goo blog サービス終了のお知らせ 

銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

秋風に吹かれびわ湖疏水船

2023年10月11日 | おっとりOのキメッ顔

びわ湖疏水船は季節限定の特別企画。

少しマニアックな、でも外国人の方にも隠れた人気があるそうです。

琵琶湖から京都に流れる疏水の水路をクルーズできるなんて、

ここだけでしかできない貴重な体験です。

レトロでノスタルジックな雰囲気もあり、添乗員も乗りたかったのですが、

人数も限定とあって、残念ながら大津からバスで先回りして岡崎でお迎えのみ。

下船後のお客様からいただいたアンケートには、、、

「ガイドさんのお話も上手で面白く歴史をしっかり学べた」

「こんなに面白いとは、期待以上でした」

中には

「猛暑で外出が億劫になっていたけど、久しぶりにリフレッシュできました」

さらに

「桜や紅葉の季節ならもっと良かったのに」

などなどと、お声をいただきました。

お昼は、明治38年に建てられた近江商家を受け継いだ料亭で。

国の「登録有形文化財」にもなっていて、雰囲気の良い空間で

いただきました。

「お酒に合う料理ですね」

乗船前でお酒を控えられたお客様は、少し心残りだったようです。

ご意見、感想ありがとうございました。
*****************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松浦鉄道 VS 長崎くんち

2023年10月10日 | のほほん同志Aの日常

「ごめん、やっぱり、こっちがメインかも」

最終日、祭り会場で、お客さまがそう仰いました。
4年ぶりの復活となった、長崎くんち初日、諏訪神社の観覧席でのことです。



ぎっしり埋まった観覧席。
その桟敷席の一画で、身を寄せ合いながら、こちらをふりかえり、

「やっぱり、くんちがメインやね。認識を改めたわ」と。

なんのことかというと、今回のご参加は6名。
出発時、皆さんのお目当てはきれいに分かれていて、
ひとつは、伊万里から佐世保までを結ぶ松浦鉄道。


鉄印帳にも加盟しており、日本最西端の駅、「たびら平戸口」にも降り立ちます。





それをメインにご参加いただいた、「鉄印帳」の旅友さん3名。

そして、祭り大好き! もちろん長崎くんちがお目当てです!という方が3名。

なんとか6名さん揃っての催行ということで、長崎くんちに無理やり(?)、
鉄印帳の松浦鉄道をひっつけた企画者としては、やれやれ…というところではあるのですが。

鉄印派さんの「くんちは、おまけみたいなもん」というお声には、
「えー、それはあんまりです!」と叫んでしまっていたのでした。


それに対しての、「ごめん、前言撤回、こんないいお祭りだったなんて」のお声。

やれやれ…と、再び安堵しました。

ともあれ、くんちの素晴らしさ、写真だけで伝わるでしょうか!?



栄町による「阿蘭陀万歳」。



本石灰(もとしっくい)町による「御朱印船」。





モッテコーイ(戻ってこーい)、モッテコーイ!

アンコールの声が、会場いっぱいに響きます。



そして、トリを務める万屋町の「鯨の潮吹き」。

なんと鯨の中には、人とポンプが入っていて、勢いよく水を吹き出します。
ずぶぬれになって引き回す18人の根曳き衆。

モッテコーイ!と声をかけるのもためらわれるほど、最後は汗と水とで、ずぶぬれに。

さて、早朝7時からの祭りが終わると、そろそろお腹の虫が。
ここはやっぱり長崎名物、吉宗(よっそう)の茶碗蒸しです。



開店前で、すでにこの行列。

でも、無事、ありつけました。



そして、初めて知りました。
吉宗があるのは、万屋町。

ついさっきまで手に汗握って見守った、「鯨の潮吹き」の踊り町だったのでした。



モッテコーイ!の響きがどこからか。

長崎。また戻ってきたいです。

*****************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウェイな旅、埼玉ぐるり3日間 

2023年10月09日 | のほほん同志Aの日常

もう一週間前になりますが…、埼玉県へ行ってきました!

