goo blog サービス終了のお知らせ 

銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

11周年を迎えて 「ばらばら」

2020年06月20日 | のほほん同志Aの日常

集合は、午前11時。京都、八坂神社の西門前でした。

創業から11周年の記念日にあたる2020年6月17日。
例年であれば、創業月である6月は、
お客様とともに「●周年のお食事会」を開催するのが恒例。
10周年の節目となる昨年は、神戸北野で盛大にお祝いし(ていただい)たのでした。

それが、今年は、この状況。
集うこと、出かけること、いっしょに食事をすること、が難しくなるなかで、
11周年となる今年の創業記念日は、スタッフ5人で厄払いのご祈祷へ。
会社はその日、臨時休業とし、「11時に八坂神社前に現地集合な!」となったのです。

住まいは、宝塚、西宮、豊中、神戸…とさまざま。
そこから京都の八坂神社へ行くとなると、途中までは使う路線も、さまざま。
なのに、5人中、4人が同じ電車になりました。
うち3人は、ばったり同じ車両!

最寄駅である阪急河原町駅には、10時20分に到着する特急電車です。
そこから、八坂神社までは、歩いて5分。
かなり、余裕をもった電車といえるでしょう。

でも、ついつい、その電車を選択してしまう。
うん、うん、分かります、添乗員の職業病。
もし、これが添乗ならば、全員、さらに30分早い電車を選んだはず。

ちなみに、残るひとりは、さらにもっと早い電車で京都入りしていたようで、
ぶらついているところを、南座前の信号でばったり。
集合時間の30分前に、集合場所のうんと手前で、5人が勢揃いしました。

久しぶりの京都。
仕事のうちとはいえ、お客様に会うわけではないので、皆、思い思いの私服(?)でした。
ワンピースにサングラスといった湘南の女風あり、お嬢様風あり、
渋カジ風(?)あり、モガ風(??)あり、いつもの仕事着あり・・
はっきりいって、ばらばらです。

さらに言えば、年齢もけっこう飛び飛びなので、
たぶん傍目には、何の集いかよく分からん5人組・・・?

世代もちがい、生まれ育ちも多少違い、服のセンスも好みもちがい、
旅先の好みはもっと激しくちがい、チケット1枚の事務から海外ツアーの現場まで
多岐にわたる業務の得手不得手はもう、はっきりくっきり。
みんな、ばらばら、なのです。

そんな私たちをのみこんだ「ステイホーム」期間。
4月、5月は、旅行会社なのに旅行ができず、
休業中の料亭さんに協力してもらって、弁当配達でしのぎました。

運転の上手いドライバーと、地図と状況の読めるナビゲーターと、にぎやかしの配達員。

適材適所でシフトを組んで、3人ワンチームで弁当配達にあたったその様子を
知人に話して聞かせたら、こう言われました。

「異能者集団が、コロナという敵に立ち向かう物語ですね」

へぇ?と思うと同時に、異能者集団という、そのばらばらな感じの言葉が、
妙に嬉しかったのです。

この春、メディアや巷にあふれた、「こんなときだから、心をひとつにしよう」
そのことばに、励まされた方もいるでしょう。
でも…すみません、私は、あれを聞くと、息が出来なくなるようで、とても苦手でした。

ばらばらは、きっと面倒です。

みんなが、ひとつ同じところを向いているほうが、
すぐまとまるし、一体感も安心感も得られるし、統率するほうも楽でしょう。
でも、たぶん、私たちは、ばらばらです。

普段は、ばらばら。
でも、いざ現地集合となれば、ぴたりと同じ時間の電車に乗り合わせられる。
いちばん心配性で早く現地入りした最年長とも、ばったり合流できる。

その1点でつながってさえいられれば、ほかであっちこっち向いているのは、
このややこしい状況下ではかえって強みなのかと。
だって、種の何やらの過程をみても、いちばんしぶといのは「多様性」なのですから。

八坂神社でご祈祷を受け、
山玄茶さんで美味しいお料理とお酒とごはん(おかわり3杯!)をいただき、
昔ながらの喫茶店でコーヒーを飲みながら、
「先、帰るわぁ」とひとり席を立ち、ふたり席を立ちして、
結局はばらばらと、現地解散して帰りました。
途中まで同じ方向なのに!

この11年のいちばんの果実といえば、そうした、
とても息のしやすい仲間を得られたことだと思います。
そして、そんなわたしたちを応援してくださったお客様との出会いのあれこれも。

12年目からも、どうぞよろしくおつきあいください。



(ばらばらすぎて、ほとんど誰も写っていません・・・)

************************************************
♪銀ステよろずや2020♪
■銀のステッキ旅行から「美味しい北海道~十勝編~」をお届けします■
■銀のステッキ旅行から「美味しい北海島~釧路編~」をお届けします■
■銀のステッキ旅行から「美味しい福島~須賀川編~」をお届けします■
*************************************************
バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com  
**************************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11周年を迎えて 「キョロキョロ」

2020年06月19日 | T字路をまっすぐ行ってみたら

京都·河原町に降り立ち、周りをキョロキョロ。

お天気カメラでよく出てくる京都の風景。

建築家ヴォーリズさんの建物、東華菜館。

もう川床出てる。

比叡山キレイ。

このお店は、行列が絶えない抹茶のお店やったな。誰もいない。

新しくなった南座、モギリはシャッターがおりたまま。

公演再開が待ち望まれます。

レトロな雰囲気の喫茶店も、スタッフが学生時代の行きつけだったとか…

ここは、満席でした!

しかし、見渡せども観光客いなーーーい!

などなど…完全おのぼり目線です。

久々の遠出は、私自身の高鳴る気持ちを抑えきれませんでした。

(もちろん、アレは?ここは?の質問に

いつものようにリアクション低く教えてくれるのは他の先輩スタッフ)

ああ、でもこの高揚する感じ。

知らない場所へ添乗に出ると、

お客様以上に目を輝かせて周りを見ていた自分を思い出しました。

やはり、旅は、いいです。

季節も、地域も、その場所の雰囲気を、生肌で感じる事ができるからですね。

 

八坂神社で厄除け祈願をし、

恥ずかしながら「桜の名所円山公園」と教えてもらい、

有名らしい変わった形のお饅頭のお店も覗き見して、

自分なら通らないような細い路地を通り、

私の添乗の時は…なる、各自先輩諸氏の長々うんちくを聞きながら、

おまちかねの納会のお店へ。

銀のステッキ旅行でも毎回人気のお店です。

ご主人のお心遣いを頂きながら、気が付けば、たっぷり3時間。

銀ステ5人、スタッフの絡みそうで絡まない会話を?

なぜか居心地よく感じながらお食事と共にお腹いっぱい頂きました。

私もステイホームならぬ授乳期間を解禁してお酒をグイグイ!

美味しかった!

数えれると、もう7年!?8年だった、9年、あれ忘れている、

縁あって銀のステッキでお世話になり、かなりの年月が経っていました。

この間に子供が2人産まれ、私の環境も随分変わりました。


振り返れば、電話一つ取れず、何度も何度も注意され、

ある意味?それなりの日本語を話すのに3年はかかりました。

(私、ウガンダ帰りでしたから、を言い訳にしていたのかも)

初めての営業も苦手な電話からスタート。

でも駅前でのビラ配りは、なぜか生き生きとしてたな。

添乗に出れば、お客様に行先の説明を教えて頂きながらの案内。

どっちが添乗員かわかりません、、、

先頭を歩くが恥ずかしい時代がありました。多分今もですが、、、


それでも、お客様、手配先、スタッフのみんなに支えられ、今がある。

そう思っています。


一日が、あっという間に過ぎる毎日ですが、

久々の“キョロキョロ”の京都時間が、

忘れていた旅の高揚感を思い出させてくれました。


あの感覚を忘れずに。

これから先も、その同じ気持ちを皆様に届けられるように。

それが、旅行からお弁当に変わったとしても、

非日常、ハレの日を届けて行きたいと思います。

************************************************
♪銀ステよろずや2020♪
■銀のステッキ旅行から「美味しい北海道~十勝編~」をお届けします■
■銀のステッキ旅行から「美味しい北海島~釧路編~」をお届けします■
■銀のステッキ旅行から「美味しい福島~須賀川編~」をお届けします■
*************************************************
バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com  
**************************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11周年を迎えて「枝垂れ桜に背中を押されて」

2020年06月18日 | 眼力Kの圧、ハンパない

6月18日。


忘れもしない
2年前の今日、

銀のステッキ初出社に、

緊張で高まる胸を抑えながら電車に乗り込もうとしたその時、

グラグラグラッと突然地面が大きく揺れたあの日。

(2018年の大阪府北部地震の日です。)

 

なかなか波乱の幕開けだったあの日からあっという間に2年が過ぎました。

もう2年、まだ2年?

銀のステッキでの日々を表すにはどちらが正解なのかわかりませんが、、、

 

この2年間お客様と全国いろんな場所へご一緒できたことは

今の状況を思うとあたり前のようであたり前のことではなかったのだなと

改めて感じます。

3年目の今日はまた、新たな波乱の渦中にいます。

コロナ渦の今、

これからどんな風に世の中が変わっていくのかまだわかりませんが、

先のことを思って不安になるよりも、

今できる最善を探しながら12年目も、

お客様と一緒に旅を続けて行きたいなと思います。

 

↑写真は昨日、11周年記念日に訪れた京都・円山公園の枝垂れ桜です。

 

昭和初年に初代の枝垂れ桜から種子をとり育てられたものだそうです。

100年の歳月を経て、戦争や災害など数々の困難をくぐり抜け、

これだけ立派にそびえ立つ姿に、

この枝垂れ桜の生命力がひしひし伝わってきました。

コロナの影響でガラッと変わるであろう世の中で、

屈することなくこの枝垂れ桜のようにぐんぐんと前進しなければと

背中を押してもらったような気がしました。

創業時から毎年届く蘭の花。

変わらないでいることは、難しい。

でも、変わらないでいることの強さも花は教えてくれます。

************************************************
♪銀ステよろずや2020♪
■銀のステッキ旅行から「美味しい北海道~十勝編~」をお届けします■
■銀のステッキ旅行から「美味しい北海島~釧路編~」をお届けします■
■銀のステッキ旅行から「美味しい福島~須賀川編~」をお届けします■
*************************************************
バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com  
**************************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11周年を迎えて「転送電話」

2020年06月17日 | Hの生きる喜び、それは

6月17日

銀のステッキの創立記念日、というと人で言うと誕生日

2009年に産声をあげて、年齢で言うと11歳、人で言うと今年から小学6年生です

気づかぬうちに、おおきゅうなりました

例年であれば、皆さまと一緒にこの日を過ごすイベントを計画しておりましたが、
今年は、それは叶わず
スタッフたちだけで、厄除け祈願に京都「八坂神社」へお参りに行ってきました

無観客試合、ならぬ、無客ツアー、今風に言うと、リモートツアー?
スタッフたちだけで集まって出かけるのは、、もしかしたら初めてかもしれません

しかも京都、しかもザ・観光地の八坂神社!

年甲斐もなく、ワクワク

ところが、その浮ついた気持ちを制するように、朝一、私たちに与えられたテーマがありました

「今日見たもので、11周年に向けた思いを作文にこめてリレー形式で発表すること!」

一気に心の余裕がなくなり、皆、一生懸命何かテーマを見つけるべく、きょろきょろ、うろうろ・・

ところが私、本日会社の電話の転送先に指定されており、
何かを見つけようにも「プルル・・」「プルル・・・」と電話が鳴り続け・・

「早速だけど、申し込み、あれとこれをお願いしますね」という方もあれば
「どうしてるのかと思って、心配で心配で、思い切ってかけてみたんやけど、
え、京都? ツアー、出てるの?!」

今月からツアーを開始しているとはいえ、やはり、
まだステイホームの方はたくさんおられるわけで
ふと思い出してお電話をくださったのでした

「来週の集合場所、宝塚に何時やった?」との質問あり
「須賀川の詰め合わせセット、届いたわ、ありがとう」とのお礼あり

普段の会話のようなお電話です

つまり、出先で転送電話に出続ける
これ、今までと全く変わらないな、と思ったわけです

お客様はこの場にはおられませんでしが、私は電話でお客様と話していたので
ずっと一緒にいたような感覚でした

青空広がる円山公園の柳下で、電話中↓

12年目だから、コロナだから、○○だから…と
臨機応変に応対や姿勢を変えていくことも求められていますが(これが一般的)、
銀のステッキは、たぶん、1年目の雰囲気とそう変わっていないと思います

(いい意味で!)

その後、親睦会でお邪魔した京都の料理屋さん
当社でも何度もお世話になって、お客様にも好評のお店です

「いらっしゃい」というお迎えから、接待、お見送りまで、
1年前、2年前と、何も変わらない良さがありました

そこに何とも言えない居心地の良さを感じました

久しぶりに、会話をしながらのお食事、美味しいなあと思いました

2020年、波乱万丈の滑り出しとなりましたが、
本日、疫病退散の粽(ちまき)と、御祈祷のお力もいただき、
銀のステッキ、12年目の新たなスタートとなりました

私自身、11年前の瑞々しさはすっかりなくなってしまいましたが、
一人でも応援してくれる人がいる限り、前を向いて進んでいきたいと思います

************************************************
♪銀ステよろずや2020♪
■銀のステッキ旅行から「美味しい北海道~十勝編~」をお届けします■
■銀のステッキ旅行から「美味しい北海島~釧路編~」をお届けします■
■銀のステッキ旅行から「美味しい福島~須賀川編~」をお届けします■
*************************************************
バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com  
**************************************************

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの正義と、節目の日

2020年06月16日 | 見かけだおしNのつぶやき

今月に入り、三ヶ月ぶりのパンフレットを発送して、

バスツアー及び、現地集合のツアーを3回実施して、

アンテナショップの商品を発送して、

お弁当の宅配を再び受けて、

最後に、待ちに待った宝塚歌劇の公演再開を喜ぶも、

当面、団体予約はできないとの連絡を受けて、

と。

まぁ、目まぐるしい前半戦でした。

が。

今日は、ひとまず節目の1日でした。

そして、バラエティに富むこの商品ラインナップを見ても

設立から11年の日々なりに築いてきたものを感じずにはおれませんでした。

 

現在、コロナ禍にあって、皆さんの正義も様々。

私がいう正義は、SEKAI NO OWARIの名曲「Dragon Night」の歌詞

『♪人はそれぞれ「正義」があって、争い合うのは仕方ないのかも知れない

だけど僕の嫌いな「彼」も彼なりの理由があるとおもうんだ♪』

に、起因します。

 

本来の意味は、もっと哲学的なのでしょうが、

今月は、お客様のコロナ禍でいかに旅に出るかの、その正義が様々であると

改めて思うことになりました。

 

例えば、

バスツアーが怖いというお客様、

現地集合ならと仰います。

なら、現地集合がいいかといえば、

公共機関を使っての移動は怖いと仰います。

また飛行機は怖いというお客様、

新幹線ならいいと仰います。

なら、新幹線がいいかといえば、

飛行機の方が、私は安心という方もあって、

結局回りまわって、バスツアーが良いとなったり。

こんなお客様も、

「主人ときたら、終日体温計肌身離さず。

それなのに、タバコは相変わらず一箱空けてんの、どう思う!」

 

今は、正解がない中です。

皆さんそれぞれに、旅に出るために信じるもの、正義があるってことです。

そして、それが正解かはわかりませんが、間違いではないってことです。

ありがたいことに、実際、旅に出る方も増えました。

でも、まだまだ巣篭もりを選ぶ方も、それ以上に多いのが現状です。

巣篭もりもまた、その方にとっての正義なんでしょう。

きっと旅に出たいと思った時、まさにその日が吉日。

皆さんが信じる正義を盾に、旅に出られる日を待っていますね。

 

ところで、今回お送りしたパンフレットの商品ラインナップは、

手前味噌ですが、

今の皆さんのそれぞれの正義にハマるものだったのではないでしょうか。

言い変えれば、

銀のステッキの11年で生まれた企画は、

旅行業の域をこえて、「銀のステッキ」の名に忠実だったことが、

この度のコロナ禍を何とか存えた理由になっているように思います。

いきなり割烹着を着た私たちを、すぐに受け入れてくださった皆さんに

改めて、お礼申し上げます。

そして、躊躇なくすぐに割烹着の袖に手を通した我がスタッフにも。

 

明日から始まる12年目。

次は、どんな姿で、皆さんの前に現れましょうか。

「なんでもできる」そんな大きな糧を持って前に進めそうです。

今日という日を、ありがとうございました。

↓好評につき追加設定しました!↓

■6/22(月) 初夏のびわ狩りと希凛の寿司 

************************************************
♪銀ステよろずや2020♪
■銀のステッキ旅行から「美味しい北海道~十勝編~」をお届けします■
■銀のステッキ旅行から「美味しい北海島~釧路編~」をお届けします■
■銀のステッキ旅行から「美味しい福島~須賀川編~」をお届けします■
*************************************************
バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com  
**************************************************



 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする