goo blog サービス終了のお知らせ 

銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

鳥取智頭へ、新緑三昧、スィーツ三昧の甘ーい旅

2025年06月06日 | Hの生きる喜び、それは

とうとう近畿も梅雨入りしてしまい、連日のしとしと雨、、、

あっという間に爽やかな皐月の風が吹く季節が通り過ぎてしまいました

その皐月の最終日、鳥取県は智頭方面へ1泊2日のツアーでした

アレコレと楽しい行程が盛沢山で、今思い返しても、

スタートに戻ってもう一度あの2日間を過ごしたい、そんな気持ちです

何より、緑が瑞々しくて、空気が美味しくて。。。

芦津渓谷は、全国にあるセラピー基地のひとつ

感覚ではなく”科学的に”証明された、癒しの森

その森の中をセラピーガイドを歩いたり、立ち止まって深呼吸をしたり、

時には寝転んだり!

一面の緑の森で彩を添えてくれた小さく可憐な花たち

幽霊草とも呼ばれるギンリョウソウ↑

淡いピンクが可愛いタニウツギ↑

ショウキラン↑

二人静↑

常に何かに追われるような毎日

現代社会では、立ち止まることがあまりありませんが、

この時ばかりは、森の声に耳を傾け、身体全体で深呼吸をし、

なんだか生まれ変わった気分

 

樹々や土、草、花、虫、鳥たちからエネルギーをいっぱいもらって、

とても気持ちよかったです

心のエネルギーはこれで充分満たされ、

肝心かなめのお腹のエネルギーを充足しましょう

かの有名な”大江の郷ビレッジ”で、

ふわっふわの美味しいパンケーキをペロリと平らげた後

オオエバレエ(宿泊ホテル)では、バウムクーヘン作りを体験し、焼き立てをペロリ

夜は囲炉裏レストランでのディナー、

デザートはこれまたデザートブッフェを自由に!

お腹パンパンで就寝しましたが、翌朝の玉子がけご飯は外せませんでしたね

大江の郷と言えば、天美卵

この2日間で、デザートに使用された分も含めて何個の卵をいただいたのやら

若桜鉄道に揺られ、

寅さんのロケ地となった駅舎も訪ね、

日本三大投入堂のひとつ、不動院岩屋堂にも立ち寄り、

知られざる鳥取県智頭町、八頭町を余すところなく探訪しました

あの時、あの季節に戻りたい、、、と

今日の雨を見上げながら、たった数日前の皐月の日々を思い出しています


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪・関西万博2025その② | トップ | 高原で過ごす平日 ~軽井沢... »
最新の画像もっと見る