農文館2

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

石牟礼道子さんが亡くなりました。

2018-02-20 11:45:09 | 日記
 札幌時代、小生の講義を受講していた学生の皆さん、石牟礼道子さんのことを覚えていますか。あの『苦海浄土』の著者石牟礼道子さんです。札幌在住6年余り、課題として毎年取り上げていたのが石牟礼さんの『苦海浄土』についての感想レポートでした。
 
 昨年の2月3日付けブログ「井野論文雑感(4)経済学を超えた『苦海浄土』」で、いかに小生が『苦海浄土』から大きな影響を受けていたかはお話したとおりですが、この一文ではわが師、野間宏先生の『歎異抄』と『親鸞』については触れませんでした。野間先生のこの二冊の作品は、日本の仏教史上、師である法然とともに、これまで公家や武士などの知識階級の教義であった仏教を大衆化、虐げられた者たちに寄り添う教えを説いた浄土真宗の開祖親鸞の思想と人となりを描いたものでした。そしてこの二冊は、小生がその後仏教について自分なりに本格的に勉強する切っ掛けとなった本でもありました。そんな最中、70年代初頭に出会ったのが『苦海浄土』であったのです。と言って、この作品は、法然や親鸞について語っているわけではありませんでしたが、水銀中毒で苦しむ水俣の常民たちの生き方を通じて、まさに浄土世界を映し出していたのです。しかも現地水俣言葉で詩情豊かに綴った『苦海浄土』は、人間存在の基底を問い掛ける野間先生が描く被差別問題についての一連の作品と相応するものででした。

 札幌時代、小生は,在学中に読んで欲しいと思う本100余冊のリストをガイダンスの際に配布していました。そのうち特別にレポート提出の課題として取り上げていたのが『苦海浄土』だったのです。提出されたレポートは、この傑出した作品に応えるかのように、他の課題レポート以上に、それぞれが素晴らしい出来で、改めて若い感性に教えられることも多々ありました。きっとレポートを提出した皆さんの中には思い出されている人もいることでしょう。このことを作者石牟礼さんにお伝えしたい、そんな思いもあって小生は、学会の出張を兼ねて、水俣まで出かけることにしたのです。あいにくちょっとした行き違いで,石牟礼さんは熊本に出かけており水俣でお会いすることは出来ませんでした。そしてその後も石牟礼さんにはお会いすることもなく月日は流れて行きました。

 その石牟礼さんがこの2月10日、お亡くなりになりました。享年90歳でした。当時小生は、川端康成以上に、願望を込めて石牟礼さんにこそノーベル文学賞は相応しいと思っていましたが、その思いは,今日的状況下ー西部邁さんの自死的状況ーで改めて一層強くしています。端的に言えば、現代日本文学史上にあって、石牟礼さんはこれまでの作家とはまったく違った、親鸞に比すべきとも言って良いような特別の作家であったような気がしているからです。  諸行無常 合掌

 

 

全国有機農業の集い2018 in東京のご案内

2018-02-09 11:45:34 | 日記


全国有機農業の集い2018 in東京のご案内
(第46回日本有機農業研究会全国大会総会)

大会テーマ  有機でひらこう! 子どもの未来
「沈黙の春」から55年、農薬などの化学物質による環境や食品の汚染により、人間が生きる土台である空気・水・土・食べ物が悪化し、子ども(胎児含む)の脳への悪影響が懸念されています。「子どもたちに、まっとうな食べ物を食べさせたい」、これが私たちの思いです。同時代を生きる仲間として、「子どもの未来」のために一緒に活動しましょう。ぜひ、お越しください。  全国有機農業の集い2018in東京実行委員会

全国有機農業の集い2018 in東京 http://www.joaa.net/moyoosi/mys-18-0310.html
3月9日(金)13:00~  10日(土)~16:40
■(1日目)9日(金) 開会・映画と講演会・懇親会・くるま座分散会
■(2日目)10日(土) 種苗交換会・討論会(同時開催:第46階日本有機農業研究会総会)大会セレモニー・実践報告と討論・大会アピール
会場  国立オリンピック青少年センター センター棟研修室
〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1
宿泊  国立オリンピック青少年センター 宿泊棟D棟
参加費 全日程 15000円(25歳以下13000円)ほか (詳細下記)
    申込み 振込による
    ■振込先  ゆうちょ銀行  
    加入者名  有機農業東京大会実行委員会 口座の記号・番号:00120-3-696967  
 