行く前は・・まるでアウェイなため、正直どうなるやらと。
そんな心の声を、お世話になるタクシー会社さんに吐露。
「このツアー、どんな感じですか?」

出発前日の添乗員が、どんな感じですか?もないものですが、
タクシーの手配担当者さんが力強く太鼓判。
「埼玉の山と街と、両方盛り込まれていて、とっても面白いコースだと思いますよ」
そのお声に励まされて、埼玉ぐるりと三日間、巡ってきました。

小江戸・川越や、日本一暑い町・熊谷など、埼玉の街も巡ったのですが、
なにせこちらに余裕がなく、写真を撮る余裕なし。



奥秩父の三峰神社。



都心からいちばん近いところを走るSL列車で、秩父から熊谷まで。


そして、ここぞと撮ったのが、
個人的にはいちばんのメイン、巾着田(きんちゃくだ)の彼岸花。





その数、なんと500万本。
すごい、の一言です。

いえ、でも本当は、すごい!ではなく、よかったぁ・・が本音。
というのも、この埼玉ぐるりツアー、台風の影響で、日延べしたのです。

今年の猛暑で、彼岸花も発芽・開花が遅れ、10月2日でこの咲き具合。
本来の日程で来ていたら、一面のアスパラガス畑? が広がっていたかもしれません。

ともあれ、アウェイだったはずの埼玉が、なんだか相性よく思えてきました。

とくに秩父!
今度は、秩父の夜祭でぜひ、再訪したいものです。



*****************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八甲田&岩木山と弘前りんご街道

2023年10月08日 | Hの生きる喜び、それは

毎年恒例、ちょっと頑張る山歩きの会、今年は『八甲田山と岩木山』

(下見の際の写真↑)

一年に一度の開催とあって、銀のステッキでは珍しく
毎回20名~30名お集りいただき、リピーターの方も多く
さながら同窓会のようです

2014年、「尾瀬」から始まり、
シリーズ化したわけではないですが
いつの間にか続いて、続いて、今年でなんと10年目!

第1回の尾瀬は12名様でした
その時ご参加いただいた方は今もずっと続いており
お知り合い、お友達、山が好き!な方が増えてきて、
10年続いてきたことだけでもすごいことですが
参加人数が年々増えてきたことが、私はとても嬉しく思います

早朝、空港に集まった時点から
あっちでもこっちでも「あら久しぶりー!」とワイワイ、にぎやか

この時点で、私はすでに、皆さまの早朝からの元気にポカン・・

いや、負けていられません、私も一緒に楽しませていただきますよ!

まずは、青森県の方が「お山」「お岩木さん」と呼ぶ、ふるさとの山「岩木山」へ

ドライブウェイを走るにつれ、雲が出て、霧が出て、雨が降りだし、どんどん悪天に

残念でした~と 普通なら数分待って山を下りますが
この時は「いや、絶対晴れる!」と根拠はないですが、いい予感がして


・・・30分ほど待ったでしょうか

ほら、霧が晴れました!

こんなことも、皆さまが快く待ってくださる結束力があったからこそ

光のカーテンも出現し、幸先よく始まりました

お宿に入る際、ズラリと並んだお客様のスーツケース
銀ステの黄色いバンダナが、キュッと結んだリボンのようで、可愛くてついパチリ

さて、翌日は、蔦沼の森歩き

紅葉はまだ始まっていませんでしたが、神秘的な湖沼群に
心を癒されながら歩きました

最終日、ようやくメインの八甲田山へ
実は、1日目・2日目と強風でロープウェイが運休になり、
行程を変更して3日目にやってきたのでした

後日談ですが、その翌日、翌々日も悪天・強風でロープウェイが運休していたとのことで
今週、奇跡的に動いた一日でした

1日目、岩木山の帰り、岩木神社でお祈りしたおかげかも

この日は見事な秋晴れ

八甲田連峰もご覧の通り、くっきり
左から赤倉、井戸岳、大岳

山頂周遊路を、「がんばる組」と「のんびり組」に分かれて歩きました

田茂萢(たもやち)湿原では、草紅葉が始まっていました
秋の東北の山は、やっぱり気持ちいいものですね

さて、下界ではりんごの実が旬を迎えて
あちらでもこちらでも、たわわに実を付けて私たちを歓迎してくれているかのよう

皆さまに旅行後にお配りするアンケートに「りんご、かわいかったー」の感想も

たしかに、にっこり微笑んでいるようでかわいいですね

田舎館の田んぼアートと石アートも青空に映えます

どこからでも岩木山がその美しい姿を見せてくれて
バスからの車窓は飽きることがありません

そうそう、飽きることがないといえば
今回はバスガイドさんに同行していただき、
楽しい津軽弁を交えたお話に、津軽の民謡や、りんごのお歌を披露していただき、
移動中も終始、笑い声と拍手が絶えないひとときでした

そういえば目的の紅葉は??

結果、まだまだ始まっておらず残念だったな、と思いつつも

3日間、天気に翻弄されながらも楽しく過ごせたことが一番

皆さまと結束力と、ご協力に感謝

さらには、バスガイドさんと運転手さんの素晴らしいサポートのおかげでした

コロナ明け、歩けるかどうか不安な方も多くおられましたが
結果、全員、無事完歩

10年という節目を迎え、来年は11年目

歩くことも大切ですが
こうやって、1年に1回、皆さまが集って、一緒に何かをやり遂げる
その目的は実は何でもいいのかもしれない、と思い始めてきました

とはいえ山が好きなので、やっぱり山へご案内したいのですが。。。

さて、来年はどこへ行きましょうか

一年後、また皆さまで再会できる日を楽しみにしております

*****************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただそれだけでいい、逗子葉山の音の響きよ 

2023年10月06日 | 見かけだおしNのつぶやき

正直、この企画が出きあがった時に、

これは売れるな、と確信しました。本当です。

 

ある日、お客様からの一本の電話。

「葉山に日影茶屋ってあるやん、ほら昔、事件があった。

その近くにラマーレって素敵なお店あるから計画してもらえない」

 

最初、何をおっしゃっているのかわかりませんでした。

日カゲ茶屋?事件?マーレ?マーラ?

でも、唯一耳に残った音。

『葉山』

あ、それは行きたい!

 

鎌倉に長らくお住まいだったという、

そのお客様からのリクエストで、逗子葉山の旅が計画されました。

ご参加いただいた皆さんほとんどが、

「この辺りは一度も行ったことがないから」

「なんか想像かき立てられる場所なのよね〜」

わかります。

なーーんにも知らないのに、この音の響き。

「ズシハヤマ」

海辺のおしゃれな街感に想像が勝手に膨らんでいきます。

それに加えての、横須賀。

「ヨコスカ」

う〜ん、多分この企画は音の響きだけで売れたように思います。

どうでしょう?

きっと皆さんそれぞれが思い描く憧憬に値する街なんでしょうね。

 

さて「横浜」にも「鎌倉」にも寄らずに、

三浦半島ぐるりの旅、実際訪ねていかがでしたでしょうか?

【横須賀軍艦クルーズ】港のヨーコ、ヨコハマ、ヨコスカーー🎵

“あんたあの子のなんなのさ” 

【観音崎テラスに寛ぎます】

【葉山マリーナ】

【ラ・マーレ】葉山マリーナの眺望とランチタイムのひととき

お客様がご主人と何度か来られたという、旅の目的地です。

ついこんなの頼んじゃう気持ち、わかります。

どれも創意工夫、美味しくいただきました。

でも、やはり海辺の一軒家レストランからのぞむ葉山の景色が、

なんとも優雅な気持ちにさせてくれました。

 

どこに行ったかでなく、街が放つ空気感にすっかり魅了された

ただそれだけの旅でした。

*****************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする