素面で楽しむ、育児と仕事。

仕事と育児と家庭生活、
年中無休で営業中の
NOZAのブログ。
是非、お問い合せ下さい。

冬の収穫。

2011-01-26 | これ読んだ。
寒いこの冬の
一番の収穫は、
親子で楽しむ本読みの時間。
そして
図書館通いが出来るようになったこと。

冬休み中、終日学童ですごした中で
落ち着いて本を読む習慣が出来た長女、
今一番のお気に入りは、
「かいけつゾロリ」





1980年以降のシリーズなので
私はタイムリーに知らないけど
ベストセラーですよね。
娘が選んだ本を見て
(中はしっかり読んでないけど)
人気の理由、納得です。

作者が絵も描いていて
レイアウトが秀逸!!
個人的にも大好きなレイアウト。
話の展開にあわせて
細かく描き込まれた絵と手書きのコメントと
一部は漫画風になっていたり、
キャッチ風に誇張されていたり。
これは初めて本を読む子どもをあきさせません。
なんといっても
文章と絵が一体化しているのが素敵。
よく絵本を見ていて思うのは、
絵がすごく素敵なのに
あまりにレイアウトや文章部分の書体がおざなりで
がっくり…ということがあるんです。
絵本こそ、書体しっかり選んでほしいっす、
担当編集&デザイナー
(と自分は棚に上げておいて)


そして私の2010年度ベスト1は、
「タキワロ」岩崎千夏/長崎出版

http://www.doremifa.net/nagasaki/books/detail.php?id=110

岩崎千夏さんは、見島在住のイラストレーターなのだそうです。
画力がまさに圧巻。
凪いだ海にきらめく日の光や
やさしく島の上をぬける風の音が
手に取るように見えてきます。
そして
やさしい方言(長崎弁?見島弁?なのかな)の語り口が
読んでいてとても心地よい。



魂送りの風習と
タキワロという伝説の童子に基づいた
「死と再生」の物語なので
幼児にはちと難しいかなと思いましたが
絵の素晴しさと読み口の心地よさで
子どもたちも大好きな1冊。

早春の潮風を感じたい
こんな季節にもおすすめです。


心理長女と物理次女

2011-01-25 | 独り言…。
タイトルそのまんまです。
心理な女、長女
と、
物理な女、次女。

次女は
物理的なもの
母(=抱っこ)と餃子とオモチャがいれば
おおむねオールオッケー。
母としても物理的なフォローが中心。

長女は
引っ込み思案で難しい性格。
あーいえばこーいうの
女子特有な難しい年頃でもある。
先日も
3歳の時から大の仲良しの友人と
もめたらしく
少し元気がない。
でも
その理由を全く言わない。
後になって
他のママからメールで
喧嘩の内容を教えてもらったのだが
さりげなく
「なんかけんかとかした?」
と聞くと
「もうその話はいいのっ」
ときっぱり。
でも
聞いてもらったのがうれしいらしく
顔がすうーっとほころんた。

もう君は
母と別の道をしっかり歩いている。
多くは言わないんだね。
ちょっと

じーんときました。

びっくり→感動→尊敬→反省。

2011-01-24 | 独り言…。
年末は次女のクラス会で
大さわぎ、
そして新年あけては、
長女の元保育園クラスの同窓会でした。

住区センターのプレイルームを会場に
先生もいらしてくれて
子どもも大人ものんびりくつろいだ
日曜日のアフタヌーン。

1年ぶりに顔を合わせた子どもたちは、
みんな背丈が大きくなって
でも、
小さいころからのんびりちゃんはのんびりなまま、
やんちゃくんはやんちゃのままで
みんなどの子も素敵に成長していて
ドキドキしてしまいます。

人の話を聞くのが苦手な私は
(ライターのくせに)
意外に他のママの仕事とか家庭のこととか
全く知らないまま
保育園をすごしていたのですが、
長女のクラスはベテラン看護士ママが多いこととか
改めて教えてもらってびっくり。
だってみいんな仕事忙しそうなのに
子どももたくさんいて
保育園や学校の行事や役員もしっかりこなし
…のスーパーママばっかりなのですねえ。

次女のクラスでも
その容貌からミュージシャン?…はたまた戦場カメラマン(単にひげが…だけど)
と思っていたパパが
某有名アパレルショップのオーナーだったり
同じような業界で仕事をしているママがいたりと
みんなすごい仕事をしているのだなあと
びっくり&感動&尊敬の感情めくるめく年末年始でもありました。

