Joe884do Traveling Alone

旅好きオヤジのひとり旅フォトブログ

九頭竜の銘酒

2021年09月18日 | LIQUOR
今年は福井県勝山市の九頭竜川へ鮎釣りに頻繁に行った

いつも、友人の運転で東海北陸自動車道の白鳥ICを経由し、
国道158号線の油坂峠道路の中部縦貫自動車道で勝山まで行く

油坂峠を超えて九頭竜湖の九頭竜ダムや鷲ダムを超え、
九頭竜川沿いの美濃街道を大野市まで来る

道の駅『越前おおの荒島の郷』を過ぎてしばらく行くと、
右手に『黒龍・九頭竜』の看板が見えてくる

最初は何の看板かな?と気にはなっていた

福井県の九頭竜川に鮎釣りに行く釣り人が、
『黒龍・九頭竜』の看板が気にならないわけがない

まぁ、帰りに立ち寄ってみようかと友人と話していた

しかし…

なかなか簡単には来られる距離ではない事から、
ついつい鮎釣りも遅い時間までやってしまう… 

まぁ、酒屋だから遅くなっても営業しているだろうくらい高を括っていた

前回の帰りに立ち寄ってみたら6時閉店…

時間6時15分…

あっちゃー、ほんの少し遅かったわとその日は諦めた…

やはり田舎は閉店するのが早い

でも気になって少しだけネットで事前に調べてみた

すると、

永平寺町にある酒蔵の黒龍酒造の酒を扱う店舗だとわかった

鮎釣りするのは勝山なのでなかなか先の永平寺町までは行かない

いつかのタイミングで買えたら良いなぁ〜と思っていた

この前回のキャンプ釣行で友人の友人2人とキャンプ場で待ち合わせていたので、
早めに釣りを切り上げてキャンプ場に向かう途中に、
友人に頼んで6時前に酒屋に立ち寄れたのが『池尾酒店』

黒龍酒造の特約店だ

黒龍酒造は創業1804年文化元年の歴史ある酒蔵

白山山系の雪解け水の柔らかくしなやかな水で仕込まれたお酒らしい

事前にネットで調べておいたので、
どれにしようかは決めていた

『九頭竜 純米 720ml』

使用米は福井の五百万石で磨き65%
燗よし冷やして良しのやや辛口

合わせる料理を選ばないところが良い

他にキャンプの夜に飲めるからと、
『黒龍 純吟 720ml』も購入

こちらの酒も福井県五百万石55%磨き純米吟醸酒

こちらも飲み口はやや辛口で、
冷やしていろんな料理に合う酒

どちらも冷やして飲むと美味しいお酒なので、
持ち帰った『九頭竜 純米』を冷蔵庫で冷やし、
九頭竜川で釣った鮎の塩焼きで飲んでみた

思った以上に甘く感じた

もう少しキリッとした辛口かと思っていたので少し違った

九頭竜川で釣った鮎の塩焼きと、
九頭竜川流域の水で造った酒

あとは福井の新米で鮎飯でも炊ければ最高だ

また違う地方の美味しいお酒に出逢いたい

芳醇な香りとコクのブレンデッド

2019年08月29日 | LIQUOR

好みのウイスキーJACK DANIEL'Sを飲み干してしまった

また同じJACK DANIEL'Sを買おうと思ったが、
飲み続けながらひとつ気にいらない点があった

それは、特有の臭い…

そう、匂いではなく臭いなので臭さである(ー ー;)

ネットでは薬品臭いとか、正露丸臭いとか言われているが、
オヤジの場合は排泄物のような臭いがすると前から思っていた…(ー ー;)

最悪である…

そんな臭いを気にしながらも飲んでいたのかと呆れる

ハイボールで飲むのが好みなのだが、
特にソーダで割った時にその臭いがする

そんな臭いが気にいらなければ違うウイスキーを飲めば良い話

スーパーの酒コーナーでいろいろとウイスキーを物色

輸入ウイスキーより国産ウイスキーの方が良いのでは?

