goo blog サービス終了のお知らせ 

「ウォーキング三昧」in 滋賀

「ウォーキング三昧」は2013年3月以来発信して来ましたが2019年5月1日、「スローライフ滋賀」に移行しました。

琵琶湖一周ウオークのお薦め【イベント紹介】

2017年03月10日 12時00分00秒 | ウオーキング
滋賀県ウォーキング協会は毎年、「琵琶湖一周健康ウオーク」を実施している。

行程: 2017年4月23日(日)~2018年3月13日(日)<全13回>
参加費: 5000円(全回参加)、500円(1回参加)
*参加には、各回単位申込みは100名定員と事前申込み制のため注意を要する。

2017年も4月から1年をかけて、総距離253kmを13回に分けて実施される。1回平均20km程度の距離となる。
私はまだ一度も歩いた経験がないが今後、是非歩いてみたいと思っている。
月1回のペースでもあり、遠方からの参加は1年での完歩は中々困難かもしれない。よって、何年かをかけて琵琶湖一周を完歩するのが現実的だ。興味のある方は琵琶湖一周をトライして欲しい。

詳しくは下記のチラシをご覧あれ。
  
クリックすると大きくなる

新京成沿線健康ハイク「第64回 桜の開花を待ちわびて桜前線をめぐる道」【イベント紹介】

2017年03月10日 05時00分00秒 | ウオーキング
新京成の期間限定ハイクは松戸である。
このコースを利用し、3月29日(水)に船橋歩としても「フリーウオーク」と題して実施する。

実施期間: 3月16日(木)~4月20日(木)
スタート: 新京成五香駅(受付なし)(14時頃まで)
ゴール受付: セブンイレブン新京成駅本山店(06:00~22:00)
参加費: 無料
コース: スタート~えんじゅ通り~しょうぶ公園~さくら通り~八柱駅前~日暮公園~新京成バス・松戸営業所(チェックポイント)~東松戸中央公園~松飛台駅前~串崎公園~松飛台十字路~ゴール

みどころ: 桜の満開を待ちわびて最前線を巡る道として、常盤台のさくら通りから五香を通り東松戸ゆいの花公園を巡りますので是非ご堪能下さい。

注意:チェックポイント:松戸新京成バス紙敷定期券発売所にてスタンプを押印のこと

↓クリックすると大きくなる
  

4/8 第16回ぐるっと山武50kmウォーク【イベント紹介】

2017年03月08日 05時00分00秒 | ウオーキング
千葉県の山武50kmウォークイベントも16回となる。年2回開催である。
一人で50kmを踏破の他に、人数・交代場所は自由で協力してゴールを目指す「リレー参加」もOKである。
例えば5人で歩けば一人10kmで50kmとなる。正に「駅伝ウォーク」である。これなら普通のウオーカーでも協力すれば50km踏破できる。大変ユニークな取り組みである。
チームで50kmを踏破してみませんか。

開催日: 2017年4月8日(土)
会場: 松尾ふれあい館
交通手段:
【電車】JR総武本線松尾駅下車徒歩3分
【車】千葉東金道路松尾横芝IC出口右折→国道126号で左折
日程:
【受付】05:30 【開会式】06:20 【スタート】06:45 【閉会式】18:45
参加費:
【挑戦者】大人3,000円/18才未満1,000円
【リレー参加】3,000円(2人目以降1,000円/人)
【サポーター】無料
申込者の都合による入金後のキャンセルはできません
申込方法:FAX(0475-72-4001)か、下記の公式サイトの申込ページよりお申込み

下記払込先に参加費を払込む
振込口座:千葉銀行成東支店、
払込先名:ぐるっと山武50kmウォーク実行委員会
口座番号:普3404379
締切日:3月25日(土)

公式サイト http://sanmu50km.com

↑(クリックすれば大きくなる)

次回の第17回は2017年10月14日(土)予定

JR駅からハイク「【祝!日本遺産認定記念】小江戸さわら雛めぐりハイキング~18日はお雛様の舟遊び~」【イベント紹介】

2017年03月07日 12時00分00秒 | ウオーキング
2017年1月6日(金)~3月26日(日)において、佐倉でも北総4都市日本遺産にちなんだJR駅からウォークが開催されている。
このコースは、香取市の佐原が舞台である。佐原は水郷や伊能忠敬等見るところも多い。

