goo blog サービス終了のお知らせ 

500 MILES (ch.o1)

俳優チェ・ミンシク氏ファンが綴る覚え書き+韓国旅+勉強ブログ。

韓国(ソウル・水原)ガイドの旅(その3)

2008-11-07 | 韓国旅行記(旅程)
2時、「カボジョン」という水原カルビのお店へ。
道を挟んで2軒あったのですが新しい方へ入りました。たぶん新館?
なにやら騒がしい店内。団体さんが宴会をしているよう。
スタッフが「カラオケがうるさいですけど宜しいですか?」と聞いてきました。
ワタシは慣れてるし(笑)、2人も構わないというので席に通してもらいました。
でも結局、食べ始める頃には宴会も終了。


お得なランチセット、お肉はもちろん「韓牛」をセレクト♪
お肉は少なめだけど、おかわり自由のパンチャンが豪華なのでチャラ♪

龍仁市の民俗村に行くには時間が遅すぎるので、予定を変更することに。
規模は小さくなるけど似たような感じのチュンムロの南山ゴルにしようと。
ワタシも行ったことないし(@隣のコリアハウスはこないだロケ地の見学だけ/笑)、
ハイソウルフェスティバル中やから何かやってるやろという賭けです!!

ゆっくり食べ、水原駅へ戻りました。
あ、ここで最初に停めたタクのアジョッシが早口で何か言われたんです。
早口やから部分部分しか聞き取れへん(´Д`)
とりあえず流して考えこんでたら、店の駐車場アジョッシが助け舟を。
どうやらパレードのため通行止めの道があるそうな。
駐車場アジョッシがタクを捕まえ運転手に説明してくれ(たぶん迂回でも良いと)、
無事に水原駅まで帰ってくることができた訳です(・∀・)v

でもムグンファ号の座席が取れず(@1時間待ち)、しぶしぶ1号線で帰ることに。
混んでて終始立ちぱなしは辛かったけど、
地下鉄名物(笑)車内販売や日本語で話しかけてきはるハラボジ、
乗り換えホームまで連れてってくれる親切なアジョッシ等、
その他もろもろ体験してもらえたので良かったかなと。

「忠武路(チュンムロ)」駅には夕方5時着。
そこから南山ゴルへは駅からすぐ。
入場券売り場を探したのですが、ここって入場無料なんですね♪
(てか龍仁市の民俗村の入場料には驚きました・・・高ッ)


サムルノリの賑やかな音が聞こえ、近づくと予想通りステージを組みイベントが行われてました。
しばらく腰をすえて見学。
こんな観光地で韓国人ばかりがこうして沢山集まってる光景が不思議。
ほとんど舞台には注目せず、もくもくと同じキムチ弁当を食べてる・・・
もしや?!と、係員に聞くも残念ながら時すでに遅し(´Д`)
どうやらキムチご飯やマッコリを無料配給されてたよう。やっぱりな・・・。
そのとき別の係員が牛乳を担ぎ「どうぞご自由にお取りくださ~い!!」と叫んではったので、
ソッコー後輩にパシらせました(笑)。この牛乳は、翌日の朝食行き♪

後は村内をブラブラ見学。


無料で伝統酒の試飲もありました。ワインぽい。
ここも結構ロケ地として登場するところ。
色々と思い出しながら、2人にはバレんようにこっそり撮影・・・。
おッと、そこに民俗衣装のアジョッシが歩いてたんで、捕まえて2人と写真を撮らせました。
しっかりガイドとしても頑張ってますでしょ?(笑)

疲れたので、ひとまずホテルへ戻り少し休憩。
お昼御飯は肉だったので、夜は海鮮鍋にすることに。
その前にコスメ関連の買い物もしときたいので、ショップが集中している明洞に行き先は決定。


部屋から東大門・大学路方面を望む。
ちょうど満月に近いお月様が出てたので、タルトンネの話をしてあげました。

ところでホテルから明洞って微妙な距離なんですよね。
歩くと15分くらい、地下鉄は1駅分、バスに乗るにも結局はウルチロまで出なきゃいけないし。
3人だし、何か2人とも疲れてるぽいのでタクシーに。
近距離(初乗り内)は緊張します。。。結局ウルチロ入口方面で降ろしてもらい、
そっから東へ歩くというカタチにしました。

夜御飯は「郡山オジンオ」のヘムルタン。
ワタシはコッケタンを推したのですが却下され・・・(涙)。
ヘムルタンといえば”後のせ生タコ”。まぁ見た目でも楽しんでもらえたかと^^


「トゥゴウォ~~~~~!!」(@タコの叫び)
ミンシギ兄、てかオ・デスはこれをそのまま噛み付いたんだなぁと思い出してました^^

それから地下鉄に乗ってロッテマートでお買い物。
お菓子コーナーで「ばったもん」紹介なんぞしてるから、
また豚肉のタレを買ってくるの忘れてしまいました・・・(涙)。
でもホットクの粉はしっかり買ってリベ~~~ンジ!!(@初挑戦は堅煎餅みたいな出来上がり/笑)