そして翻って自分です。
時に世間はそろそろ確定申告の季節。
自らのしがないフリーライター身分を
改めて思い知らされる季節。
そして悲しげな数字並ぶ?通帳やら請求書の束を寄せ集めつつ
1年間ほっぽりだしておいた記帳作業がはじまります。
はー。
3月15日のデットラインまで
また仕事と申告作業の恐ろしいデットヒートが始まります。

寒い冬、そしてラーメン風呂。

2011-01-21 | 子供たち。
1月に入って寒さが続き
ようやく朝の冷たい空気にも
慣れてきました。
次女は、
口から吐く白い息が面白くて仕方がない様子。
「機関車だよねー」とご満悦です。

先日はお風呂に入って
お風呂から出てくるユラユラの白い湯気に
「なんかさー、こっちゃんラーメンの中に入ってるみたいだよねー」
とうっとり。
ええー、湯気=ラーメンの発想ですか?
(中華メルヘンな女?うっとりしすぎだし)

そう、、、
次女はラーメン&餃子をこよなく愛する女。
よく行くスーパーの隣に
餃子専門店があるのですが、
そこで餃子を買うと必ず目ざとく(鼻ざとく?)
「あ、餃子買った?」とすりよって、
餃子の入ったビニール袋に頭をつっこみ
「ううーんっ」と餃子のにおいを胸いっぱいに吸い込んで
「ねえーーー!一個食べていい?一個だけだから。おっねがあーい?」
と甘い声でおねだりする。
我が家族は、
次女の70%は餃子で出来ていると信じて疑わない。
(残り30%は、甘いおやつとブドウパン?)

餃子はお助けメニューですよね。
ほんと、助けていただいております。
彼女の祖母(私の母)は、満州で死にかけたときに、
小さな水餃子で命をつないだそうだから、
DNAの中に餃子に対する深い敬意が刻み込まれているのかもしれません。

もちろん、私も餃子大好きです。

さよオナラっ!プッ!

2011-01-19 | 子供たち。
ようやく新学期が始まった。
とおもったら、
新年早々、近隣の駅で発生した凶悪事件で犯人未逮捕のため、
厳重な警戒態勢で、
登下校時も先生方等みなさんに見守られながら
帰ってくるようになりました。

が、
うちの場合、学童っ子なので
帰ってくるのは真っ暗な夕方6時前。
同じマンションの女の子2人、
指導員の先生がわざわざ送ってくださった模様。

と、
半径50mにひびく大音量で女子2人、
「さよオナラっ!プッ!」と仲良く叫んで
「キャハハハハー」とマンション中に響き渡る笑い声。

かと思えば、
昨日は家の手前まで来てトイレに間に合わないとさとった2人、
近くの公園でトイレを(真っ暗な夕方)仲良く済ませてご帰還。

本当にまだまだ目が離せない小学生です。

そのくせ、
新学期には「あけましておめでとうございます」と先生方に言うのが恥ずかしいと
さんざんごねたり、
祖父に自分のパンツを見られる(干してあるやつ)を嫌がったりと、
一体全体
女子のどこからどこまで何%が繊細でデリケートな部分、
残り何%がデリカシーのないオヤジ気質(男性諸氏ごめんなさい)なのか
その配合は微妙なさじかげんです。

そしてタフ。
女子は泣いてもすぐ立ち直るし、
だいたい風邪ひいても熱あまり出さないし、
(男の子の方が高熱出している気がします)
短いスカートひるがえして、公園疾走しています。

だから
子供を生めるのねと
改めて、女子・実感する2女子親でした。

大好きなS先生のこと。

2011-01-08 | 独り言…。


あわただしい年末年始から
正月明けの仕事も一段落し、
天気はいいけど
空気の冷たいウイークエンドの朝。

宿題がんばったごほうびに
娘たちと
クッキーづくりに励みます。

レシピは、
次女の保育園の給食予定表の裏。


今日は、ロッククッキー。
ほんとは、スプーンで種をおとすのだけど、
子どもたちは粘土の要領で
丸めて形を作って、レーズンやアーモンドで顔をつくってました。
出来上がりは
小麦粉とバターの味たっぷりで、砂糖控えめの素朴な味。

保育園の栄養士S先生のレシピは
シンプルで簡単。
時々活用させてもらっています。

子どもが生まれる前に
先輩ママからの話で
ぜひ我が子も保育園にしたいって思ったのは、
朝、保育園に行くと
お出汁のいーいにおいがただよってくるんだよ、
って聞いたから。

保育園の食事は
だし汁もカレーのルーも洋風スープも
全部素材から作るのだそうです。

次女の園の栄養士の先生は、
年配の元気なベテラン先生で
(たぶん園長先生より上?)
お昼もおやつもいつも美味しそうなのですが、
絶対美味しいんだろうな
と思うのは、、、、


そう「給食予定表」にあるのだ!
うちの給食表は、先生手書きの絵入りなんですね!えっへん!
しかも、
鮭とカレイとさばと秋刀魚を描き分けるS先生の画力、
ただものではありません。

栄養士さんがこんだてをつくり
実際につくるのは調理士の方々ですが、
最近は、保育園や小学校で
この調理士の部分を民間委託にする動きがあります。
コスト削減が目的のようですが、
「食育」とかおおげさに広報活動している割に
そこでコスト削減ですか…と少々、いやかなり悲しくなります。

保育園でも食育活動はさかんで、
S先生は教室に直接ホットプレートを持ち込んで
子どもたちが育てた
ピーマンをクレープにしたり、
苦手な子が多いキノコを
いろんな種類を用意して
ソテーにして、バイキング形式で食べさせてもらったりと
本当に親として頭が上がりません。
おかげでうちの娘たちも
ほうれんそうのおひたしも
野菜たっぷりの味噌汁も
平気で食べられるようになりました。
もう
「S先生とその仲間たち(調理職員の方々)」万歳!
って感じです。

給食が美味しいのは
素材やレシピだけじゃなく、
保育士と栄養士と調理士の先生方のコンビネーションの良さが
あるからだと思います。
愛情たっぷりで美味しいのは
家庭の味も給食も同じだと思うのですが…。




明けまして、猛省

2011-01-07 | 独り言…。
新年早々
やってしまいました。

今年は去年から根回しをして
新年初営業日のあいさつ回りの後で
仕事仲間との飲み会を
画策していた私。
仕事がまだ始まらない旦那に
初めて寝かし付けまで頼んでみました。
(だいたい長女7歳の今まで旦那1人で寝かしつけまでできないってどうよ…ぶつぶつ…ぐちぐち…むかむか)

無事正月を終え、
初学童・初保育園の娘たちも
割合スムーズに送り出し、
自分も仕事服で
いざ事務所へ。

年明け早々に入っていた
版下作業もスムーズに処理し、
あいさつ回りもしっかり大人な私で
無事に
西新宿の東方見聞録の隅に収まり、
つきあいの古ーい仕事仲間の方々と
たわいもない話(仕事系1割・仕事関係の噂2割・くだらないどーでもいい系7割)
でいつしか杯もすすみ…。

年なんでしょうか、
それとも久しぶりだったのでしょうか、
飲んで帰って寝るまでの記憶ははっきりあるものの
(いつもは半分途切れていること多し)
翌日おきて
いざ娘の学童弁当つくろうと思ったら
卵焼きの焼ける臭いに
おえっとなるやら、
胃はキリキリ痛むやらで
さんざんな朝。
カバンとコートのポケットには、なぜか小銭と1000円札が散乱?
それでも必死に
子どもたちを着替えさせ、
保育園に次女を届け、、、、。

1日のた打ち回りながら
それでも今日は納品日。
昨日の原稿を修正しないと…。
と、水かかえて
必死でパソコンに向かいました。

一日たってようやく復帰。
記憶の限りでは、
2人で熱燗メインで7-8合ぐらいなんだけどな。
2時間かけてゆっくり飲んだはずだし。
つまみも少しは食べてたし。
もう年なのね…。と寂しい年明け。
っていうか、
久しぶりの外飲みで
うかれてた私が悪いのか
でも昨日はそんなにうかれず
マイペースで飲んでいたはずなのに、
マイペースはもう今の私のペースではないのか…。

今も別な意味で悶々とする私でした。

二日酔いの種類もなんか昔とちがーう。
胃が痛くて死ぬかと思った。
むむーう。
でもまたいきたーいんだけどなっ母は。