開催期間: 2017年3月11日(土)~3月18日(土)
スタート駅: 千葉県成田線佐原駅

2016年4月、商家の町・佐原を含む北総四都市(佐倉、成田、香取、銚子)が日本遺産に認定されました。日本遺産となった佐原の町並みや、各家に伝わる大切な雛人形を飾る「さわら雛めぐり」をお楽しみください。最終日には、お内裏様とお雛様一行が小野川を進む雛舟も運航します。

所要時間: 約3時間30分(施設での見学時間含む)
歩行距離: 約8.5km
受付時間: 09:00~11:30
ゴール時間: 16:00まで
受付場所: 水郷佐原観光協会 駅前案内所
コース行程: 佐原駅→水郷佐原観光協会 駅前案内所・スタート→
道の駅・川の駅 水の郷さわら→町並み(さわら雛めぐり)→水郷佐原山車会館→観福寺→東薫酒造→伊能忠敬記念館→伊能忠敬旧宅→佐原駅ゴール

食事について: 昼食は各自ご持参いただくか、市内の飲食店(有料)をご利用ください。

特典・告知:
・水郷佐原山車会館、伊能忠敬記念館の入館料が無料になります。
・3月18日(土)は、「さわら雛舟春祭り」が開催されます。
・3月18日(土)は、東薫酒造にて、ぐい飲みプレゼント(11:00~先着200名様)、酒蔵見学、試飲、甘酒の無料サービスがあります。
・3月18日(土)は、町並み観光中央案内処にて、落花生つかみ取りの特典(12:00~なくなり次第終了)があるほか、市内協力店舗にて割引サービスがあります。

ご注意:
・水郷佐原山車会館、伊能忠敬記念館は、3月13日(月)が休館日です。
・雛舟の運航は、天候等の影響により中止となる場合があります。

関連情報:
・このコースは参加予約が不要です。
・開催期間中の受付時間内に、受付場所に直接おいでください。
・会員カードをお持ちでない方(初めて参加される方)もご参加いただけます。
・同一日の受付時間内にスタートし、ゴール時間内までにゴールしてください。

【お問い合わせ】
駅からハイキング
TEL:03-5719-3777 受付時間:月~金曜日の10:00~17:00(祝日を除く)

3/12 第32回武蔵野十里ウオーク【イベント紹介】

2017年03月07日 05時00分00秒 | ウオーキング
埼玉ウオーキング協会主催の「武蔵野十里ウオーク」が今年もやってきた。
十里シリーズのウォーキングは東京都ウォーキング協会の「東京春一番・多摩川十里」(3月5日(日)も有名である。距離によってスタート地点は異なるがゴールが同じ東松山である。

以下、埼玉ウオーキング協会HPより紹介する。

開催日: 3月12日(日)
主 催: NPO法人埼玉県ウオーキング協会
共 催: (一社)日本ウオーキング協会、朝日新聞さいたま総局
ご案内: 昔の人は一日に十里(40㎞)を歩く旅をしていました。自動車時代の現代ではなかなか長く歩くことありません。春の一日、武蔵野の野道を歩いてみませんか。
「われらの卒業記念、歩こう旅立ちの春」をテーマに掲げ、子どもたちが歩き通すことで得る「苦しさを乗り越え、やり遂げる力と自信」「友を気遣い、助け合う愛」など貴重な体験は、まさに青春のドラマのエピローグにふさわしい卒業記念になることと思います。

距離認定: (40㌔)42㎞、(20㌔)22㎞、(10㌔)10㎞

受付時間(出発式)・集合場所 スタートは3ヶ所
40㎞《浦和・チャレンジ十里コース》:集合・スタート:朝7:30~8:15 北浦和公園(JR京浜東北線北浦和駅西口徒歩3分

20㎞《小江戸川越・500選コース》:集合・スタート:午前10:00~10:30 川越市・中央小学校(東武東上線川越市駅徒歩10分、JR/東上線川越駅徒歩20分、西武新宿線本川越駅徒歩5分)

