goo blog サービス終了のお知らせ 

500 MILES (ch.o1)

俳優チェ・ミンシク氏ファンが綴る覚え書き+韓国旅+勉強ブログ。

「銭の戦争」ロケ地(その3)

2008-03-12 | 撮影地巡り(ドラマ)
独立門駅前よりバスで2つ先、西大門駅の交差点まで移動してきました。


西大門警察署。
警察署のシーンはクム・ナラとマ・ドンポ社長がそれぞれ捕まるシーンで使われたようなのですが、警官2人も立ちはだかっていて外観撮るのでさえ勇気なく・・・。
結局、道路を挟んだ逆の歩道から望遠でこっそりと。
内部だけでなく、この出入口でのシーンもありましたね。
まだDVDで確認してませんが、たぶんココで合っているかと。

この近くでは第1話でナラが旧友たちに電話をかけまくる病院の屋上として使われたビルもあるみたいです。
たぶん警察署より、もうちょい南に下がったところかと。←悪いことしてないのにドキドキして確認するの忘れた人(汗)


この周辺で、もう1つ。
第2話、ナラが電話で「ウンジは何処にいる!!(ウンジ オディ イッソ!!)」
と怒鳴りながら駆け上がる地下鉄出口。


駅名は映ってませんでしたが、背後にドリームシネマが見えたのが決め手でした。
地下鉄6号線「西大門」駅の5番出口です。
左横にあった農協の建物は壊され、新しく建設中になってました。


西大門から市庁へ移動するためにトルダムキルを初めて歩きました。
カップルで通ると別れるという迷信があるようですが・・・
ま、1人ですし(苦笑)。
NANTAの専用劇場も、トルダルキルから1本入ったところにあるんですね。


土曜日の午後やったので、とにかく人が多かったですー。
別にカップルもじゃんじゃか見かけましたけど?(笑)
その中で長蛇の列をなしていたのは、
市立美術館で開かれているゴッホ展の入場待ちでした。

「銭の戦争」ロケ地(その2)

2008-03-12 | 撮影地巡り(ドラマ)
カギ屋の次に2号線で「市庁」駅に行くつもりでしたが、
気が変わって3号線で「独立門」駅へ。
地上に上がると独立門、そして西大門刑務所公園(歴史館)があります。
西大門刑務所は1年程前、大学関連で訪韓したときに中に入りましたが、
日本人としてかなり心痛いものが。。。直視できないもの多々。
でも頭の片隅では知っていなければならないコトやとは思います。
ここを一般公開(幼稚園の集団にも遭遇しました)、
さらには映画やドラマの撮影でも使ってるって、韓国ってスゴイなぁ。。。

などと考えながら、ロケ地巡り再開。
その公園の北側にあるのが、クム・ナラの妹・ウンジ夫婦が住むことになるトンネ。
通行量の多い大通りから曲がるや、人気があまり感じられなくて・・・ひっそり。


「工事案内:ヒョンジョ2住居環境の改善作業整備区域 道路開設工事」
という看板が。
トンネで1番のストリートですが、営業している店はなく。
ドラマではナラがチリチリとハゲ(笑)の取り立てに追いかけられるシーンで登場。

ここで通りがかりのアジョッシに声かけられました。
初めに「家探し(チプチャッキ)なのか?」って聞かれたんですが、
まだ到着して数時間なので聞き取りに苦労しました(´Д`)
結局、「韓国のタルトンネに興味がある写真好きな日本人」という設定に(笑)。
やはり再開発地区であり、今年中にはなくなってしまうだろうと話してはりました。
(今、写真を見たら「工事期間:2008年2月15日~2008年9月18日」とありますよッ!!Σ(゜∇゜;)オモッ)


妹夫婦の家に通じる道。


ここにピアノをここに置いて・・・。

ここで撮影していると、上から降りてきたハルモニに声かけられました。
ま、普通怪しみますわなッ。
そのために泥棒ぽくない格好に努めては来てたんですけど、
計算外の暖かさで、コートはかなり浮いてました(´▽`;)


第2話のタイトルバックになった場所。


逆にナラが取り立てに行く道。


その家。
緑色のドアは開いていて、こちらは人が住んではりました。

この人のお父さんの家(@こちらもタルトンネ)もいつか行ってみたいなぁと。
ボーナスステージでも使われてましたね^^

「銭の戦争」ロケ地(その1)

2008-03-11 | 撮影地巡り(ドラマ)
記念すべき1ヶ所目はもちろん(笑)第9話でクム・ナラが訪れるカギ屋さん。
(※文中の「第●話」は韓国での本放送基準で表示させていただきます(・∀・))


ソウル入りするたびにこの風景を見てますし、これからも見てニヤけます(´▽`*)
地下鉄2号線「ウルチロ3ガ」駅の交差点。
店のアジョッシが後ろを向いてはるスキに・・・。
ドラマでは「シニャン」と書かれたハシゴが見えたけど(商品名?会社名?)、
この日はありませんでした。

マ・ドンポ社長が仕掛けたカギの写真を持って訪れる金庫屋さんは、
ここから1駅東の「ウルチロ4ガ」駅の交差点にある店だそうです。
地下鉄の入口が映っていましたし、帰りの空港バスの中から確認しました。
こんなに宿から近いのに今回行く機会がなくって(汗)。
次回以降に持ち越しですー。