のあ助日記

以前はダイビングと旅etc.の日記。
今は登山と旅日記♪

奥只見山荘

2022-07-30 | 旅行・散策

夏期休暇中に登山に行ってきました。
今回は珍しく麓の温泉宿に2連泊して、違う山を2座登ることにしました。

新潟県魚沼市の銀山平温泉、奥只見山荘さん。
住所は魚沼市ですが、とっても山奥にある静かなお宿です。
本館とログハウスがあって、最初の写真はログハウス。私はログハウスの方に泊まりました。
外観だけでも気分があがりますが…。



屋根裏部屋のようなところに泊まりました♪
ログハウスには3部屋あって合計6人泊まれるところ、コロナという事もありひとり一部屋使わせていただきました。わ~い♪
私の寝床が一番狭い一人用ですが、天井がナナメで本当に屋根裏のようでワクワクしました。

そして、階段から1階のリビングまで丸見えです(笑)
いいんです、屋根裏だから♪
ちなみに、あとの2部屋はちゃんと壁で囲われている普通のお部屋です。



本館はこちらです。
夕飯と、飲み物を買いに、あとWi-Fiを繋げに本館に通いました(どこも圏外なもので…)。


お食事は、山菜などの前菜、お魚料理、野菜のグラタンなど、お肉料理、お茶漬け、ご飯、みそ汁、お漬物…と豪華です。
お茶漬けとご飯が両方とも出てくるんですが、これはお米をちょっとだけ食べたいとか、お酒を飲む人用にお茶漬けが先に出て、もっとしっかり食べたい場合はご飯もいただけます。
普段の私ならお茶漬けまででお腹いっぱいになりそうですが、感動的にお米が美味しかったので、二日間ともしっかりご飯までいただきました。さすが魚沼市です!!

これは初日の山菜などの前菜。山菜、大好きだ!あとコーンのムースが劇的に美味しかった。


初日の鮎の塩焼き。


翌日の岩魚の塩焼き……と生ビール♪


なぜか、二日間とも魚の塩焼きまでしか撮ってませんでした。
酔ってないので、多分食べるのに夢中になってたんだと思う。
地元の食材を使ってどれも本当に美味しかったんです。
山奥の温泉宿で都会の料亭のようなお食事をいただいてしまった♪
もちろん温泉もよかったですが、屋根裏部屋とお食事が最高過ぎて温泉のことを忘れてしまいそう(…いや、温泉も本当によかったですよ!)
とっても山の奥深~~~い温泉地なので行くのが大変かも知れませんが、銀山平温泉、とてもおススメします♪
次から登山の写真を載せますね。


来宮神社♪

2019-07-09 | 旅行・散策
以前から行きたいと思っていた来宮神社へ行ってきました。
来宮神社は熱海駅からJR伊東線で一駅。
場所的には行く機会はいくらでもありそうなのに、意外に行けなくてあっという間に月日が経ち、私の中で「念願の来宮神社」になりました(笑)
 
最近は縁結びやパワースポットでとっても有名な神社になりましたが、樹齢二千年超の御神木、大楠があります。
木の太さはなんと約24m。高さは約26m。
静かに佇むその姿。
年輪というよりも地層のようにうねり、歳を重ねた皺ひとつひとつが本当に美しい。
来れて本当によかったです♪
 

来宮に来れた機会……
先週、私の職場で初の職場旅行in熱海が開催されました。
金曜夕方に全員で熱海に行き、温泉に入って、夕飯はワインで大宴会(笑)
部屋に戻ったあと、いつもの仲良し4人で集まって缶ビール二次会を開催(笑)
翌日は、希望者で散策したり、温泉に入る人もいたり。
お昼を食べて各々新幹線で帰る行程だったので、念願の来宮に寄ることができました。。。
 
最後に大楠全体を。
土曜だったし大混雑だったのに、誰も通らない瞬間があるフシギ。
 
この職場旅行で楽しかったことは、缶ビール二次会と来宮神社だったことは内緒です(笑)

美味しかったもの@長野

2019-06-06 | 旅行・散策

更新しないうちに、長野に行って1ヶ月経ってしまいました


山歩きで長野に行った時は、下山したらおやき&ビールが定番ですが(笑)、今回はおやきもアルコールもありません!
菜の花まつりのあと、すぐ近くの小菅神社に行きました。お昼は神社からすぐの「浅葉野庵」。



大盛況でかなり待ちました。席に通されたあと、お蕎麦にありつけるまで更に待ちました。
その間にサービスで出てきた野沢菜が美味しかった。
野沢菜を食べてたらビールも注文したくなりましたがグッと我慢(笑)

山菜天ぷらのお蕎麦を注文しました。
山菜が感動的に美味しかった♪



ちなみに。
今まで食べ物を美味しい感じに撮れなかったんだけど、今回はまぁまぁに撮れたかも。講習の成果かな♪




翌日は小布施に行きました。これまた初めて訪れる町。
北斎館に行きました。
特に葛飾北斎が好きという訳ではなかったんだけど、若い頃から晩年までの作品をじっくり見ていくと、少しずつ変化していくものと、幾つになっても変わらないものが混在して、作品もですが北斎という人自身も興味深かったです。



お昼は竹風堂で栗おこわ♪



小布施のあとは七味温泉へ。
信州高山温泉郷の中でも一番奥にある山の中の温泉地です。
七味温泉って名前、不思議ですよね。7つの源泉をもつから「七味温泉」という名前らしいです。
宿泊できる2軒と日帰り温泉のみの1軒のたった3軒しかないこじんまりした温泉。
お客さんも入れ違いくらいにしか来ないので、露天風呂が貸切状態でした。



そして、山田牧場へ!!!
牧場へ行ったらアイスクリーム食べたいな〜と思ってましたが同時にコーヒーも飲みたくなり、結果、コーヒーソフト(コーヒーフロート?)にしました♪
やっぱり美味しかった!

雪はほとんどないですが、放牧はもう少し先だそうで、牛さんには会えませんでした。
山に登らない長野旅は、気の向くままに歩いて自由で楽しかったです♪


菜の花 @飯山市

2019-05-23 | 旅行・散策

ゴールデンウィーク終盤は、長野に住んでる旧友に会いに。。。



折角だから観光しようと言われて飯山市へ…初めて行く町です。
菜の花まつりを見に行きました。
一面イエローで元気が出ました!


イエロー畑と千曲川と残雪まとう山。
壮観な眺めでしたが、人もかなり多くて近くの駐車場は満車。
離れた駐車場にとめてシャトルバスで会場入りしました。


3月に写真の講座を受けて、学習した事を考えながら撮ったけど、なんだか迷走状態の気が…(笑)
講習を意識して撮ったものはココでupできるほどにならず、結局今までと同じ雰囲気なんじゃないかい!?
しばらく迷走しそうです。。。


私が表現したい事って何だろう。
考えると急に撮るのが難しくなる。
…という感じに(笑)


こちらは、小菅神社近くの菜の花と葉桜と古民家風。
飯山は、菜の花まつりの会場じゃなくてもところどころでキレイに咲いていました。


名古屋。

2018-08-19 | 旅行・散策

先週末に山歩きも行ったけど、カメラで撮ったからおって載せますね♪

     
六本木で見逃した美術展が、ただ今名古屋で開催中と知り、これを逃すともうイレーヌ嬢の肖像画を見れない気がしてふらっと行ってきました♪

気まぐれの日帰り旅ですが、名古屋は初上陸なのでベタに。
まずは、あつた蓬莱軒でひつまぶし!!!

