goo blog サービス終了のお知らせ 

Joe884do Traveling Alone

旅好きオヤジのひとり旅フォトブログ

浪速のインデアンカレー

2013年06月12日 | LUNCH

昼前に二人の別々の来客があり、昼過ぎに丸の内へ仕事で出掛けた

昼飯をどこかで食べようと思い、KITTEの地下へ行くもどこも満席

地下伝いにTOKIAへ行き、思い出した!ここには大阪で有名なカレー屋があるのを

『インデアンカレー丸の内店』
店内はカウンター席のみで、丸の内サラリーマンで混雑していたが空きもあった

オーダーを先にして前金制
インデアンカレー玉子のせ780円を注文

カレーなので席に付くなりすぐに出てくる

確か浪速流の食べ方は、ぐちゃぐちゃに混ぜて食べるべしだった

スプーンでかき混ぜ一口、甘いっ!いや、辛いっ!
最初は甘く感じてすぐに舌に辛さが増してくる感じで美味い!

最初の甘さはお子様カレーか?と思うほど甘く感じた(^^;;

完食するころには顔面汗だく状態(ー ー;)
なるべく水を飲まないように我慢したが、やっぱり水に手がのびてしまう

すると、おばちゃんが間髪いれず間に水を注いでくれる(^^;;

今日はまだ涼しい日だったからいいけど、とても真夏ではオヤジは食えた物ではないな

Pizzeria Trattoria Napuleでランチ

2013年03月28日 | LUNCH

今日は青山に仕事の用事があり、ちょうど昼時になったのでお客さんとランチを食べた

『Pizzeria-Trattoria Napule 南青山本店』

Napule(ナプレ)とは、イタリア語のナポリの方言でナポリを意味する

ナポリから窯職人を呼び寄せて薪窯で焼き上げたピッツァは在日イタリア人も絶賛する美味しさ
あのサッカー日本代表のザッケローニ監督も訪れるらしい

階段の踊り場の壁には、エセキエル・ラベッシのユニホームが飾られている
アルゼンチン代表のFWで、今はパリ・サンジェルマンに移籍している

また、ナポリのピッツァ大会ピッツァイオーロ で入賞したシェフが作るのも人気の秘密とか

店内は白の壁がイタリアレストランの感じで落ち着いた雰囲気

ランチはABCから選べ、Aランチはサラダ・パスタ・コーヒー\1.200
Bランチは、サラダ・ピッツァ・コーヒー\1.400
Cランチは、前菜・主菜(魚/肉)・コーヒー\2.000

やはりこの店に来たからには、本場ナポリ仕込みのマルゲリータを食べなければとBランチを注文

出されたオリーブオイルを少しかけて食べてみたら、少しタバスコが入っているのか?やや辛さがあったが美味しく食べれた

生地は薄くモチモチ感があり、直径30cm弱はあるサイズだが、ペロリとたいらげたのは言うまでもないか(^^)

情熱のすためし どんどん

2013年03月16日 | LUNCH

昨日、相模大野で腹ペコになりながら新宿へ戻り、
何か旨そうなB級な食物は無いか?と東口から歩くと、
昔の新宿三越の新館で今は大塚家具の角にある店を発見

『情熱のすためし どんどん』

派手な看板に丼の上に豚肉らしき肉と卵黄が嫌でも目に入る

細長いビルで店は地下にあり、狭い階段を降りる

メニューにはいろいろな味付けの種類があったが、
始めて入る店ではポピュラーなメニューが鉄則で『すためし』を注文

豚肉とネギを醤油やニンニクなどで炒めたであろう?味付け

カウンターの席にはなにやら美味しい食べ方なる貼紙

まずは、そのまま食べるべし!と一口二口
次に、生卵を混ぜ込み食べるべし!と二口三口と食う
次に、自分流の味付けで食べるべし!
七味唐辛子やニンニク、マヨネーズ...
マ、マヨネーズ?!(^^)

ヤバイ!マヨネーズ行っちゃたらダイエット中だからヤバイでしょ(ー ー;)
と思いながらもマヨネーズに手が伸びて...美味い!(^^;;
マヨネーズの誘惑に負けた(_ _)

しかし、どこかで食べた事があったような?

二年程前に、『伝説のすた丼』を食べたことがある
その『すた丼』とまったく同じだ

確か、『すた丼』は国立で誕生した歴史ある店だったはず

さてはパクったなぁ(¬_¬)

まぁ、ともあれ男子飯たるものは、旨くて腹を満たせば良かろう

ただ、ニンニクがかなり強いからデート前に食べるの禁物です

俺のハンバーグ山本でランチ

2013年03月12日 | LUNCH

今日は11時から渋谷のアパレル会社の展示会があり外出した

12時過ぎには商談は終わり、さてランチに何を食べようか?と歩く

渋谷駅まで歩く明治通り沿いに聞いた事のあるお店を発見

『俺のハンバーグ 山本』

いつかTV番組で紹介されていたのを覚えていた

昼時なので混雑していると思ったがカウンターには空席があった

店員のお姉ちゃんから自慢の人気メニュー内容の説明を聞き、
選んだのは人気No.1ではない自家製ハンバーグセット

人気No.1は、店名にもなっている俺のハンバーグで、
ハンバーグの中にパルメザンチーズが入り、
またとろけるチーズが乗ってくる(ーー;)

