のあ助日記

以前はダイビングと旅etc.の日記。
今は登山と旅日記♪

富戸・クロクマ(1/20)

2007-01-31 | 伊豆divingなど
随分前の話になっちゃいましたが、1月20日に富戸へ行ってきました。
本当はサーチ&リカバリーSPをする予定でしたが、お店の都合でできませんでした。人気のSPだとすぐできるけど、珍しいSPだとマンツーマンになっちゃうから、ゲストが多いとやっぱり無理ですよね~
次回はできますように・・・・・・・

この日は、横浜で初雪が降った日 富戸は曇り時々みぞれでした。。。
気温7度、水温15.7度・・・・・・・水中の方が暖かかったです。



まずはお正月頃に現れ、今や大人気の『クロクマ君』こと、黒いクマドリイザリ
この子だけを見たくて来てる方もいる中、私ったら
『この左手、辛くないのかな??』
これが、富戸のアイドル君に会っての率直な感想です。。。
だって人間に例えたら、手首が攣りそうじゃないですか

体が真っ黒だと写真撮るのは難しいと思いました。左手にライト・右手にカメラで奮闘。黒い塊りにしか見えないかも知れないけど、クマドリですよ~~~。


次は、オオウミシダトオマキクリムシ。



そしてこれ!!2ミリくらいの極小ウミウシなんですが、「なんだろうね~」と激論(?)の末、ミノウミウシ亜目の仲間に落ち着きました。
ん~~~、でもちょっと違う気がするんだよねぇ。。。



ほかには、ヒョウモンダコ、カイメンガニ、普通のイザリ、ムカデミノウミウシなどです。

この日の景色は、こんな感じ。全然太陽が出てない割には結構遠くまで見えて透明度は上昇中ですね~~~♪


これからまだ透明度はあがりますよね。
そのかわり水温はあと2~3度は下がるけど~


2本目は水温が少し上昇 なんで上がったかは、お楽しみでっす

DisneySea

2007-01-28 | ひとりごと
先日、ディズニーシーへ行って来ました
何もこんな寒い時期に行かなくても・・・って言われそうですが、1月末日限りのチケットがあったのをすっかり忘れていたんです~
1月だけあって人はとっても少なくて、お昼12時頃に入園するというのんびりぶりだったのに、沢山のアトラクションに乗れたし、昼食も夕食もゆっくりレストランで食べました


シーは5周年だそうです。もっと最近できた気がするんですが、もう5年も経つんですね~。


友人は、この日で2度目のシー。
私は・・・う~ん、数えてないですが、4度目か5度目くらいかなぁ???



新アトラクション『タワー・オブ・テラー』も乗りました。
ゆっくり上昇&急降下という乗り物。ジェットコースター系はまぁまぁ大丈夫ですが、これは私にとってはいっぱいいっぱいでした
っていうか、ワインを飲んだ後すぐだったからかな???1杯だけだし・・・と思ったけど、飲酒後はいけませんね~

昔は(・・・笑)開園と同時に入って閉園まで目一杯遊んだけど、もうさすがに無理ですね。
レストランでも話をしながらのんびり食事をしてて、友人も私もすっかりディズニー内のレストランという事を忘れていました。

夜は寒さも忘れるくらいムードいっぱい ん?いやいや確実に寒かったです 今度は暖かい時期に。。。

古座間味ビーチ

2007-01-27 | 座間味島☆
午後は古座間味ビーチへ
ここは体験ダイビングをした思い出の場所なんです。
また行きたい・・・と前から思っていたんですが、座間味島に来てもなかなか古座間味まで行けず、今回やっと実現しました


改めて体験でエントリーした場所に立って海を見たけど、こんな浅いところで一杯一杯だった事を思い出して可笑しくなりました。当時はダイビングに全く興味がなく、体験ダイビングも「友達がするから・・・」という理由だったし

それがまさかダイビングをするようになるなんて・・・・・・・
今の状況、当時の私が知ったら、とにかくビックリだな~~~


たま~に、シュノーケリングをしに人が来たけど、ほとんど私一人
ビーチを端から端まで往復しました。
貝を拾ったり、写真を撮ったり、気に入ったところで座ったり。
時間を気にせず、ぼけ~~~っと考え事してました











高速船も無事に(?)出航することになり、もの凄い波の中、那覇に戻りました

帰りの飛行機は、席に着いた途端寝てしまい、起きたらとっくに離陸してて飲み物サービスも終わってました。「お目覚めでしょうか・・・」の付箋、初めて付けてもらいました~
離陸も気付かないって、ちょっと凄い・・・と我ながら思いました



旅行前は、1週間って長くて贅沢だ~と思ってたけど、滞在してみればあっという間。もっといたかったなぁ。。。でも短く感じたのは楽しくて充実してた証拠。
帰ってきたばかりだけど・・・・・・・また行きたいっ

島から見る景色

2007-01-25 | 座間味島☆
ココハドコデスカ?日本海デスカ??という疑問はひとまずおいといて・・・

12月29日はでした。
午前中の高速船は欠航。私が乗る予定の午後便も検討中という中、島をお散歩しました。

まずは、座間味集落の後ろにある高月山に登りました。
展望台からは、毎回お世話になってる座間味の集落と座間味港。



こちらは阿護の浦。ここからダイビングボートが出航します。


ここで、雲の合い間から太陽の光がまっすぐ阿護の浦に伸びているところを見ました まるで、天から誰かが(誰だ!?)降りてくるような景色。その神々しさに見惚れてすっかり写真を撮るのを忘れたけど、多分そういう光って私のデジカメじゃあ撮れないだろうな。。。


高月山展望台だけで戻れば良かったのですが、欲が出て稲崎展望台方面へ・・・。
展望台を4ヶ所まわって座間味集落に戻る道があるんですが、「軽いジョギングで2時間」と聞かされたコースを歩き出しました。どれ程ゆっくり歩いてるか、展望台で時間をかけて景色を見る時間とか全然考えてなかったです
途中でジョギングをしてる方に会ったけど、ご挨拶のあと「初めて人に会いましたよ~」と言われました。確かに誰もいなかったです。。。
私も最初は鼻歌だったけど、カーブで見えてる次の展望台が歩いても歩いても全然近付かないので、こりゃあホントに遠いのかも・・・と初めて不安になりました。
「戻ろうかなぁ・・・」とも思ったけど、進んだ方が近いのか来た道を戻るべきかも分からないし・・・。


・・・と、そんな時に後ろから車が・・・
「展望台行くんなら乗りますか~?」と声を掛けて下さいました。
午前中の高速船に乗れなかったお客さんに島を案内してたそうです。なんてタイミングがいいんでしょ~ お言葉に甘えて乗せてもらいました。
車内では専ら「歩きは無理でしょ~」という話題に


稲崎展望台、ニタ展望台を見て、女瀬の崎展望台へ。
女瀬の崎が一番迫力がありました。
だって、柵がないんですよ~~~

そのまま落ちちゃっても、誰にも気付いてもらえないですね
一番上の写真もここで撮ったんです。足はすくむけど、そのまま吸い込まれそうな怖い魅力もあるところでした。
その後、車の中から神の浜展望台、阿真ビーチ、阿真集落を見て、座間味集落にお昼前に戻ってきました~。


いやぁ、車が通ってホントに助かったぁ~~~
というか、お散歩は計画的に・・・・・・・

お昼は座間味港前にある「ざま味食堂」で。
しっかり食べて、午後も懲りずに別の場所へ行きました(もちろん徒歩よっ

阿真ビーチ前(12/28)

2007-01-22 | 座間味島☆
『いらっしゃいませ。アカホシカクレエビ・クリーニングルームへようこそ♪
ただ今サザナミフグ様がクリーニング中ですのでお待ち下さいね~~~』

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

『お待たせ致しました。。。ん~、お客様はクリーニングの必要はない位にキレイですよ~。本日はマッサージコースに致しますね~。』



・・・と、こんな妄想をしてしまいそうな()3本目は、阿真ビーチ前
ラスト1本だというのに凄い強風で、ボートの上はとっても寒かったです

上の写真。サザナミフグが去った後に手を出したら、エビの方から手の上にやってきてクリーニングを始めたのでした~ エビからすると、『あれ?なんか変だ!?!?』と思ってたかも知れないです


次は、クサハゼ。鰭の色がとてもキレイでした~



イロブダイの子。



ほかにも、パンダダルマハゼ、リュウグウベラギンポ、オイランヨウジ、スミゾメミノウミウシ、カラスキセワタガイなどを見せてもらいました。



あ~、遂に2006年潜り納め。そして座間味のダイビングも終わっちゃった~。。。って感傷にひたる間もない位、帰りのボートも極極極寒でしたぁ~


風邪っぴきユーキさん、今回ものんびり楽しいダイビングをありがとうございました
日増しに辛そうになっていくので、本当に申し訳なかったです~。と言いつつ、容赦なく潜らせてるのは私なんですが
 ユーキさんのHP(blogもあります
http://homepage3.nifty.com/zamami_yu-ki/


最終日(29日)は、島内をお散歩しました(続く)

東牛(12/28)

2007-01-21 | 座間味島☆
昨日は初雪が降りました~
そんな中、富戸へ行ってきましたぁ~~~~~
寒かったけど熱かったですよ~ 座間味が終わったら載せますね。



座間味の続きは、12月28日2本目。東牛(あがりうし)です。
太陽が昇るから『東=あがり』なんだって。なるほど~~~
まずは、オヨギイソハゼ。2ヵ所くらいにしかいないレアなハゼだそうですが、いるところにはごっちゃりいるんですね~。みんなじ~っとして静かでした。青っぽい目がキレイでした~


次は、ミスジリュウキュウスズメダイ。
沢山いるミスジの中で、ヨスジ(黒い線が4本)がいたらレアなんだそうです。
今度はヨスジ探ししてみよ~っと。。。



次は、オドリハゼとエビ。
「ハゼ、頑張りました」という割にはコレです・・・ ホントに難しい


他には、ハナビラクマノミ、マダラタルミ、アカホシカニダマシ。。。
あと個人的にヒレナガスズメダイと遊んでいました。
次はとうとう最後のダイビングです~

久場キャニオン(12/28)

2007-01-19 | 座間味島☆
12月28日、1本目は久場キャニオン 座間味島から阿嘉島を通り過ぎて、『なんだか外に出てきちゃった』と思う位の海を渡って、久場島という無人島に到着。すご~く遠くまで来た気がして、いつも以上にウキウキしてました


ここは↑のようなところ。洞窟ではないです。でも前日まで潜ったポイントとは全然違ってゴツゴツした景観でした。

ここでは、アオギハゼや、ベニハゼ属の一種とか・・・見せてもらったんですけど・・・・・・・撮れませんでした というか、ひっこめちゃいました・・・ごめんなさいっ
ほかには、クレナイニセスズメ、アデヤカゼブラヤドカリ、ソリハシコモンエビ、シモフリカメサンウミウシなどなど。。。

様子を窺ってるようなヒナギンポ。



この旅で何度か見てるコールマンウミウシ。
でも私が見つけた超チビちゃんだから愛着があるんです

2本目はハゼ、がんばりました~(続く)

佐久原の鼻(12/27)

2007-01-17 | 座間味島☆

ライブに行って来ました~ 半年振りのDAITAのライブ
この日記に遊びに来てくださる方の99%は『誰だそれ?』って思われてることでしょう。。。氷室京介さんのバックバンドもしてるギタリストです。
仕事の都合でギリギリに会場についたら、オールスタンディングなので一番後ろ かろうじて見えるくらいでした。1年に1~2回しかないんだからちゃんと見たい!!う~~ん、ワガママ言わないからあと10cm身長があればなぁ・・・・・・・十分ワガママ
今回は渋谷CLUB QUATTRO。私はO-Eastの方が見やすい気がして好きです。。。
次は6月!!今度こそ早く行くぞ~~~



座間味の報告は、12月27日、3本目。佐久原の鼻です。大好きな佐久原のお隣さんです。ここは水中に戦争中の大砲(機関銃かな?)があるところなんですが・・・想像よりはるかに小さくて、「ん?あれっ??」と思ってしまいます。潜る前にその話は聞かされてたけど、それでも「ええっ!これなの!!」と。。。私の頭の中では、筒は両腕で円を作ったくらいの大きさだったんですもん
それから大きなイソバナ(・・・っていうのかな?ウミウチワ?)がたくさんあるところです。


まずは、トウモンウミコチョウ かわいい色で大好きなウミウシです。


次は、ちょっと珍しいシチセンチョウチョウウオのカップル



次もウミウシ・・・に見えますよね~。でもウミウシじゃないんです~~。クロテナマコの子供。子供は珍しいんだって~。



笑いホヤ。よ~く見るとみ~んな笑ってる
今年の私、「笑いホヤ」でありますように。。。



ほかには、イセエビ、クレナイニセスズメ、カスリフサカサゴ、ヒナギンポ、ミゾレウミウシ、ハクテンミノウミウシなどなど。


この日は、唯一ログのなかった日です。
そんな日に偶然、一人旅をしている女の子に会いました。彼女は、沖縄本島を拠点として離島巡りをしてる方でした。もちろん本島も観光しながら本部の方まで北上するそうです・・・なんと羨ましい。。。
年下とは思えないほどしっかりしてるし(私がしっかりしてなさ過ぎなんですけどぉ~)、彼女と話してるととても暖かい気持ちになりました。「初めまして」なのにいろんなことを話しながら、夜遅くまで久米仙を飲んでました~(笑)


翌日はとうとうダイビング最終日です~。続く。。。


ネズミウミウシ?

2007-01-16 | 座間味島☆
お年玉付の年賀ハガキ、確認してみたら切手シートが2枚当たってました。毎年必ず切手シートは当たってます。いただく枚数からするとかなりいい確率で当たってる気がします♪
そういえば、今年の私の年賀状は、ちょいと失敗でした
職場の人へのコメントを短くて済むように絵柄を大きくしたら、いろいろ書きたい友人に書くスペースが全然なくて 来年は、よ~~く考えます。。。
水中の写真を使おうか悩むところですが、「これだ~っ」っていうのが撮れるまでやめときます。もしウミウシにしたら職場の人達ビックリでしょうねぇ~~



座間味の続きは、12月27日、2本目。ワナーノというところ。
ここにはパラオハマサンゴというゴツゴツしたとっても大きいサンゴがありました。


上の写真はウミウシで、ブドウガイ科の仲間だそうです。
・・・え~っと、どこにいるか分かりますか??
ちょろ~っと出てるしっぽがネズミみたいに見えました~。


ここでも、癒しスポット


伊豆にもいるサラサウミウシ。でもなんだか色&柄が違う気がして、水中では別のウミウシだと思っていました。


ほかには、ハナミノカサゴ、ヒレボシミノカサゴ、超チビなノコギリハギ、珍しいクロオビアトヒキテンジクダイなどなどなど。


長~い滞在だと思ってたけど、翌日潜ったらこの旅のダイビングは終わっちゃう・・・とか考えて、この頃から少し寂しい気分になっていました。。。(続く)

癒しの時間

2007-01-14 | 座間味島☆
12月27日。時々
前日のいいお天気とまではいかないけど、この日も太陽が顔を出してくれました

1本目はアダン前・沖の根です。
やっぱり、やっぱり、浅瀬の景色は最高~~~
太陽の光が差し込んで明るい水中はデバスズメがキラキラ光り、いつまでもここにいたくなります。一応沖縄はシーズンオフの期間ですが、どこが「オフ」なのか・・・とつくづく思ってしまう。でも、「オフ」のおかげで水中も人が全然いないから、こんな景色を独り占めしてしまい(あ、ユーキさんもなので二人でした)、本当に贅沢で尚且つ癒しの時間でした


カガミチョウチョウウオ。目がキラキラ大きい子でした。


次は、カンザシヤドカリ。

いつも穴の中にいるこの子は、どうやってご飯を食べてると思います?長いレーダーで飛んできたえさをキャッチあとはハサミで取って口に持っていくんだそうですよ。できたらそんな場面を見てみたいです~~。


ほかには、イシヨウジ(しっぽがピンク色でかわいいんです)、オビイシヨウジ、ミヤケテグリ、岩の中にキンメがごっちゃり、ロボコン♪(もう笑った顔にしか見えない!!)などなどを見たのでした。