素面で楽しむ、育児と仕事。

仕事と育児と家庭生活、
年中無休で営業中の
NOZAのブログ。
是非、お問い合せ下さい。

がんばったところ。

2012-09-26 | 子供たち。
夏休みの自由研究が戻ってきました。



長女は
「はちとはちみつの研究」
次女は
「山の虫の研究」
どちらも家族旅行で行った車山で写真撮って、
宿泊した宿のはちみつ博物館でご主人から本をお借りして資料を集め、
丸二日かかってまとめたもの。
(監修・レイアウト編集・写真撮影 かーさん)




長女は無難に発表していたらしいが、
次女が自由研究につけたコメントは、、
 ●がんばったところ:虫を探したところ
 ●苦労したところ :必死で虫を探したところ

必死になったのはこっちだっちゅうに…(BYかーさん心の声)
身にしみてわかるのは、宿題はやらせる方が100倍も大変だってこと…。
全国の親御さんお疲れ様でした。
ま、親子で楽しめるのも今のうちやねー。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (atsuko)
2012-09-28 09:49:02
ハチと蜂蜜の研究なんて・・・超ナイス!日本ミツバチを飼いたいな~と思って研究中^^。自家製ハチミツ、来年はいかが~
返信する
Unknown (のざる)
2012-09-30 10:59:56
んじゃーぜひ長女を弟子に!
夏に行った車山のはちみつ博物館兼ペンション、
80歳のオーナーのおじい様が、とってもナイスな方で
いろいろ教えていただきました。
そばやコーヒーやとちやゆーかりや
いろんな蜂蜜の味見もさせてもらえるんです!
ぜひ!ぜひ!
返信する
ぐあ! (こうたとかんじのはは)
2012-10-04 01:59:32
山の虫の研究もすごいけど、
3年生ってもうそんなすごい本格テーマに
取り掛からなくてはいけないのねー。
康太なんて、デパートの人形劇見に行った隣でやってた、
お皿の絵付けだよ。1500円と高かったけど、
これで課題クリア&お皿として今後も使える、
とのダブルメリットで英断に踏み切りました。
お皿の絵はやはり電車。ふう。
返信する
1粒で2作品 (のざる)
2012-10-04 10:48:02
正直、今回かなりがんばったのでは?と思ったけど、
3年生、もっとすごいのいっぱいあった(==;っつーかあれは、ほとんど親ががんばってるね。
うちも1、2年の時は、学童でつくった工作そのまんま出してたよ。何の工夫もなく。
次女は、おねーちゃんのあまりもの?をリサイクルして、まとめあげただけなんで、お得感たっぷりな作品よんー(^^;
返信する

コメントを投稿