このオヤジ、チーズやバター、牛乳が大嫌い(T_T)

まぁ逆に食べられるメニューがあって良かった(^^)

肉の挽き方を細挽きと粗挽きから選べ、歯応えある粗挽きをチョイス

箸で食べ易く切ると、中から肉汁が滴り出て益々食欲がわく

デミグラスソースもクドさは無く胸焼けは心配ない

軽めの盛られたお茶碗のご飯が進み、お代わりしようかと思ったがやめた

セットで注文すると、ご飯に味噌汁とお漬物と特製野菜ジュースが付く

まぁ、特に美味しいわけでもないけど普通に美味しいハンバーグでした

餃子の街 宇都宮

2013年03月07日 | LUNCH

朝、会社での打ち合わせを終わらせて東京駅から宇都宮に向う

東北新幹線やまびこ号の自由席に飛び乗り、一時間程で宇都宮に到着

取引先の店舗での商談が、午後一時からある

その前に昼飯食って腹ごしらえするべと行ったのが、
『餃子舗 宇都宮みんみん本店』

常に餃子の人気No.1にランキングされている有名店

昼時前だったが店前にはすでに行列が出来ていたけど、
10分くらいで席に案内された

注文したのが一番上の写真の、焼餃子と水餃子にライス

餃子がそれぞれ240円でライスが100円
これだけで580円ならランチとしては嬉しい(^^)
他に揚げ餃子もあります

焼餃子はパリパリに焼いてあり、薄い羽根つきでジューシー
水餃子はモチモチの食感で熱々

餃子はそれぞれ6個づつ出てくるからかなりのボリューム

でも、東京で餃子だけをおかずに、食べる習慣がなく、
何かの定食に付いてくる感覚で少し戸惑いもある

夜なら餃子をつまみに一杯なんてのもいいよね

ただ、所詮餃子は餃子...特に美味いわけでもなく、
話題ばかりが先行している感じはあるね(ーー;)

鴨が葱背負って蕎麦になる

2013年03月03日 | LUNCH

ここのところ、食物ネタが続いています(^^;;

今日は買物に出掛けた先で、昼飯に見つけて入った店

『自家製うどん久兵衛屋』

店名はうどんを強調してあるが、実はそばも扱っていた

只今、鴨汁うどんがフェアメニューとしてお得らしい

50円プラスでそばに出来ると明記してあったので、
鴨汁つけミニ天丼そばセットを注文した

オヤジは、鴨汁つけそばがメチャ大好きで、
鴨汁つけそばにはちょっとうるさい

チェーン店のわりに、なかなか美味しいつゆで、
辛過ぎず程よいつゆ加減

そばは、二八蕎麦で蕎麦打ちでは配合割合では一番美味い配合

鴨独特な風味があって、つみれも入るこだわり様

しいて言えば、葱がイマイチだった
もう少し太くて甘い葱を、
多少焦げ目を付く位焼いてあれば合格なのだが...

総合的に、チェーン店にしては美味しい鴨汁つけそばだった

この店の経営は、大和フーズ株式会社で、
あのミスタードーナッツやモスバーガーを展開する会社

昼間はうどん・そばをランチで提供して、
夜はしゃぶしゃぶを提供している店

今度は、夜にしゃぶしゃぶを食い放題120分を食べてみたい

あんかけスパゲティ

2013年01月06日 | LUNCH

今回の帰省中には、名古屋グルメをいろいろ食べられた

味噌煮込みうどんやみそカツサンド、どれも名古屋独自な食べ物だ

もうひとつ名古屋特有の食べ物を食べた
『あんかけスパゲティ パスタ・デ・ココ』

トマトベースの餡状のソースに2.2mmの太麺に絡めて食べるスパゲティで、さまざまなトッピングが選べるのも特徴

オヤジが食べたのは、店でポピュラーな赤いウインナーとタマネギとピーマンの具がのる『ミラカン』上の写真

この店は、カレー専門店の『CoCo壱番屋』の系列店で、関東にも数店が出店されているが、あまり馴染みがないと思う

カミさんが食べたのは、『なつかしのナポリタン』

このあんかけスパゲティ、名古屋では『ヨコイのスパゲティ』が元祖なのだが、ヨコイと比べるとあまりにも多いトッピングに少々迷ってしまう

でも、関東でも手軽に食べられるようにフランチャイズが増えてほしいな

梅蘭やきそば美味し

2012年12月16日 | LUNCH

今日は天気も良いし暖かい陽気なので
木更津のアウトレットへお買物に出掛けた

オープンしてから来たのが今回で3回目となるが、
相変わらずたくさんの人で賑わっている

一回りして昼過ぎになり、
昼飯を食べることにしてフードコートへ

前回は、千葉・松戸の富田製麺のつけ麺を食べ、
とても美味かった

今日は、テレビでも紹介されたことがある、
横浜中華街でも有名な『梅蘭』の焼きそば

普通なら焼いた麺の上から具材を乗せたあん掛けだが、
この店は逆であん敷き麺乗せ

パリっとした食感と、海鮮の具材がマッチしてとても美味しい

合わせて、海鮮チャーハンも注文してカミさんと半分づつしたが、
量的にも丁度良い

先日から、炭水化物抜きダイエットを開始していたが、
このメニューで早くも脱落(ー ー;)どちらも、炭水化物やん