ホテルに帰ったのは23時過ぎ。
今日は慣れぬ異国の観光で疲れただろうし、気をつかって明日は10時すぎ出発にしてあげました。
ワタシもそりゃ喋り疲れたけど(笑)、たかが2泊3日なのに10時だなんて・・・。
当然そんな時間の無駄なことは出来るわけもなく・・・。

(つづく)

●10月12日(日)●
昨日は一日観光で歩き回ったというのもあり、他2人はまだぐっすり寝てる。
ワタシは2泊3日などの短い滞在だと、どうしても勿体なく感じるので8時には起床。
部屋でゴソゴソするのも迷惑だろうと、1人で朝の散歩に出ることに。
ウルチロ4ガあたりは未開拓なので探検を込めて(・∀・)v


今日も良い天気。
ウルチロ4ガでは「銭の戦争」で出てきた金庫屋をパシャリ。
日曜のため閉まっている商街を歩いていると、ホテルのすぐ近所にファミマ発見。
昨日買い足りなかった細々としたものを購入。
2人が起きたであろう9時すぎに部屋に戻り、パッキング。
今日は最終日。ホテル集合は夜の12時!!

(つづく・・・)

韓国(ソウル・水原)ガイドの旅(その2)

2008-11-03 | 韓国旅行記(旅程)
●19月11日(土)●
8時起床でバタバタと準備。
チャニ兄の朝ドラを見ること、頭からすっかり離れておりました(汗)。

9時に2階のロビーへ。
ネットで9時発に明洞行きの無料シャトルバスがあると読んだからなのですが、
どうやら直接運転手さんに交渉して、時間が空いてればオッケーみたいな感じ。
この日は大丈夫で、明洞聖堂の前で降ろしてもらいました。

朝食は久しぶりに好物のホボントースト。
なかなか平日・土曜の朝にソウルにいることがないので、
これだけは外したくないと訴えた(笑)ポイントです。
韓国で朝食といえばお粥のイメージが強いけど、
トーストも主流だってことを知って欲しかった^Q^


3人なのでホボントースト(2000W)は2枚+果物ジュース(2500W)で十分。
どちらも好評でした^^

地下鉄に乗ってソウル駅へ。


一日、秋晴れの天気になりそうです♪
「あれが旧ソウル駅で、東京駅を・・・」説明しながらも、
本当は見たばかりの『ロードムービー』のロケ地辺りまで近づきたいのですが(笑)。
時間は既に10時過ぎ。手前の「銭戦」だけで我慢・・・。
でもソグォンが自殺を図る辺りって、大学関連で訪韓したとき、まさにバスを停めたところなんですよねぇ。
あのときはロードムービーの”ロ”の字も知りませんでしたから。
ロケ地巡りってこんなもんです。興味ないと普通の風景(笑)。

さて、これから水原へ向かうのですが、
時間短縮したいのでムグンファ号を利用することに。


近代的なソウル駅も韓国の新幹線・KTXも見てもらえますしね♪
料金も2600Wなので、そんなに地下鉄(1500W)と変わりません。
時間短縮と、座席指定なので必ず座れるという特権を考えたら。

11時過ぎに水原駅に着くや、すぐに観光案内所へ。
ネットで調べたときに、11時からヘングンで催し物があると思ってたのに、
結局それは翌日=日曜日の間違いでした・・・すんません(汗)。
急遽どうしようか案内所職員に色々相談するも、祭期間中のため人がかなり多く、
華城列車もおそらく乗れないだろうと。。。むーん、でもあれは乗せたい。
こういうとき1人で3人分の判断をするのは辛いところです(泣)。

とにかくタクを捕まえ、錬武台〈ヨンムデ)という弓を射る練習所まで。
・・・行こうとしたけど華城へ向かう道は大渋滞+すごい人ごみ。
これは華城列車は無理だと、車中で気が変わり行き先を長安門に変更。
天気も良いし、そっから錬武台まで歩こうと。


1時から行進があったのですが、出発前の練習風景を遠目から見ただけ。
結局、錬武台から華城行宮へ戻る時間がなくて・・・。


写真撮影にもってこいの華虹門。


ゆっくり景色を楽しみながら歩きながら錬武台まで。
この時点で早くも1時半すぎ。お昼ご飯の時間。
初めての人を案内しながらっていうのは、思った以上に時間がかかりました。

でもここまで来たんだから、自分の目的も達成させたいので・・・
ちょうどトイレに行きたいというので「10分だけここで待ってて!」と言い残しダッシュ。
「魔王」のスーパー、ヘインの家などへ行ってきました♪
この年齢にして坂道ダッシュは死にそうでしたが(笑)。

さて1人だけ良い汗かいた(笑)後の昼食は、せっかくなので贅沢して水原カルビを食べようと。
「韓国では豚肉」派なので、ほとんど韓国で食べたことありません。
水原在住のオンニにも相談したのですが、無難にガイドブックの常連「カボジョン」にしました。
ここでもタクを捕まえたくても流れてこなくて、かなり焦りましたわ。。。

カボジョンに着いたのは2時近く。
民俗村行きシャトルバスの最終2時半にはどう考えても間に合わない(´Д`)
民俗村で行われる公演の3時に合わすためにも、そのバスに乗りたかったのに・・・。

(つづく・・・)