂田城跡梅林にて、甘酒(9:00~予定)・菜雑煮(11:00~予定)の無料サービスがあります(いずれも数に限りがあります。)
ご注意: 坂田城跡梅林での物販や甘酒・菜雑煮の無料サービス(いずれも土日限定)は、天候等の影響により中止となる場合があります。
関連情報:
・このコースは参加予約が不要です。
・開催期間中の受付時間内に、受付場所に直接おいでください。
・会員カードをお持ちでない方(初めて参加される方)もご参加いただけます。
・同一日の受付時間内にスタートし、ゴール時間内までにゴールしてください。
【お問い合わせ】
駅からハイキング
TEL:03-5719-3777 受付時間:月~金曜日の10:00~17:00(祝日を除く)
東京マラソン2017を応援ウォーキングである。
私はTVでしか見たことがないが大人数が参加する一大イベントである。
千葉県でもCWA主催で同様のマラソン応援ウオークがあるがこのウオークはTWA主催である。
以下、TWA-HPから紹介する。
期 日 2月26日(日) 集合時間 9時30分 距 離 13km ≪自由歩行≫
集 合 清澄公園時計塔前広場 (都営大江戸線 清澄白河駅 A1出口 7分)
(注)当日は道路横断規制のため、必ずA1出口から公園に来てください。
コース 清澄公園~清澄通り~蔵前通り~江戸通り~淸杉通り~清洲橋通り~新大橋通り~永代通り~中央通り~晴海通り~日比谷通り~本芝公園
解 散 本芝公園 (JR田町駅7分) ゴール受付:12時~14時まで
参加費 都協会員 100円 他協会員 300円 一 般 500円
問合せ先 NPO・東京都ウオーキング協会 Tel 03-3295-6262 Fax 03-3295-6263
私はTVでしか見たことがないが大人数が参加する一大イベントである。
千葉県でもCWA主催で同様のマラソン応援ウオークがあるがこのウオークはTWA主催である。
以下、TWA-HPから紹介する。
期 日 2月26日(日) 集合時間 9時30分 距 離 13km ≪自由歩行≫
集 合 清澄公園時計塔前広場 (都営大江戸線 清澄白河駅 A1出口 7分)
(注)当日は道路横断規制のため、必ずA1出口から公園に来てください。
コース 清澄公園~清澄通り~蔵前通り~江戸通り~淸杉通り~清洲橋通り~新大橋通り~永代通り~中央通り~晴海通り~日比谷通り~本芝公園
解 散 本芝公園 (JR田町駅7分) ゴール受付:12時~14時まで
参加費 都協会員 100円 他協会員 300円 一 般 500円
問合せ先 NPO・東京都ウオーキング協会 Tel 03-3295-6262 Fax 03-3295-6263

↑寒風吹く市川3大貝塚の1つ「姥山貝塚公園」に133名のウオーカーが集合
2月21日(火)、いちかわ歩主催で毎年恒例の「市川三大貝塚巡りウオーク」に参加した。
(2016年分は2/29/2016のこのブログで紹介済なので興味のある方は参照あれ)
いつも歩くコースであるが3箇所の貝塚をまとめて廻るGood Namingのウォーキング例会である。今回は133名のウオーカーが参加した。集合地は藤原北広場をアナウンスされていたが寒さを避ける意味からも今年も船橋法典駅から10分弱の姥山貝塚公園だった。
2/21は天気は良かったが冷たい強風が吹く寒い日でウォーキング途中、強風のため歩きにくいところが所々あった。寒風で昼食予定だった国分川調整家緑地では摂らず、昼食前にゴールに近い3つ目の掘之内貝塚公園まで一気に歩を進めた。ゴールの掘之内公園には予定よりも早めの13時半頃到着した。
参加者一同、北総線の運賃の高さを指摘していたが私は北総線+東武線のルートで帰宅したのだった。ウォーキングコースは上々だったがとにかく寒風で寒いウォーキング日よりだった。

↑出発式、ストレッチ後、寒風の中、姥山貝塚公園を周回し、曽谷貝塚に向かってスタート

↑寒かったが天気が良かったので姥山貝塚公園付近から見えた富士山(中央)

↑大柏川第1調節池緑地で小休止後、曽谷貝塚へゴー

↑曽谷貝塚で小見学後、国分に向かってゴー

↑国分側調整池緑地に到着(昼食を摂る予定だったが寒かったので掘之内貝塚公園に向かう)


↑掘之内貝塚公園にある考古博物館付近で昼食後、ゴールに向かってゴー

↑ゴールの掘之内公園(北国分駅付近)に到着