<プログラムより>
■映画と講演会 映画『遺伝子組み換えルーレット』 講演「食卓の危機―遺伝子組み換え食品の現状」天笠啓祐さん ■有機な懇親会(夕食会)■くるま座分散会8つの部屋で少人数の交流会①有機農業の技(わざ)魚住道郎さん・大内信一さん・舘野廣幸さん②種(たね)林重孝さん・安田節子さん③青年関塚学さん、長尾正人さん④福島大内督さん、大石光伸さん⑤保育園と提携大塚一吉さん、魚住昌孝さん⑥平和窪川典子さん⑦紙芝居吉岡和泉さん、尾形友聡さん⑧健康(操体法)小林美喜子さん
■種苗交換会 ■討論会(ワークショップ)「有機農業でつながる・つなげる―若手生産者と消費者でつなぐ未来予想図」コーディネータ:ガバレ農場・江原浩昭、石井久美、柄本三代子、近藤和美、平島芳香、毛利公美 ■第46 回日本有機
農業研究会通常総会 ■実践報告と討論 「有機でひらこう!子どもの未来」 報告 水野玲子さん、小池澄子さん(管理栄養士)、大内督さん、エイビイシイ保育園理事長片野仁志さん、いすみ市(千葉県)鮫田晋さん、樋口直哉さん(作家・料理人) 

■申し込み方法など (詳細ホームページ、事務局問合せ)
 宿泊付き希望の場合は、早めにお申し込み下さい。締切  2月26日
■問合せ先
 NPO法人日本有機農業研究会・全国有機農業の集い2018 in東京実行委員会事務局

 電話 03-6265-0148  FAX 03-6265-0149  E-mail:info@joaa.net
 ホームページ http://www.joaa.net
■主催 全国有機農業の集い2018in東京実行委員会・NPO法人日本有機農業研究会 (実行委員長:若島礼子/事務局長:吉川直子)  ■後援 東京都








731部隊と信州人ー墓石を美辞麗句で隠さず

2018-02-03 11:30:43 | 日記
 昨日2月2日、NHK「知る信」で、日本の関東軍が中国で展開した、生物化学兵器部隊、731部隊の事を取り上げていました。ロシアで発見された731部隊に関する資料を基に、最近NHKがBSで放映した特番を興味深く見ましたが、今回はこの問題を総合テレビ、それも時間帯が夕方7時のニュースの後に放映されたことに驚きました。驚いたと言ったのは、「見せたくない」「見たくない」番組は裏番組あるいは深夜放送に回されるのが一般的だからです。ただ「知る信(州)」ということであったので、全国版では放映されなかったのかもしれませんが。
 
 内容は、ソビエトの満州侵攻後、戦犯としてソビエトで裁判にかけられた時の731部隊の将兵の証言記録をもとに、同部隊で下働きとして入隊していた長野県出身の元少年兵たちと、戦後シベリアに抑留され帰国直後に自殺されたとする元中級幹部であった軍医の二人の子供さんとのインタビューを通じて、731部隊の知られざる一面を描いたものでした。細菌兵器製造に当たり、現地の中国人や満州人が生体実験に使われていたことを直接には知らなかったと言う元少年兵のインタビューはともかく、直接関わった軍医の子供さんが、テープに残された父親の告白懺悔している声に、耳を傾け沈痛な面持ちで向き合っている姿がとりわけ印象的でした。

 とかく日本的風土の中で、嫌なことは「聞きたくない」「見たくない」、時には「水に流す」ことが美徳とされるような傾向がある中で、最も身近な父親の犯罪、それも70年以上前の戦時中の犯罪に、目を背けることなく向き合っている姿は、これまであまり見たことのない経験でした。僕の周りでも、中国や朝鮮で従軍していた当時の事を何も語らぬ父親に、疑心暗鬼を持っている、と言う話をしばしば耳にしたことがあります。でも息子や娘は何も聞けなかった。いや疑心暗鬼すら持たないまま今日に至っている高齢の息子や娘さんも多くいるかもしれません。もとより戦争を知らない世代おやでしょう。
 少し前、駐日ドイツ大使がインタビューの中で、父親世代が犯したナチス、アウシュビッツ問題について、青年時代に父親によく詰問したことがある、と言う話を聞いて、日本とドイツの戦後処理のあり方の違いを文字や学問以上に納得させられたことがありました。
 でも、70年以上前の父親の犯罪,それも軍務下の余儀なくされた犯罪に向き合い、テレビと言う姿形を隠せない公衆の画面に、今回身を晒した二人のお子さんの勇気ある行動は、必ずしもそうではない、そうであってはならないことを身をもって、今の私たちに教えてくれたようにも思いました。正に「墓石を美辞麗句で覆い隠す」最近の風潮とは対極にある姿でした。
 
 再放送があれば是非とも見ていただきたい番組でした。単に戦争犯罪を振り返ると言った内容以上に、深いものを読み取ることでしょう。