10㎞《高坂・ファミリーコース》:集合・スタート:昼12:00~12:30 高坂小学校(東武東上線高坂駅東口徒歩10分"

ゴール 全コース 午後1:00~5:00 東松山市ウオーキングセンター(東武東上線東松山駅へ徒歩10分 ※それぞれのコースを自由なペースで歩いて、ゴール会場に午後5時までにゴールしてください。

コース
40㎞《浦和・チャレンジ十里コース》 北浦和公園⇒秋ヶ瀬公園⇒入間大橋⇒落合橋⇒伊草小学校⇒407新東松山橋⇒東松山市ウオーキングセンター

20㎞《小江戸川越・500選コース》 川越市・中央小学校⇒500選小江戸めぐりみち⇒落合橋⇒伊草小学校⇒407新東松山橋⇒東松山市ウオーキングセンター

10㎞《高坂・ファミリーコース》 高坂小学校⇒407新東松山橋⇒東松山市ウオーキングセンター
参加費
事前申込(事前割引は2017年2月28日まで) 大人1000円、高校生500円、小・中学生200円、未就学児(幼児)は無料
当日参加(先着200名) 大人1500円、高校生800円、小・中学生500円
連絡先 048-831-4702(SWA事務所 平日10時~17時)
備 考 卒業記念として、本年度の卒業生が申込み、めでたく完歩されましたら、記念写真を撮影して進呈、お祝いいたします。

3/12 北総歩「3月 新ウオーキングステーション案内ウオーク②10km【イベント紹介】

2017年03月06日 05時00分00秒 | ウオーキング
北総歩の新イヤーラウンドコース紹介ウオークの第2弾である。

以下、北総歩HPから紹介する。

日 時: 3月12日(日) 9時00分迄集合 団体歩行
集 合: 寺田公園 (JR常磐線:各駅停車 馬橋駅 徒歩5分)
解 散: 11時30分頃 スポ-ツオ-ソリティ松戸店(JR常磐線:各駅停車 馬橋駅又は新松戸駅)
参加費: 200円(保険未加入者は別途60円必要)
コ-ス: イヤ-ラウンド10kmコ-ス(神社仏閣と史跡を巡るコ-ス)
寺田公園~馬橋~龍善寺~二つ井戸跡~明治神社~土屋家長屋門~円能寺~21世紀の森と広場(WC)~長聖寺~金谷寺~スポ-ツオ-ソリティ松戸店(ゴール)

〇みどころ 
先に歩いたWST12kmに続く、2回目の案内ウオーク、団体歩行でご紹介します。10kmと距離は短いですが、アップダウンの多いコ-スです。ゴ-ルのスポ-ツオ-ソリティ松戸店でIVVをお渡ししますので、お買い物を楽しんでください。

*なお、もう一つの16kmコ-スは9月6日の平日ウオークでご案内いたします。

3/11 東武健康ハイキング 「緑とふれあいのあるふるさと鎌ヶ谷・鎌ヶ谷スタジアムめぐりハイキング11km」【イベント紹介】

2017年03月05日 12時00分00秒 | ウオーキング
東武鉄道・東武健康ハイキング「緑とふれあいのあるふるさと鎌ヶ谷 鎌ヶ谷スタジアムめぐりハイキング」が開催される。今回は近くの新鎌ヶ谷である。この頃には日ハムが鎌ヶ谷球場でペナントレース開幕に向け調整中だろう。
 
日程:2017年3月11日(土)
 
スタート駅:東武野田線(東武アーバンパークライン)・北総線(成田スカイアクセス線)・新京成電鉄 新鎌ヶ谷駅
受付場所:鎌ヶ谷市 市制記念公園(新鎌ヶ谷駅下車、徒歩約15分)
受付時間:9:30~11:00
ゴール・解散:新鎌ふれあい公園(新鎌ヶ谷駅)
 
