農文館2

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

落ち葉を散布

2014-10-28 15:45:14 | 日記
 今年のお米の収穫は、これまでで最低でした。日照不足など天候も左右したこともあったのでしょうが、最大の理由は稲ゾウムシにやられたことです。例年通りでしたら、草取りをかねて、数回虫取りのために田んぼに入るのですが、今年は殆ど虫取りをしなかったのです。聞けば、知人の田んぼもカメムシで難儀をしていたとのことでした。慣行農業と違い、有機農業は手抜きをすれば結果は一目瞭然だと言うことでしょう。いつの間にか馴れ合って、お米さんへの愛情が不足した結果でした。

 そんな反省もあって、秋日和の今日、昨日の木枯らしで道路に落ちた枯葉をかき集め、田んぼに散布しました。康花の闘病と死去以来、少なくとも7年間は、落ち葉を田んぼに散布することは忘れていました。落ち葉の田んぼへの散布は、今は、原発で福島から三重県に移住したMさんから教えて頂いた、収穫後の田んぼの土づくりの一つでした。そのMさんと東京で開いた「須藤康花展」でお会いしてから早5年、ご無沙汰が気になりながら落ち葉集めをしました。紅葉は未だ盛りを少し越えたばかりなので、落ち葉の量も未だほどほど、来週もまた続きをやることになるでしょう。

 化学肥料、除草剤、殺虫剤の使用はGDPを大きくし金回りを良くしますが、小生の肉体労働はGDPへの寄与率はゼロ、しかも慣行農法をやっている農家から見れば迷惑至極になります。しかしその一方、気にかかったことが他にもありました。蛙とトンボの数が少なかったことです。トノサマガエルにいたっては目にしたのは僅か2匹、蛙を好物とする山かがしには一度もお目にかかりませんでした。10年近く前には、わが田んぼでギンヤンマが舞っているのに感動したことを覚えています。それ以来今は経験することはありません。もちろん彼等がいてもいなくても、経済学者がGDPへの寄与率を考慮するわけではありませんが。

 生きとし生けもの、手抜き、愛情不足では良きものは育ちませんが、と言って、全てに気配り、愛情を注ぐこともまた難しいことではあります。

コメントを投稿