以前にも、サントリーやニッカなどのウイスキーが美味しいと何かで言われていた

実際にもサントリーの山崎や白州、
ニッカの余市や竹鶴なとが美味しいと評判だった

でも、毎晩の晩酌にそんな高級ウイスキーは買えない

価格的に安くても良いから美味しいウイスキーが良い

そこで候補としたのが、
サントリー角瓶とニッカブラック

買うならこのどちらかだろうと思った

サントリー角瓶は前に飲んだ事があるし、
居酒屋などでのハイボールはこれが多い

ウイスキーがお好きでしょ♬
あのCMの影響なのだろう

ならば、ニッカウイスキーってあまり飲んだ事が無いから気になった

そこで選んだのが、
『NIKKA BLACK Rich Blend』

癖の無い香りで飲みやすいウイスキーである

何やら、シェリー樽モルトとニッカ独自のカフェグレーンの豊かな調和したブレンドなのだとか

何しろ口あたりの良さが美味しいと感じる

ウイスキー特有のウッとなるような癖がなくて、スーッと飲めるのが良い

価格も700mlで1.000円ちょっとで割安

これまでウイスキーと言えば海外のイメージが強かったが、
海外ブランドに引けをとらない程になった国産ウイスキー

癖のある海外ウイスキーを格好つけて見栄張ってで飲むより、
美味しくて安い国産ウイスキーを飲む方が賢いと言える

今更ながら国産ウイスキーがこんなに美味しいことに感激!

もっと早く飲み比べればよかった…(^^;

たまにはコーラ味のチューハイ

2019年06月03日 | LIQUOR

日頃は芋焼酎やバーボンウィスキーを炭酸で割って家飲みしている

最近、これらの酒にやや飽きてしまっていた

たまには他に何か違う酒が飲みたいとスーパーで探した

炭酸系が好きなので必然的に手軽に飲めるチューハイに目が行く

レモン、シークワーサー、コーラ…

最近はレモンチューハイが人気らしい

ん、コーラ?

たま〜にコーラを飲んでみたくなるが、
コーラはメタボの大敵である…

コーラを飲む罪悪感が拭えない世代なのかも?

でも、暑い日にはシュワ〜っとした感じを味わいたいと一本を購入

『KIRIN THE STRONG COLA』

アルコール度数9%、糖質ゼロ、プリン体ゼロなのが嬉しい^_^

夕飯を食べ終えて洗い物を済ませ、
風呂に入ってさっぱりしてから…

プシュー!
シュワ〜!
ゴクゴク…

ありゃ?

コーラ味薄っ!

さらに炭酸のシュワシュワ感も弱っ!(ー ー;)

ガキの頃に飲んだコーラ味のジュースか、
炭酸抜けたコーラのような感じ…

またはダイエットコーラを初めて飲んだ時のようなと言った方がわかりやすいだろうか

残念〜!

もっとコーラ感を期待したオヤジの選択ミス

アルコール度数は9%あるのでホロ酔い程度にはなれるが…

やっぱりコーラの味はコカ・コーラかペプシ・コーラには敵わないのかな?

久しぶりにCLASSIC

2019年05月03日 | LIQUOR

先日、ららぽーとみなとアクルスに出掛けた際、
北海道うまいもの館に立ち寄った

北海道には美味しい物が豊富にある

これまで何度か北海道へ旅行や出張で出掛けた

旅行で行った時は必ず北海道の美味い料理に合わせてサッポロクラシックビール

札幌ではジンギスカン鍋を食べながらクラシック

函館ではイカ刺しでクラシック

旭川ではザンギでクラシック

北海道限定販売なので北海道でしか手に入らなかった

しかし、

最近は北海道の物産館があちこちにオープンして、
手軽にサッポロ クラシックビールが手に入るようになった

これまでに数々のいろんなビールを飲んできたが、、
サッポロビールのクラシックと黒生が一番美味しいと思う

苦味があまり強くないのが程良く好みである

先日も500ml缶2本を購入して、
夕飯に牛ホルモンとステーキで飲んだ

くぅぅぅぅぅ〜、美味い!

特に大好きな牛ホルモンとの相性は抜群である^_^

牛ホルモンはどんなビールでも美味いと感じるけど…(^^;;

たまには美味い料理と美味いビールも良い

一人で新しい時代の令和に乾杯!

Square Rock Glass Box

2019年04月24日 | LIQUOR
先日、買物でドンキホーテへ行った
 
家飲み用の赤霧島1800ml入り紙パックと、
JACK DANIEL'S700mlをカートに入れた
 
最近は日替りで焼酎とバーボンを炭酸で割って飲んでいる
 
おつまみコーナーに向かおうとすると
 
いろいろなウイスキーの特価品コーナーが目に入った
 
真っ先にJACK DANIEL'S SQUARE ROCK GLASS BOXが目に入った
 
JACK DANIEL'Sの瓶700ml一本に、
SQUARE ROCK GLASSが付いたボックス
 
しかも、ボトル一本の値段より少しだけ高いだけである
 
同じ買うならグラス付きの方がお得であると購入
ボトル一本とグラス付きでは100円程度の違い
 
ロックで飲まなくてもJACK DANIEL'Sのロゴ入りグラスなら部屋に置いておくだけでもカッコいい
 
最近では、JACK DANIEL'Sの空瓶に、
台所洗剤やボディソープなどを入れて使っている
 
それにしても、
 
このスウェアグラスはボトル部分をカットしたようなデザインである
 
以前に、Pinterestで見たDIYネタで、
見た目の良いポトルを熱でカットして、
グラスとして使う作り方が紹介されていた
 
ジッポーなどで使うオイルを糸に含ませて、
ボトルボディに巻いて火をつけると、
熱でボトルがカット出来るらしい
 
カットしたグラスの飲み口部分をヤスリで滑らかにすればボトルグラスが出来るとか
 
やってみたいのだが、
ジッポーを使わなくなったのと、
マンションではDIYは出来ない(ー ー;)
 
千葉の自宅ならどうにか出来るけど、
やっている暇は無い
 
またこのボトルも飲み干したら何かに使おうっと(^^)

自家製梅酒が完成していた

2019年02月08日 | LIQUOR

一昨年の6月に梅を漬け込んでキッチンの床下で一年寝かせ、
昨年の6月に梅の実を取り出してさらに寝かせておいた

その梅酒が半年経過していたので帰宅していた昨日に床下収納から取り出してみた…

昨日の6月ではまだ薄っすらとした琥珀色だったが、
さらに半年寝かしたことで濃い琥珀色に変化した

市販の梅酒となんら遜色ない出来栄えである

これを市販の梅酒が入っていたボトルを洗って詰め替えた

気になる味の方は…

ロックで少し飲んでみたが、
甘過ぎず程良い甘さでリュールの濃さも丁度良い

これを、風呂上がりに炭酸で割って飲んでみた

梅の風味が強く甘さ控えめで美味しく出来た

梅酒好きのカミさんもこれは美味しいとご満悦

初めて作ってみた梅酒だったが、
知らない間に出来上がっていた

夏の暑い日に氷をたくさん入れてシュワっと飲みたい

がるっと ふわっとな焼酎

2018年12月21日 | LIQUOR

スーパーで買い物途中のレジに並ぶ寸前のレジ横コーナー手前に、
何やら見慣れない焼酎が置いてあるのが目に入った

よ〜く見てみると…

〇〇霧島…?

下の二文字の霧島だけははっきりと見えた

はぁ?こんな霧島見た事ないぞっと手に取って見ると、

『虎斑霧島』

虎斑?ってなんて読むの?

虎はトラ
斑は…???

ラーメン屋に有名な斑鳩(いかるが)という店があるけど…

トライカ?

バカ!

斑だからハン?

虎斑=コハンだから…

トラフだぁ!

って語学力の無さでようやく解読したと思ったら、
ラベルの横に『とらふ』のふりがな…(ー ー;)

あぁ、恥ずかしい…

焼酎に虎斑?

とりあえず高い物でもないのでご購入

どんな焼酎なのか気になったので霧島酒造のサイトを見てみた…

すると、

「黄麹」と「黒麹」の奇跡のコラボレーションにより誕生したらしい

おぉ、黄色と黒色だから虎模様の虎斑なんだ

ようやく納得…

味わいは、

がるっとしたキレのあるナチュラルな苦みに、
ふわっと広がる華やかな香りと甘みが特徴

まるで日本茶のように苦みが甘みを引き立たせ、
複雑ながらもなめらかに絡み合う旨さは格別
✳︎霧島酒造 商品一覧より

虎だからガルルルwwwwなん?

酒のキレをがるっとと表現するのも虎になぞってなのだろう

さらに、日本茶?苦味?甘み?

日本茶の苦味と甘みはどうにかわかるけど…

これ焼酎なんですけど…って感じ

とにかく飲んでみることに…

普段飲んでいる『赤霧島』と飲み比べてみると…

一口含むと先に苦味のような味わいは感じた

それに何かピリッとした感じがしたような…

しかし、芋焼酎なのに芋っぽさが少ない感じ

ここ最近、霧島酒造からPENTAGONやら、
この虎斑など一風変わった焼酎を出している

これってどうなの?

赤霧島の芋焼酎なのにフルーティーさが美味しく感じて好んで飲むようになった

しかし、最近の新商品はどうかしてないか?

芋焼酎本来の良さが失われていないだろうか?

やっぱりオヤジは赤霧島が美味いと思う

Whiskey Cinnamon Flavor

2018年12月12日 | LIQUOR

名古屋に転勤してからここ最近、
ウイスキーを好んで飲むようになってきた

しかし、強い酒を飲んでグッスリ寝たいので、
アルコール度数の高いウイスキーが良い

そんな中でもバーボンが好きで、
特有なフレーバー感が鼻に抜けるのが好きだ

これまでに引っ越してから飲んだウイスキーは、
WILD TURKEY 、Jack Daniel's 、EZRA BROOKS、Jim Beamなど

これを自宅でハイボールで飲んで楽しんでいる

以前にこのブログでも投稿したJack Daniel's Tennessee HONEYは、
蜂蜜やメープシロップ、ナッツなどのフレーバーで甘〜いウイスキーだった

ここ最近のウイスキーの傾向としてフレーバー感あるのが人気だとか

そんな中でもシナモン系のフレーバーが人気なのらしい

でも中々リカーショップの店頭にシナモンフレーバーは置かれてはいない

あるところにはあるのだろうが、
オヤジの知るところでは見た事がまだ無い

先日に飲みに行ったJohnnyの店でJack Daniel's Tennessee FIREを飲んだ

シナモンが強いのでJack Daniel's BLACKに、
少量のFIREを注いでくれた

少量でもシナモンの香りはしっかり感じられた

そこで、ネットショップから一番手軽なお値段の、
シナモンフレーバーのウイスキーを注文しみた

『Jim Beam red STAG SPICED with CINNAMON』

そうあの可愛いローラのCMでお馴染みのジムビームのフレーバーウイスキー

以前に飲んだフレーバーウイスキーのジャックダニエル テネシーハニーは、
かなり甘過ぎてしまって甘さが勝ってしまっている感じだった

シナモンフレーバーならどうだろう?
と早速にまずはロックで一口…

甘っ!
あれ?シナモンは?…

しばらくしてから薄〜いシナモンの風味がじわじわと

ありゃりゃ、オヤジが思い描いていたシナモン感と随分と違うなぉ〜

さらにJohnnyの店で飲んだFIREとも違う感覚だ

これもジャックダニエル テネシーハニーと同じ感じの甘さがあるだけだった

もっとシナモン感が強くあって欲しいイメージだっただけに、
この甘さ重視な感じが裏切られたような味わいは残念!

やはり、ハイボールブームで女性向けに作られたこれらのフレーバーウイスキーは、
本来のウイスキーらしさより飲みやすさを優先している感じか?

ガツンとくる男らしいバーボンの感じで、
ほのかにスッキリとしたシナモン感が欲しい

やっぱりJack Daniel's Tennessee FIREを買って、
勿体無いからJack Daniel's BLACKで少量で割って飲むのが良さそうだ

黒霧島EXの五角形の要素が???

2018年11月11日 | LIQUOR

芋焼酎を好んで飲むようになったきっかけが、
霧島酒造の『赤霧島』を飲んでから

芋臭さの概念があったが、
それを覆してくれた焼酎である

それからは焼酎は芋でなきゃと言うくらい、
芋焼酎を好むようになった

これまで『赤霧島』『茜霧島』『黒霧島』『白霧島』『金霧島』を飲んだ

この程、霧島酒造から『黒霧島EX』が発売された

まずは普通の黒霧島と何が違うのかを調べてみた

ラベルに記載されている『Delicious Pentagon』

ん、デリシャス ペンタゴン?

Delicious Pentagonを翻訳アプリで訳すと…

おいしい米国防総省…(ー ー;)

アメリカ国防総省が美味しい?

絶対に米国防総省のペンタゴンが先に思いつくと思っていたが案の定だ

ペンタゴンとは五角形を意味する

この焼酎の旨さを五角形のグラフに描くと、
あまみ・うまみ・まるみ・トロッ・キリッとの五つの特長がある

その特長が五角形にほぼ当てはまるらしい

美味しい五角形と訳すのが正解か?

とりあえず一本購入して飲んでみた…

ただ、甘み・旨み・丸みが感じられるのはどの芋焼酎も同じではないか?

赤霧島や茜霧島を好んで飲むようになったのは、
フルーティーさが美味しいと感じたから

そのフルーティーさが足りないような感じがした

価格で比較するのもどうかと思うが、
普通の黒霧島より安かった

美味さの表記を五角形の特長の要素にまとめる意味がわからん…

なんで霧島酒造はそんな五角形の要素になどに拘ったのか?

意味のわからん焼酎であることは間違いない

まぁ、酔えれば良いかと言う人には良いかも?

EZRA BROOKS

2018年11月02日 | LIQUOR

先日、会社帰りに立ち寄ったリカーショップで購入してバーボンウィスキー

『EZRA BROOKS』

このバーボンは飲んだことも無ければ、
銘柄さえ聞いたことも無い

バーボンで飲んだ事のある銘柄は、

ワイルドターキー、
アーリータイムスくらいか…

あっ、

テネシー州醸造だがJack Danielleもバーボンの一種なので飲んだ事になる

先日に投稿したJack Danielle HONEYも残り少なくなってきた(ー ー;)

ボトルごと少し冷蔵庫に冷やしておいて、
まずはロックで飲んでみることにした

氷をいっぱい入れたグラスに注ぐと、
やや薄い綺麗な褐色の原液

一口飲んでみると…

他のバーボンと比べて鼻に抜けるバーボン特有さが少ない感じ

昔はアメリカのケンタッキー州で製造された物をバーボンと呼ばれていたが、
現在はケンタッキー州以外でも配合さえ守られていればアメリカバーボンとなる

なのでJack Danielleはテネシー州醸造だけどバーボンとなる

バーボンは原料の穀物の中にトウモロコシを51%以上含むように、
アメリカの法律で定められた製法のウイスキーである

またバーボンは樽の内側をバーナーで焦がした新品の樽を使い、
樽の原木はホワイトオークを使用されている事から少し焦げた香りがするのが特徴

どちらかと言うとバーボン初心者用のようなバーボンではないか?

アルコール度数は45%あるので、
とてもストレートでは飲めない(ー ー;)

ソーダで割ってはどうか?と二杯目はソーダで割って飲んでみた

レモン風味の強炭酸水で割ったのでスッキリとした飲み心地

意外と美味しいではないか!

750mlボトルで1,000円ちょっとの安〜いお酒

安い酒で酔えればなお良し!

JACK DANIELS Tennessee HONEY

2018年10月30日 | LIQUOR

これまで普段はあまり洋酒は飲まなかった

ビールは飲むが最初の一杯程度で、
その後は芋焼酎を好んで飲んでいた

転勤で名古屋に引っ越してから、
疲れから強い酒を飲んでグッスリ寝たくなった

焼酎ではせいぜいアルコール度数は25度程度

ウイスキーなら35度のアルコール度数がある

ウイスキーなど滅多に飲まなかったが、
口当たりの良いウイスキーを覚えた

『JACK DANIELS Tennessee HONEY』

テネシー ウイスキーで有名なJACK DANIELSは、
設立1866年の歴史あるウイスキーメーカー

このJACK DANIELS HONEYを氷を入れたロックグラスで飲んでいる

口に含むと程よいハニーの蜂蜜の香りと、
鼻に抜けるメイプルシロップみたいな匂いが残る

実はこのJACK DANIELS Tennessee HONEYを飲む前に、
すでにJACK DANIELS BLAKを一本飲んで空けた(ー ー;)

HONEYに比べてBLAKのアルコール度数は40度

しかし、飲みやすさで言えばHONEYの方な飲みやすい

チェイサーにスペインのミネラルウォーターのSOLAN DE CABRASを飲みながらチビチビと…

先日、野球仲間の友人と飲みに行ったBARで、
JACK DANIELS Tennessee FIREを飲んだ

これまたHONEYと違ってシナモンフレーバーの香りが良かった

どうやら、今はシナモンフレーバーが人気なのだとか

ジムビームやエヴァンウィリアムス、
アーリータイムスやワイルドターキーなどからもシナモンフレーバーが出ているとか

バーボンのWILD TURKEY FIRE EATERは飲んでみたい一本でもある

でも、バーボン飲むと紙タバコのフレーバーとまじ合う鼻に抜ける香りが癖になるんだよなぁ〜

バーボン飲むとまた紙タバコが吸いたくなってしまうかも…(ー ー;)

梅酒漬けから約一年経過

2018年06月02日 | LIQUOR

昨年の6月に梅酒作りにチャレンジして寝かすこと約一年

台所の床下収納に安置しておいたガラス保存瓶を取り出してみた

半年位前に一度見た時は薄っすらと色が着き始めた位だった

しかし一年漬け込むと琥珀色は濃くなり、
市販の梅酒と大差ない程になっていた

一年漬け込んだので漬けた梅の実を取り出すことに

漬け込んだ時は青々としていた梅の実がやや黒ずんでいる

これでも十分に飲み頃ではある

しかし、コクと深い味わいの梅酒にしたいので、
さらに暗室で寝かして琥珀色に仕上げることに

チョウヤの梅酒のように濃〜いブランデー色の琥珀色にするにはあと一年は必要か?

二年も寝かせると深い味わいになるはずだ

古い梅酒ほど美味しい梅酒となる事から、
急がずにじっくり寝かせてから飲むことに

あと一年はお預け(^^)

また梅酒には、クエン酸が多く含まれているので、
脂肪燃焼量をアップしてくれる働きがある

しかし、ロックで飲むのは禁物

漬け込む時に使用したあの氷砂糖の量600g

高カロリーで高糖質な梅酒なのでロックで飲むのは控えたい

これから暑い夏になるので、さっぱりとした梅酒をソーダで割って飲むのが良い

でも、飲み過ぎては効果はないけどね(^^;