【コース】
新鎌ヶ谷駅→鎌ヶ谷市市制記念公園(受付)→丸山ふれあいの森→鎌ヶ谷めだかの郷→日本ハムファイターズスタジアム→東中沢ふれあい緑道→貝柄山公園→新鎌ふれあい公園→(ゴール・解散)→新鎌ヶ谷駅

「東武健康ハイキング」のページ
http://tabi.tobu.co.jp/playing/hiking/events/kenko/calender.html

春を待つ船橋・長津川界隈散歩 (3/4)

2017年03月05日 05時00分00秒 | ウオーキング

↑春を待つ船橋・天沼弁天池公園

2017年の南房総フラワーマーチは所用で残念ながら参加できなかった。
3月4日(土)は良い天気だったので歩友は元気で南房総を歩いていたことだろう。

3月1日(水)の北総歩の例会で肩と膝の調子が良くなかったので回復具合の見極めも兼ねた散歩である。5km程度では大丈夫だが10km以上になると特に右膝が痛くなる傾向がある。主たる理由は運動・ウォーキング不足による筋力低下だと思われる。対策として徐々にウォーキング距離を伸ばして行くのがベターだ。

私は3月4日(土)の午後、時間の合間に長津川、船橋駅方面に久しぶりに出掛けた。長津川はまだ春の気配はない。天沼弁天池公園も同様である。しかし、3週間もすれば一気に春めくに違いない。

岐路、新船橋のイオンモール内のMBTシューズショップに立ち寄った。新作のMBT スポーツ3(LMA481L)の実物を見てきた。これは以前の名作の復刻版でもある。最近のMBTシューズは軽いがややくたびれが早く感じる。その点、復刻版は少し重いが頑丈である。今履いているMBTマフタ2 113M(2013年5月2日のブログで紹介)が大分くたびれて来たので買い換え時期を見計らっている。MBTシューズは高価なので購入を躊躇するが因みに買い換え時期に古いMBTシューズを2000円で引き取ってくれる。



3/11 ちば歩「第16回防災ウオーク」10/22km【イベント紹介】

2017年03月04日 11時43分36秒 | ウオーキング
私も昨年歩いたがちば歩恒例の防災ウオークである。

以下、CWAニュースから紹介する。

《Cリーグ》《千葉県54ウオーク習志野市・千葉市》
主催: ちば歩こう会 090-7245-8106(大岩)
日時: 3月11日(土)
 22km: 8時30分 自由歩行
 10km: 9時30分 団体歩行
集合: 
 22km: 津田沼公園(JR総武線津田沼駅徒歩5分)
 10km: 今井公園(JR内・外房線蘇我駅徒歩5分)
参加費: 500円
解散: 12時~15時30分さくら公園(JR外房線鎌取駅徒歩10分)
○みどころ
この例会は、今年より始まったCリーグ対象行事となっています。今回は緑区で行い、10kmコースゴール後さくら公園で緑消防署による救命講習(AED、人工呼吸等)を実施します。

3/10 いちかわ歩「江戸川水郷めぐりウオーク 15km」【イベント紹介】

2017年03月04日 05時00分00秒 | ウオーキング
2017年のいちかわ歩の水郷巡りウオークが来た。
江戸川の河津桜は見られるだろうか。

以下、CWAニュースから紹介する。

《千葉県54ウオーク市川市》
主催: いちかわ歩こう会 080-3402-8093(佐々木)
日時: 3月10日(金)9時 団体歩行
集合: アイ・リンクタウン3F広場(JR総武線市川駅南口徒歩2分)
参加費: CWA加盟団体無料・その他300円
解散: 14時30分頃 本八幡公園(JR総武線本八幡駅徒歩7分)
コース: アイ・リンクタウン~篠崎公園~東井堀親水緑道~江戸川水辺のスポーツガーデン~旧江戸川水門~新行徳橋~稲荷木緑道~本八幡公園
〇みどころ
江戸川堤防をしばらく歩き広い篠崎公園で一休み、古くは一帯の田畑への用水路として食糧生産に貢献してきた水路。住宅街となった今では、住む人・行き交う人達へ心の安らぎを与えてくれる親水緑道として姿を変え働いています。風の音、水の流れの音、道端の草花等から早春の息吹を感じながら歩いて見ませんか。