美味しかった。。。
薬味で食べたり、お出汁でお茶漬け風にして食べたり。
試した結果、私は普通に食べるのが一番でした。
結局、鰻とあのタレの味そのままが好きなんだなぁ~(笑)

食後は、熱田神宮。
時間もあるのでゆっくりお参りしました。

熱田神宮には楠がたくさんあって、しかも樹齢千年以上の大樹もいくつかありました。
なんだかパワーをいただけそうな感じ。


大楠を見つつ本宮でお参りしたら、こころの小径という名の本宮裏をぐるっと一周回れる道があります。
熱田大神の荒魂をおまつりしてる神社や、以前に草薙神剣を奉安していた土用殿、女子に人気の清水社があります。
何より小径を歩いてたらなんだか気分が清々しくなっていくような気がして不思議な小径でした。

そのほかにも、日本三大土塀のひとつ、信長塀を見たり、意外に熱田神宮は見どころ満載でした。


そして今回のメイン、至上の印象派展へ。
平日だけどお盆の週だし混んでるかな〜と思いきや、チケットも入場も並びませんでした♪
有名な絵の前は少し渋滞しますが、待ってると人がはけてゆっくり観れたし、イレーヌ嬢も時間を掛けてじっくり観れちゃいました。はぁ〜、もう美しいったら。
睡蓮のみ撮影OKでした。


私の胃がもっと大きく丈夫だったらもっと食べたかったし、もっと体力があれば犬山城に遠征したかったけど、欲張ると慌ただしくなるので初の名古屋はこれで満足でした!!
そんな夏期休暇最後の一日でした。

今年の夏期休暇は、山歩き、姪っ子と遊び、友人にも会い、ふらっと名古屋へ行き、そしてヨガ。
各所でしっかり充電できたのでまた仕事頑張ろ~っと♪


山歩きの前に彦根城

2018-01-20 | 旅行・散策

新年早々に姉さんと山歩きに行って来ました!

がっ、前日に現地入りしていたので、まずは姉さんと彦根城デートしました。
(さて、翌日はどこの山に行ったのでしょうか???、笑)
米原でおりるのも初めてですが、彦根城も初めてです!!


まずは、彦根城の近くで腹ごしらえ。
近江牛せいろ蒸し御膳♪
明日は山登りだからたくさん食べないとね~♪と理由付けして(笑)


彦根城では、ひこにゃんが1日に数回出てきてくれるんだそうです。
知らずに行き、あと10分くらいで出て来るというので待ってました。
ひこにゃん、登場~~~♪


ゆ、ゆるい(笑)
みんな「かわいい~~~」とか言ってたけど、私はスローな動きがツボでした。
1回30分だそうですが、写真だけ撮って、ものの数分で出て来ちゃいました。

この日は雨。。。昼過ぎには止む予報だったけど結局夕方まで降ってたな~。
今日の雨が山ではどのくらい雪になってるかね~なんて話しながら、彦根城、上までのぼってきました。


庭園からの彦根城なんかも見て。
悲しいくらい暗い空ですが、楽しかったですよ!!!


翌日は登山なので、早めにお宿に帰りました~。(続く)


ロッジやまのまにまに

2017-10-28 | 旅行・散策

すっかりupがあとになってしまいました。
奥志賀高原で泊まったお宿は、「ロッジ やまのまにまに」さんです。
旧ペンションをリニューアル、今夏オープンされたそうです。
姉さんの知り合いのお友達がオーナーさんということで、出来たてホヤホヤのお宿に泊まれることになりました♪

ダイビングをしていた頃は何度も沖縄に通っていたので、シーサーを見るとすご~~~く懐かしい気持ちになります。


ハンモックとか!!!
私たちは山登りだったから、まにまにさんで日中のんびりする時間はありませんでしたが、ハンモックに揺られてボ~ッとする時間もいいですね。


入口。
木に囲まれた感じがいいなぁ~、と私的にここからの眺めが気に入っています。雪景色になったらまたステキなはず。妄想……じゃなかった(笑)、想像が膨らみます♪


2階がお部屋。


まだ私たちが荒らす前の(笑、嘘です、荒らしてません!)お部屋。


ダイニングには薪ストーブがありました!
2日目に雑誌の取材の方々が来ていたときに点けてましたが、灯の明かりは見てて飽きないですね。冬は大活躍のはず。
ちなみに私たちは食堂の上の部屋だったので、部屋のすみに煙突が通っていました(笑)


食事ではクラフトビールを♪
登山後なので、もちろんこれだけで幸せ~。


お食事も美味しかった!!!
特にこちら。皮はパリパリ(山風にとおっしゃってました、笑)、中はふんわりでした。
そして一皿ずつ出して下さるので、ゆ~っくり食事ができて、なんだかとっても高級感♪


デザートも。手作りジェラートだそうです。


朝食。朝から元気が出ます!
お食事は全部美味しかったです。


1日目は私たちだけ。2日目は私たちと取材の方のみ。ステキなペンションをプライベート空間のようにのびのびと過ごせて、とても贅沢な気分でした。


…と私が紹介しなくても素敵なホームページが完成していました!
こちらを見た方が雰囲気が伝わります!!!

『ロッジ やまのまにまに』 さんHP
http://yamanomanimani.jp/


これからの冬シーズン、奥志賀にスキー・スノーボードに行かれる方はぜひ!
ちなみに、私はスキー&スノボは昔やってたけど、もう引退しました(笑)
だって、転ぶと痛いんだもん!
ダイビングや登山みたいに続かなかったなぁ~~~(遠い目)


あけましておめでとうございます

2016-01-01 | 旅行・散策

今年もよろしくお願い致します。
みなさまにとってますますよい1年となりますように。

久しぶりの投稿で恐縮ですが、大晦日から新年の幕開けは八景島で過ごしていました。
カウントダウンイベントに参加して、一旦金沢八景に移動し瀬戸神社で初詣。
その後、水族館をゆ~っくり見学して、少しアトラクションにも乗って、そして、房総半島からのぼる初日の出を見てきました。

房総方面が少しずつ明るくなって…


いい天気だったので、キレイな初日の出が見れました♪


想像してたほど寒くなかったし、眠気も体力も朝まで何とかもちました(笑)
新年早々イルカにもたくさ~ん癒されてきました♪


散歩の後は、

2015-07-05 | 旅行・散策

ビールです。
まず、ビールでしょ。超~~~うめぇ~~~(笑)

散歩しない友達と腰越で合流しました。

これまた年始のリベンジ、生しらす丼を食べようと池田丸へ。
ちょうどお昼時でしばらく待ちましたが、念願の生しらすです!!!
釜揚げも生しらすもどちらも美味しかったです。


この後は、江ノ島の海岸でウィンドサーフィンしてる人たちを見ながら座っておしゃべり。

海沿いを思う存分散歩できて、太陽の光をしっかり浴びて(少し日焼けしちゃったけど)元気いっぱい充電できました。
また行きたいなぁ~


怒涛のお散歩

2015-06-27 | 旅行・散策

年明けに寒くてリタイアした鎌倉→江ノ島を歩く企画。
その時の記事は、コレとかコレとか♪
ゴールデンウィークにリベンジしました!!

歩く組は、鎌倉駅に9:30集合。
歩かない組と江ノ島で合流してお昼を食べる予定で出発

まずは鎌倉駅からまっすぐ海に出てその後は海沿いに歩いたんですが、駅から材木座に出るまでが凄く長く感じて、江ノ島で待合せ組との合流に間に合わないんじゃないかと心配しました。
でも、海が見えたらスイスイ進み、稲村ケ崎や七里ヶ浜では砂浜でちょっと休んでも、最終的に腰越に12時に到着しました。

これならもう少しのんびり歩いてもよさそうだなぁ…と次回を企んだりして(笑)


これは稲村ケ崎。
ちょうど引き潮だったので、子どもたちが足だけつかって楽しそうでした。


この日はサーファーさんは数えるほどしかいなくて、そのかわり遠くでパドルを漕いでる方が。
気持ちよさそう。海との一体感がいいなぁ~♪


砂浜を歩いたり、線路と車道に挟まれて歩いたり、景色に飽きないです。
たまにウエットスーツを着て原付に乗ったおに~さんを見掛けます(笑)


ゴールの江ノ島で。


海を見ながら、友達と話をしながら歩くの、本当に楽しいです。
やっぱり海が大好きだぁ~~~