また再来年用に漬けようかな

ガツンとくる焼酎

2018年04月19日 | LIQUOR

先日、野球クラブのメンバー宅での飲み会で、
珍しい銘柄の焼酎を飲ませてもらった

『問わず語らず名も無き焼酎 赤 原酒』

なんか、粋な名前の芋焼酎だ

まぁ兎に角、酒の名の通りに『問わず語らず』飲んでみろとロックで一口…

おぉぉ、ほぉぉ、結構な度数でガツンとくる

でも、爽やかな感じの飲み口

何やら、度数は37度と焼酎にしては高め

普通の焼酎なら通常は25度が一般的だが、
この焼酎はガツンとくる度数である

ラベルにも書いてあるが、
質の高い焼酎を作りたいとの事から、
製造方法はすべて蔵の秘密だとか…

原料は鹿児島県の南薩摩産の甘芋『紅さつま』を使用

芋焼酎で最も多く使用されている品種は『黄金千貫』で、
皮も身も白色をしているのが特徴でふんわりとした甘みがある

紅芋の種類では紅さつまや紅はるかなどが使用されて、
甘さに加えて旨みも強い品種と言われている

この蔵元は、

鹿児島県の薩摩半島の最南端の指宿市宮ヶ浜にある大山甚七商店

創業が明治八年の1875年だから143年の歴史ある蔵元

まだまだ知らない焼酎が多くあるもんだ…

KIRIN BRAU MEISTRE

2018年03月15日 | LIQUOR

先週の名古屋への出張の夜、
大浴場での入浴後に昨年発売されていた見たことの無いビールを飲んだ

『KIRIN BRAU MEISTRE』

ブラウマイスターとは…

ドイツでビールづくりの職人を
『ブラウマイスター』と呼ぶらしい

ビールの醸造に関するあらゆる知識や技術に精通している人物として尊敬されるのだとか

キリンのビール醸造職人がドイツで培った経験をもとに誕生ビールらしい

特徴としては、

ファインアロマホップ、アロマホップ、ファインアロマの毬花ホップを使用

毬花ホップとは摘みとったホップを乾燥させたもので、
やわらかな苦味とハーブを連想させる質のよい香りが特徴

アルコール度数は5.5%

セブン&アイの限定販売で昨年末に発売されていたビール

芳醇なしまりある味わいでやわらかな苦味とハーブを連想させる質のよい香りが特長らしい

へぇ〜、だからどうなの?って感じ…

確かに飲んだ感想としては、

やや芳醇さはあるように感じた

しまりがある?

あまりしまっているとは感じなく普通だった

やわらかな苦味は、確かに強すぎず弱すぎずだったが、
ハーブの香りは連想しなかったなぁ〜

特にブラウマイスターが醸造したビールだとは言っても、
ただの普通のビールと何も変わらない残念さがある

ブラウマイスターの何を訴えかけたいのか?
よくわからないネーミングだ

ただ単にマイスターが作っただけでは売れる時代は終わった

さらにプラスアルファが必要だと思う

初めての獺祭

2018年01月07日 | LIQUOR

この年末年始に旨い日本酒が飲みたいと、
どこか酒屋で売っていないかと探していた

普通のスーパーなどではどこにでもあるような日本酒ばかり…

半ば諦めかけていた大晦日のゴルフのプレー中にカミさんから着信

『獺祭』が〇〇スーパーの酒コーナーで販売しているけど、買うか?との内容

まぁ、正月だし720mlを一本買っておくように伝えた

ゴルフから帰宅してカニすきの準備をして家族で乾杯!

とりあえずのビールは一本でやめて、
『獺祭』を冷やして飲んでみた…

旨ぇ〜!スーっと飲める(^^)

これ、ヤバいわぁ〜

元旦のお神酒にお猪口一杯を景気付けに呑んだりもした

この年末年始に度々写真には登場させていたが、
野球クラブの監督に年始のご挨拶にと一本を持参

みんなで『獺祭』で新年のご挨拶の乾杯!

あっという間に720mlを飲み干した(ー ー;)

そもそも『獺祭』って名前は知ってはいたが、
どんな酒なの?

簡単に言えば、現在の日本のトップクラスの日本酒とか

まぁ、安倍首相がオバマ大統領に振舞った酒で、
メディアが取り上げて有名になったようだ

また人気の秘密は飲みやすさと言われている

昔の日本酒はキリッとした辛口が旨いとされた時代もあったが、
ワイン感覚で飲める飲みやすさの日本酒がもてはやされてきた

しかし、

人気に輪を掛けて値段が高騰…(ー ー;)

カミさんが買ったスーパーでは、
純米大吟醸50の720mlが3,980円の値段

旭酒造のホームページには、720ml1,539円とある

なんと、定価の約2,6倍

ボラれた…(ー ー;)

今はアマゾンでも定価で買えるとか?

旭酒造は昨年12月10日に読売新聞の全国版の朝刊の広告に、
『お願いです。高く買わないでください。』と掲載した

全国の正規販売店の名前も掲載して異例の対応

早く言ってよぉ〜

随分と高く買ってしまったわい(ー ー;)

でも、旨かったから許す(^^)