goo blog サービス終了のお知らせ 

銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

南山城の紅葉巡り

2021年11月18日 | 眼力Kの圧、ハンパない


奈良と京都の県境に位置する南山城は、住所は京都府ですが

古来より隣接する奈良の影響を色濃く受けた地です。

その中でも平安時代に仏教文化が栄えた当尾地区にある

浄瑠璃寺そして、岩船寺へ行ってきました。

浄瑠璃寺の紅葉は赤黄緑のコントラストがとてもきれいでした。

岩船寺はとてもシンプルなたたずまいのなか

赤い三十塔がはえています。

 

そして奈良県側の円成寺にも立ち寄りました。

こちらは立派な山門と、池に反射する紅葉が絵になります。

一見、同じような写真に見えるかもしれませんが、

それぞれに個性があり、たどってきた歴史があり、

まったく受け取るものが違った3カ所のお寺でした。

 

実際足を運んで、肌で感じたからこそわたしには全然違って見えます。

また、

「京都のお寺の華やかな紅葉とは少し違って、

この辺りのお寺はどこも落ち着いていて

ゆっくり紅葉を楽しめるのが好きなの」とあるお客様がおっしゃいました。

たしかに、その通りです。

 

隣接しているせいもあるかと思いますが、

銀のステッキではめずらしく3カ所もお寺を巡ったのに

バタバタ慌ただしいどころか、どこもゆっくり時間をかけて案内を聴き、

散策するのんびりとした1日でした。

不思議です。

奈良時間が流れていたのでしょうか...

 

けれどやはり3カ所お寺を巡るということは、

靴の脱ぎ履き、階段、石畳、

銀のステッキのお客様にとってはハードルもたくさんあったわけで、

程よい疲労感とともに帰ってきました。

浄瑠璃寺には猫がたくさんいました。

まさにこの写真の猫ように心地よい1日でした。

■銀ステマルシェ開催のお知らせ■

日程:11/25(木) 11:30〜15:00

会場:銀のステッキ旅行事務所内

内容:奈良・五條の柿、但馬・岩津ネギ、

  日本海・おけしょう鮮魚、丹波・野菜や加工品などなど

弁当:鳥取「笹かに🦀寿司弁当」3,000円

  *事前にご予約をお願いします。

皆さんのご来店をお待ちしております。

*********************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
*********************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五條 農悠舎王陰堂の柿

2021年11月17日 | T字路をまっすぐ行ってみたら

農悠舎王陰堂へ五條の柿を求めて行って来ました。

毎年実施、さらにリピーターの方が多いツアー、

そして、スタッフからの報告も、

ここはいいよと聞くもので、楽しみにしていました。

農悠舎王陰堂さんがある場所は、五條市内と比べても

いつもは5度程度気温が低いそうですが、

本日は11月の半ばとは思えないくらい温かく、昔ながらの土間続きのレストランも、

春の1日のようにぽかぽかでした。

縁側に降り注ぐ陽の光に、銀杏の黄色い葉が煌めいていました。

柿の収穫体験は、あっという間に終わり、ランチタイム。

柿の皮のきんぴらや、柿酢の酢の物、柿の天ぷらも…

どれも美味しく頂きました。

こちらの食事を目当てにしていた添乗員の気持ちが分かりました。

さて、肝心の五條の柿。

本当に大きかった。

今年は、夏に雨が降り、10月でも暑い日が多くありました。

なので「今年は、不作です」と、スタッフの方が申し訳なさそうに

仰っていましたが、大きなプリっとしたオレンジ色の柿は変わらず

ずっしりと重たかったです。

皆様、バスがお送りの場所に着くと、

大きな重たい柿を抱えてそろりそろりと降りてこられました。

柿の重さで足を取られそうになるのを必死に堪えて!

ご自宅に戻られ、大きな柿を早速頬張ったり、

ご近所の方にお裾分けしたり、忙しくされていることでしょう。

銀のステッキの秋の風物詩が、今年終わりました。

*ご参加いただけなかった方に朗報です!

 銀ステマルシェに農悠舎王陰堂の柿が届きます。

 ぜひ、お買い求めください。

■銀ステマルシェ開催のお知らせ■

日程:11/25(木) 11:30〜15:00

会場:銀のステッキ旅行事務所内

内容:奈良・五條の柿、但馬・岩津ネギ、

  日本海・おけしょう鮮魚、丹波・野菜や加工品などなど

弁当:鳥取「笹かに🦀寿司弁当」3,000円

  *事前にご予約をお願いします。

皆さんのご来店をお待ちしております。

*********************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
*********************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今秋2度目の美ヶ原「王ヶ頭ホテル」

2021年11月16日 | Hの生きる喜び、それは

11月15日
気温 朝:-1.7℃ 昼:5.0℃ 夜:1.1℃

王ヶ頭ホテルといえば、銀のステッキでは「冬」にしか訪ねたことはなかったのですが、
今年初めての「秋」、しかも2回目の来訪

半年前に予約したお部屋は、2回とも満室でさすがの人気

秋の王ヶ頭ホテルは、果たしてどうかなとちょっと心配していましたが、

一言で言うと、素晴らしい!

まず、冬にくらべて断然、晴天率が高い

つまり、美ヶ原の代名詞でもある「360度ぐるりと囲む山並みの展望」がバッチリ

富士山↓ 分かりますか??

続いて、空気が澄んでいるので、山もよく見えますし、星空も綺麗

さらに、冬は極寒で朝晩ホテルの外に出るだけで決死の覚悟
でも秋は冷えても氷点下前後
ちょっと厚着をすれば、いくらでも外で景色を眺めていられます

穏やかな日の出・・・

陽が昇れば、王ヶ鼻へ早朝散歩

最後に、王ヶ頭に向かう山のカラマツの黄葉が見事でドライブが楽しい

もちろん、冬ならではの霧氷や雪上車は体験できませんが、
それにも勝る魅力があったことを、ここに報告させていただきます!

山並みを眺めて入るお風呂も最高でした

下山後の松本市内は、紅葉真っ盛り


現存する五重六階の天守の中で日本最古の国宝の城、松本城
黒と白のコントラストが青空に映えて威風堂々とそびえたっていました

王ヶ頭ホテルはリピーターの方も多いのですが、
今回初めて宿泊されたお客様は、是非冬も来たいと早速リピートを希望

なれば、そのお声にお応えして・・・
新春号で、「冬の王ヶ頭ホテル」を発表します、お楽しみに!
・・・と、結局、王道の「冬の王ヶ頭」を宣伝するオチです

*********************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
*********************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百年名家「蘆花浅水荘」と長楽館

2021年11月16日 | のほほん同志Aの日常

今日はお屋敷巡りをテーマに、大津と京都を訪ねました。

日本画家、山元春挙の別荘では、

趣向を凝らした居室にため息の連続でしたが、

最後に見学させていただいたアトリエが圧巻。

種々の絵筆や岩絵具が並ぶ仕事部屋のきりりとした空気に

身が引き締まる思いでした。

併せてこの秋特別公開中の煙草王の旧宅、長楽館へ。

和洋折衷、豪華絢爛の建物に、

ちょうど昨夜放映の大河ドラマ「青天を衝け」の、渋沢邸を思い出しました。

久々の京都の賑わいも嬉しく。

毎度のオチで恐縮ですが、綺麗な写真は、11/24出発の同ツアーで

次回の添乗員から報告があるはず!?です。

ご予約も承ります。

*********************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
*********************************************

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族の旅立ちに同行する旅

2021年11月15日 | T字路をまっすぐ行ってみたら

本日は、あるお客様の納骨式にご一緒してきました。

ラヒホ企画にいつもご姉妹で参加いただいていたご縁です。

コロナもありなかなか兄弟姉妹で集まる事が出来なかった皆様。

(7人兄弟姉妹だそうです)

納骨のタイミングがコロナで伸び伸びに、ずっと気になって、落ち着かない。

今だったら、コロナも落ち着いているので、皆そろって行けるかなと

急遽、二週間後の出発で計画されました。

発起人のお客様も80歳を越えられ、1人では心配だからと、

『あなたも来て』と、付き添いに呼ばれました。

兄弟姉妹、並んでの法要の姿。

車イス2台に杖の方もあり、

失礼ながら、一列に並ぶ丸い腰と白髪と…それを後ろで見つめながら、

こうしてご家族が集えたこと、それは皆さんにしかわからない、

すごく大切な時間だったんだと思いました。

 

その後のお食事会では、

久しぶりの兄弟姉妹水入らずの時間だったようです。

たくさん喋るのは、姉妹。

兄弟は、ふんふんと笑顔で聞くのがお役目、

でも聞いておられるのかいないのか…静かな時間が流れていました。

 

皆さんを各ご自宅へ送り終えて、(ほとんどの方が宝塚市内でした)

幹事でもある妹さんは、ほっとされた様子で、

『これでやっと肩の荷が下りたわ、来てくれてありがとう』

お疲れもあったでしょうが、安堵で満たされたお顔をされていました。

こちらも見守りながら、ご家族の大切な行事ゆえ、

どこまでご一緒すれば良いのか判断つきにくく、

ただ周りをうろうろしていたようにも思うのですが、

少しでもお役に立てたのでしたら良かったです。

 

今回は、観光の旅ではないですが、

別れの場にご家族が集い、家族の旅立ちを見送る、

こんな特別な場面を共有させていだだいたことは、

銀のステッキのテーマでもある

まさに「家族旅行」だったのかもしれません。

私自身も、不思議な感じで、この添乗を終えました。

*********************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
*********************************************

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする