goo blog サービス終了のお知らせ 

銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

どこを眺めても美しい日本庭園の最高峰「桂離宮」参観

2024年09月15日 | Hの生きる喜び、それは

”日本庭園の最高傑作”の声も多い、

江戸時代前期に皇族・八条宮家が京都に造営した宮廷庭園「桂離宮」

外国の方にとっては、

足立美術館に並ぶ、美しい日本庭園として知られ、今も訪れる人が後を絶ちません

桂離宮は、宮内庁が管理していますので

ほいほいと当日行って見学できるわけではなく(当日枠が残っていれば参観可)

参観するには、事前予約が必要、応募者多数の場合は抽選

名前、住所、年齢、メールアドレス、等をひとりずつ間違いなく登録し

当日は、身分証を持参のうえ、本人確認

 

参観中は、宮内庁の警備の方に前後をはさまれて、自由行動は認められず、

指示に従って団体行動

もちろん、丁寧で分かりやすいご案内付きなので、納得しながら見学が進められます

つまり、宮内庁ならではの厳しい掟がいろいろあり、

担当者としては、予約の段階からドキドキ

当日を迎えるまでに、参観予約係に間違いないか何度も確認し、

当日を迎えても尚、「何かの行き違いで、参観できなかったらどうしよう」とドキドキ

ここまでで気力を使い果たし、参観中はただホッと胸をなでおろし、

内容を覚えていないという、大変惜しい状態なのです

 

池中に京都を代表する景勝地『天橋立』を表現した広大な池泉回遊式庭園

当時の宮家の方々は、地面を歩くことはほとんどありません

神輿に乗るか、この池を舟で移動されるのです

数歩、歩いて景色を眺めると、また全然異なって見え、

破綻しない美しさがあります

この日は残暑というにはほど遠い熱波の中の見学でしたが、

不思議と書院の縁側にいると、風が吹き抜け、

うまい具合に風の通り道になっていて、ほっとひといき

当時の夏はこんなに暑くなかったはずなので、江戸時代の宮家の方もここに座って、
初秋の風を感じていたに違いありません

この目の前には、あの有名な手水鉢があり、

秋の夜長、水面に月が映っている様子を見て、月を愛でていたのでしょう

お昼の近江牛のハンバーグが
薄雲の中のお月様に見えたのは私だけでしょう

 

~2024年秋旅のご案内です~

<日帰り旅行>

・9/17(火) 須磨シーワールド

・9/18(水) 北神戸いちじく狩り

・9/18(水) 梅芸「ムーラン・ルージュ」・・・満席、キャンセル待ちです

・9/19(木) 特選近江牛ティファニー

・9/20(金) 二条城本丸御殿公開始まる

・9/25(水) Wホテルと20世紀モダンアート

・9/26(木) 鮨処 敏 ・・・満席

・9/27(金) 奈良 白毫寺の萩

・9/29(日) 観光列車「丹後くろまつ号」・・・満席(キャンセル待ち)

・10/4(金) 仏隆寺の彼岸花と、龍王ヶ淵

・10/7(月) 観心寺の精進料理

・10/10(木) 梅芸「モーツァルト」

<宿泊旅行>

・9/25(水)~26(木) 勝沼ぶどう郷出発決定!

・9/27(金)~28(土) 三淵邸「甘柑荘と華族の邸宅  出発決定!

・10/1(火)~3(木) 奄美大島と田中一村展  出発決定!

・10/4(金)~6(日) 弥陀ヶ原ホテルの星空 

・10/9(水)~11(金) 東北・安比高原リゾート 出発決定!

・10/14(月・祝)~16(水) 隠岐諸島 出発決定!

・10/16(水)~17(木) 厳島観月能「黒塚」出発決定!

・10/21(月)~23(水) 黄葉の八ヶ岳高原 …出発決定!

・10/24(木)~26(土) 天狗高原ハイキング …キャンセル待ち

・10/29(火)~30(水) 尾道ベラビスタ スパ&マリーナ

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
**************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15周年銀のステッキ感謝祭 ~大阪ステーションホテル~

2024年09月11日 | Hの生きる喜び、それは

銀のステッキはおかげ様で、今年15周年を迎えることができました

節目ごとに開催している恒例の食事会を、今年は
大阪駅前にこの夏開業した「大阪ステーションホテル」で開催させていただきました

乾杯の挨拶をしてくださったお客様からは、こんな言葉をいただきました
「15周年いうことは、人間でいうと15歳、つまり、高校生です

ひとりの人間が高校生になるというこは、これは大変なことです、
ようがんばりました」

1年目から参加してくださっているお客様の言葉をかみしめながら
では、かんぱーい!と宴席が始まりました

関西の旅のターミナルは大阪駅
ここは、1874年に初代大阪駅が誕生した場所

多くの人や物がここを基点に往来し、商都大阪として発展しました

あれから150年

新たな気持ちで未来へ出発する私たちも、

皆さまと一緒に、ここからふたたび旅を始めたいという思いをこめました

(フロント奥に秘密の扉…?と思ったら駅長室でした)

 

本日お集まりいただいた、多くの皆さま

万全の態勢で迎えてくださった、ホテルのスタッフの皆さま

単にステーションホテルに行きたかっただけなのに?という方も

お気持ちいっぱい、ありがとうございました

お食事もどれも、心がこもっていて、大変美味しくいただきました

事務所に帰ると、一枚のFAXが届いていました

ご参加のお客様が、自宅に帰られて早速、送ってくださったのでした(一部紹介)

------------------------------------------------------------------------
15周年、おめでとうございます

いつもご参加の年上の方が来られなかったのは残念でしたが、
とても美味しいお食事とゆったりとした時間を過ごすことができました

ここなら泊ってみたいかも

これからもがんばってくださいね

-----------------------------------------------------------------------

そう、今日の回、1年目からずっと参加してくださるお客様もいれば
今日が初参加という方もおられ
今までずっと参加してくださっていましたが、徐々に卒業していかれる方もおられ、
そこに寂しさを感じる方も

これも、15年経ったということなんですね

ステーションホテル監修の菓子屋さんが1階に入っていたのですが
お店の名前が「停車場」でした

ここは、多くの人が行き交う場所であり、立ち止まり休憩し、
ふたたび出発する、交差点のような場所

銀のステッキは、皆さまにとっての「停車場」のような存在になりたいと思います

改めて、今年一年、銀のステッキでお出かけいただいた皆様に、お礼申し上げます

来たる16周年、、、いや思い切って20周年!に向けて、またあらたな一日が始まりました

 

~2024年秋旅のご案内です~

・9/15(日)~16(月) 東京アート 山種美術館とKENZO 出発決定!

・9/20(金)~21(土) 炭鉱王と「ことこと列車」 出発決定!

・9/25(水)~26(木) 勝沼ぶどう郷出発決定!

・9/27(金)~28(土) 三淵邸「甘柑荘と華族の邸宅  出発決定!

・10/1(火)~3(木) 奄美大島と田中一村展  出発決定!

・10/4(金)~6(日) 弥陀ヶ原ホテルの星空 

・10/9(水)~11(金) 東北・安比高原リゾート 出発決定!

・10/14(月・祝)~16(水) 隠岐諸島 出発決定!

・10/16(水)~17(木) 厳島観月能「黒塚」出発決定!

・10/21(月)~23(水) 黄葉の八ヶ岳高原 …出発決定!

・10/24(木)~26(土) 天狗高原ハイキング …キャンセル待ち

・10/29(火)~30(水) 尾道ベラビスタ スパ&マリーナ

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
**************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと夏休み報告を

2024年08月26日 | Hの生きる喜び、それは

今年もお盆前に夏休みをいただき、リフレッシュしてきました
どこに行こうかと考える時間が楽しくて、
皆様もこんな気持ちでツアーにお申込み、参加いただいているのかと実感

生憎、台風が直撃した頃でしたので、
予定通りとはいきませんでしたが、こんなところに行ってきました

どこか、お分かりになりますでしょうか

1983年着工、2026年完成予定の巨大インフラ
着々と工事が進んでいました

○○温泉 ランプの宿(歩いてしか行けません)

大展望の露天風呂、ここが目的でした

台風直前だったので、霧に包まれています
登頂は断念して、手前で折り返しました
霧の中に見える木立を、島が浮かんでいるように例えて
○○のモンサンミシェルとも呼ばれているそうです

大人気のB級グルメ、毎日行列

連日涼しくて、クーラーいらず
これだけで、行った甲斐があります
来夏、皆さまへもご案内できたらな、と今から考えています

さて、リフレッシュして、
今週は、来月号のパンフレットの作成です

皆様からのご要望、リクエストをお待ちしております


~2024年秋旅のご案内です~

・9/5(木)~7(土) 雲仙観光ホテル 出発決定!

・9/12(木)~14(土) 大地の芸術祭「清津峡」 出発決定!

・9/15(日)~16(月) 東京アート紀行 山種美術館とKENZO 出発決定!

・9/20(金)~21(土) 炭鉱王と「ことこと列車」 出発決定!(満席のためキャンセル待ち)

・9/25(水)~26(木) 勝沼ぶどう郷

・9/27(金)~28(土) 三淵邸「甘柑荘(かんかんそう)」公開と華族の邸宅  出発決定!

・10/1(火)~3(木) 奄美大島と田中一村展

・10/4(金)~6(日) 弥陀ヶ原ホテルの星空 

・10/9(水)~11(金) 東北・安比高原リゾート 出発決定!

・10/14(月・祝)~16(水) 隠岐諸島 …満席のためキャンセル待ち

・10/16(水)~17(木) 厳島観月能「黒塚」

・10/21(月)~23(水) 黄葉の八ヶ岳高原 …出発決定!

・10/24(木)~26(土) 天狗高原ハイキング …満席のためキャンセル待ち

・10/29(火)~30(水) 尾道ベラビスタ スパ&マリーナ

・10/31(木)~11/2(土) 沖縄首里城祭

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
*******************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての北海道 エスコンフィールドHOKKAIDO

2024年08月08日 | Hの生きる喜び、それは

北海道といえば、礼文島しか知らない私

担当者との打ち合わせをしていても、頭の上はクエスチョンマークばかり

小樽、、、行ったことありません
洞爺湖、、、むかーし、行ったような、、、記憶にない
積丹、、、未踏の地

今回の訪問地はほぼ初体験
そもそも千歳空港に降り立ったことがほぼありません

いつも、稚内か女満別か釧路か函館、、、端っこばかり
真ん中がすっぽり抜けています

ですから、今回の北海道旅は、お客様と同じ目線で初めてづくしを愉しみました

まずは、なんといっても2023年にオープンしたエスコンフィールド北海道


日ハムの新球場です
ついこの間、オールスターもここでおこなわれたのをご覧になった方も多いのでは

ホテルやレストラン、ショップや遊べるフィールドが広がっており

野球観戦しなくても一日中楽しめる一大リゾートにお客様も大興奮

さらに、私たちは、ファイターズガールの案内のもと、裏側までじっくり見学できる
プレミアムガイドツアー(通常のガイドツアーより深い!)に参加

日ハムの歴代の監督や選手をたたえるコーナーから、
VIP専用エリア


新庄監督の、新庄監督らしいオシャレな監督室(残念ながら撮影不可)
(普通、他の球団でも監督室は絶対見られないのですが、新庄監督が是非皆さんに見てほしいとのことで)


選手のロッカールーム
全球団の中で、ダントツオシャレ!

ブルペンに、ベンチ、フィールドに降り立つことも!!!!!

これは日ハムファンでなくても、今日ばかりは日ハムに恋してしまいそうな魅力たっぷり球場です

一日目はそんなこんなで、興奮の中終了

二日目のメインイベントはなんといってもコレ、
積丹半島の生うに

恐ろしくて値段は言えません

さらに、神仙沼へ

「これこそ長谷川等伯の松林図の世界やなあ」とお客様

昨日の興奮とは真逆の静寂の世界でした

この日は洞爺湖のウィンザーに宿をとり

最終日は、アイヌをテーマにしたウポポイ(民族共生象徴空間)へ
美味しい白老牛の焼肉をいただいて、最後まで満喫

さすがに、ここまでで充実の内容で、スマホの容量もパンク気味
写真を撮る余裕はありませんでしたが、
すっぽり抜けていた北海道のエビのしっぽの付け根当たりが埋まりました

3日間ダイナミックに移動しながら観光したように思うのですが、

北海道の地図からすると、ほんの一部

まだまだ真ん中がすっぽり抜けたまま・・

北海道は大きいなあ、と今更ながら感じました

次、北海道の真ん中あたりの添乗があれば是非まわしてくださいと
この場を借りてお伝えしておきます


夏季休暇をいただきました。

リフレッシュして、本日

8/16(金)より通常営業です。

旅のご相談をお待ちしております。

◎2024年 夏の旅【日帰り旅行】のご案内◎●

(タイトルをクリックしていただくと、ツアー詳細をご覧いただけます)

8/30(金) 河内の葡萄狩り…残1  キャンセルが出て空きました!

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
*******************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本”新”三大夜景はココだ

2024年07月30日 | Hの生きる喜び、それは

日本三大夜景や、世界三大夜景というブランドは、
いつだれが決めたものか定かではありません

ちなみに

函館、神戸、長崎、ですね

おそらく、旅行会社が商品造成を目的に発信したのでは、といわれておりますが、
これも定かではありません

そこからいくと、日本”新”三大夜景は、
夜景観光において国内唯一の事業団体である(一社)夜景観光コンベンション・ビューローが、
夜景観光士による投票に基づき選定しているそうで、

3年に一度更新を行うという、かなりしっかりとした根拠です

長くなりましたが、その新三大夜景の№1✨に選ばれたのが

私たちが今回、その目的で行った『北九州』です

【門司港レトロの夜景】

あたたかみのある、オレンジの灯り
異国情緒漂う町並みに、港町の風景

浮かび上がるレトロ建築(旧大阪商船)

ライトアップされた関門海峡は船上から

夏の夜風を浴びながらの夜景クルージング

スタートした19時、マジックアワーの空、関門海峡の下をくぐって

夕陽が沈んで紅く染まる空と、浮かび上がる工場夜景

暑い夏、昼間の観光はパスして
こんな夜の過ごし方もいいですね

ちなみに、

北九州に次いで、№2が札幌、№3が長崎、だそうで、
長崎は三大夜景にも、新三大夜景にもどちらにも選ばれて、連覇達成です 


◎2024年 夏の旅【日帰り旅行】のご案内◎●

(タイトルをクリックしていただくと、ツアー詳細をご覧いただけます)

8/3(土) ナイロン100℃「江戸時代の思い出…決定

8/4(日) 岡山・吉井農園の桃狩り…決定

8/6(火) 西国札所⑪…決定

8/7(水) 宝塚歌劇「ベルサイユのばら」…満席

8/16(金) 五山の送り火…決定

8/18(日)・31(土) 豊能おやじのめしや…満席

8/24(土) 嵯峨野あだしの念仏寺

8/27(火) 北神戸いちじく狩り…決定

8/30(金) 河内の葡萄狩り…満席

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
*******************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする