のあ助日記

以前はダイビングと旅etc.の日記。
今は登山と旅日記♪

イノダコーヒ本店

2014-01-26 | 旅行・散策

なかなか機会がなかったイノダコーヒのモーニング
この日、やっと実現しました。
前日、ライブが終わって大阪で夕飯を食べ、京都の友達のうちにお邪魔し、寝たのが2時過ぎ。。。この日は朝8時に起きたけど、本当に眠くて今回も何度挫けそうになった事か(笑)
で、なんだかんだで本店に着いたのは11時近くになってしまいました。

3連休の真ん中でしたが観光シーズンではないからすいてるかな~と思いきや、席待ち3組目でした。
やはり大人気ですね。
でも、食べたらすぐに観光に出発する人たちばかりなので、すぐに席はあきます。
ちなみに、モーニングは11:30迄だそうです。


やっとありつけた朝食♪…昼だけど(笑)
すぐ食べ終わったけど、ぐだぐだしてたら1時間以上お店にいました。
この後の観光が…と思いながらも、イノダコーヒに来れた事で、目的がほぼ達成された満足感に浸ってしまってました

そうそう。
基本的なことですが、来店して初めて店名が「イノダコーヒー」ではなく、「イノダコーヒ」だと知りました


京都はもう少し続きます


     
先週は、仕事は何とか行ってたけど久々に体調が非常に悪く。
年末からず~っと遊び呆けてたもんね~と少しだけ反省しつつ、この週末はyogaに行く以外は大人しくしてました。

で、家にいる間、3月にコンサートに行く2CELLOSの2作目を聴いてみました(実は最初のしか持ってなかった)。
そしたらば~~~!!!technical difficultiesが入ってるではないですか~っ!!!
この瞬間、RacerXのスイッチが入ってしまい、CDの山から探す探す(笑)
technical difficultiesから、勢い余ってsuperheroesも聴きまくりです(そしてこれを機にiTunesに入れといた。これでいつでも聴けるぜ~ぃ)。
いやぁ~懐かし過ぎる~~~ 聴いたの何年ぶりだろ~~~テンションあがるな~~~
(……どうか、ひかないでクダサイ、笑)


ところで。
力が入る曲ばかりなんだけども、私の体はちゃんと休めてるんだろうか………


@大阪(観光編)

2014-01-25 | 旅行・散策

お昼の後は、なんば周辺を散策しました。

私は2~10歳の間、大阪の豊中市に住んでたんですが、なんばに遊びに行った記憶が全くなくて(天王寺動物園は2回くらい行った記憶があるんですが…)、通天閣を見てみたい!とかベタなお願いをしました(笑)
あとから母に聞いてみたけど、母自身が京都好きなので週末は京都に出掛けることが多く、大阪での買い物は梅田だったそうで、確かに難波は行った事なかったね~と言ってました。
どうりでグリコとか通天閣とか知ってても見た記憶がない訳です。

という訳で、こんな大人になって初めての通天閣


残念ながら登るのは50分待ちだったので、ライブの時間に間に合わなくなるから断念。
地下のお土産やさんでグリコの通天閣お菓子やチキンラーメンのグッズを買って泣く泣く(?)出てきました。
凄いですね~通天閣人気!
こうなると絶対に登りたい欲が出てきますが、リベンジはいつになるかな~

もう少し後ろに下がると…こんなにガヤガヤしてます!!!これぞ大阪のガヤガヤっぷりだっ!


この写真の近くに、昭和の雰囲気がプンプン漂う商店街があって、そこにたくさん粉モンのお店がありました。入店待ちで並んでるお店も結構ありました(写真、撮ってなかった、、、)。

次は、その商店街で串カツを食べて通天閣だな


もちろんグリコも見ました。


くいだおれ人形にもお会いしました。


かに道楽も。


虎ファンが飛び込む川(笑)
上から見ると透明度50センチもないような汚さ。ここに飛び込む勇気…ではなく、"勢い"か(笑)。とにかくどちらにしても凄いっ。


通天閣からライブ会場まで歩いた間に戎神社があって、この日は戎様のお祭りの日でした。商売繁盛を祈願する関西では「えべっさん」と言われてるもの。
戎神社周辺は、電車1駅間以上に渡って露店が並んでて、もの凄い混雑でした(上の通天閣の写真以上の人混みでした)。
ライブ会場の目の前も露店がず~っと続いていて、会場に着いたときはビックリしたし、ロックなライブとはまるで別世界でしたが、大阪に住んでる間もえべっさんに無縁だったから、大阪らしいところを見れたのも楽しかったです~


@大阪(ご飯編)

2014-01-19 | 旅行・散策

そういえば、今日yoga始めでした。
1か月振りのyogaなんですけど…あけ過ぎで体が重かった、、、反省。。。
一応家で何となくやってみたけど、やっぱりスタジオでのyogaの方が甘えがないし張り切るし全然違う。
また今年もyogaで心身ともに健康に

yoga納めの時はスタジオを出たら真っ暗だった空も、今日は同じ時間でまだ太陽が落ちてませんでした。
少しずつ確実に日が長くなってるんだな~と実感しました。
春も少しずつ♪……と言いたいところですが、まだまだ寒さは続くのでその実感はまだないけども~。



先にライブの事を書きましたが、この日はお昼過ぎに大阪に到着。
ランチからライブまではダイビング繋がりでバリ大好きの女性とデートでした
実はこの日が"初めまして"。
このblogを通して知り合い、ツイッターやフェイスブックのメッセージを通して何度もやり取りさせていただいてた方なので、初めてお会いした気がしませんでした。
でも、私にしてはこういう出会いは珍しい…というか、今までにないです。
いつか海で会えたら…とは思ってましたが、こんな風にお会いできたのはとっても嬉しかった。不思議なご縁だなぁ。
バリ島の大介さんにダイビングガイドを依頼されていたこともあり、てっきり大介さんのblogからココに辿り着かれたのかと思ってましたが、アネカバグースを検索しててこのblogを読んだのがはじめだそうです!
アネカバグースはバリ島のお宿です。島北部の田舎にあるため広くて静かでの~んびりできるいいお宿。でも、その選択はとてもマニアックです(笑)


私は子どもの頃に大阪に住んでいましたが、さっぱり記憶にないので、申し訳ない程に全てお任せでした。
法善寺横丁というところの「いちい」という和食やさんに連れてっていただきました
カウンターしかなくてちょっと緊張します…とかいいつつ、すすんでビールを注文してるんだけど
どれもやさしいお味で美味しかったです


ベトナム旅のお土産をお渡ししましたが、なぜか私にもお土産が…!!!しかも、ブックカバーや福だるま(お菓子)、バリの石鹸という私好みのものばかり
嬉しいやら恐縮するやら~。有難くいただきました

お昼の後はお散歩です~(続)


集合!

2014-01-15 | ひとりごと

土日の関西旅行、コレがメイン!というか旅のモトです。
(興奮してライブ後に呟いてしまったので、同じようなことですが…そして相変わらずセットリストや曲に言及する訳でもなく、です


毎年恒例Dライブ。
いつも6月ですが(@渋谷)、今年は10周年なので、毎年恒例の6月とは別に大阪・名古屋・新宿のツアーでした。
渋谷のライブは、京都に住んでる友達と行ってるんですが、いつも来てもらってるので折角大阪公演があるんだから今回は私が行こう!ということになりました。
初めてのライブ遠征

大阪公演は関西のノリで面白いかな~とは考えてたけど、想像以上に楽しかった!
私のような遠征してる人たちもいるので(全公演行くって言ってた人もいたし)見てる人たちがみんな関西人とは言えないし、ライブハウスの大きさも違うからいつものライブと簡単に比較はできないのかもしれないけど、いつもよりノリも雰囲気もよかった…気がする。いや、よかったです!!
場所によってこんなに違って感じるなら今まで遠征しなかったのは勿体なかった!と思ったほど。
こんなに楽しいなら大阪でまた公演してほしいなぁ~。絶対に行くっ
そんで、また大阪と京都を観光する~(……ん?どっちがメインなんだか。笑)

サポートメンバーさんもいつもの方たちで、それぞれが格好良くオトナ~なD-rockを奏でてくれるから安心して聴けるし、回を重ねるごとに益々深みが出てきてるように聴こえる。本当に格好いいんだよ!
5人のメンバー全員がとっても楽しそうに演奏してて(そういえば、テッセーさんが凄く笑顔の時があって、これはライブ全体的に上手く進んでるって事なのかな~って勝手に思ってました。)、その雰囲気が会場に伝わって一層ノリノリになるのかな~

で、興奮そのままにウチに帰るもんだから、ライブの続きとばかりにCD全てをリピートしてライブを思い返す日々…
この日もらったエネルギーを大切に栄養にして今年1年前向きに生きていこう、と誓いました。


オマケで嬉しかったこと
自分の整理番号から多分2列目?3列目かな?…と思ってたのに、会場に入ったら運よく1列目が一人分ポッカリとあいてて、最前で見れたこと!!!
まさかの最前列っ!!!今年始まったばかりですが、今年の運を使い果たしてしまったのではないか?と思うほどです。
楽しいライブで最前。これは本当にヤバかった


何より楽しそうに弾いてた(弾いてたというよりギターが歌ってた、かな。久々に私風に言うと。)のが印象的で、すぐ近くで見れたことが本当に本当~に嬉しかった。
楽しそうだとこっちも楽しくなっちゃう。
サックスは目の前で聴いちゃったし本当にこれ以上ない贅沢な場所でした。

私の位置からは見えなかった佐野さんも、佐野さん大好きな友達曰く、手(腕)が残像だったそうです!っていうか、残像って言い方、笑。どんだけ早いんだ!

その友達。私の後ろにいたんですが、私がノリノリだったのもしっかり見てたそうで、ライブ後に指摘されました。しかも翌日までちょこちょこ小出しに指摘されました(笑)そして私も自ら笑いのネタにしてみたり
学生の頃からの友達で長い付き合いだからいいけど、でもやっぱり指摘されるとちょっと恥ずかし~なぁ~


次は恒例の6月ライブもう申し込んじゃったもんね~。6月の楽しみまでがんばるぞぅ~


羽田空港限定のタンブラー♪

2014-01-13 | ひとりごと

土日で大阪と京都に行ってきました

盛りだくさんの2日間で本当に本当に楽しかったんだけど、行きは交通事故渋滞に巻き込まれて予約してた飛行機に乗れなかったという不運に見舞われました(笑)
変更できないチケットだったんですが、"間に合わないかも"と思った時点で航空会社に電話したら、今回限りということで次の飛行機に乗せてもらえました。ラッキー

変更した飛行機が1時間後で、空港で少しだけ時間に余裕ができたので、いつもどおりスタバに寄ってみると…
ダメモトで寄ったのに、念願の羽田空港限定タンブラーにやっとやっと出会いました!!!
頭で考える前に勝手に手が動き、そのままレジへ~(笑)
これ、ずっと前から欲しかったんですよね~~~
でもいつも入荷待ちだったんです。
まぁ、私が飛行機を利用するのは大体繁忙期なので、いつも売り切れてたということなんだろうけど。
これって、怪我の功名と言っていいのかな。
もう1ついうと、大幅に遅刻したので、ダイビング繋がりのステキな女性とのランチデートも1時間遅れになってしまったのですが、そんな時間外のランチのおかげで、同じお店に西●きよ●師匠と月●八●師匠が来店するという偶然!
というか、ワタクシ、八●さんはお顔を見ても「?」で、お名前が分からなかった、、、
(大変失礼しました~。ちなみに伏字もできれば検索でヒットしないようにというためだけのものです。)

このお店の事もまたおって。
そして大阪・京都の写真もまたおって。
肝心のライブレポも改めて。(これが関西行きのモトです。はい、初めてライブ遠征してみました

あ。ちなみになんで往路が飛行機だったかというと、新幹線より安かったからと飛行機大好きだからデス


湯布院・別府旅 vol.14

2014-01-09 | 旅行・散策

別府駅から路線バスで鉄輪温泉方面の地獄めぐり。

まずは、かまど地獄。
上の写真は、熱泉池。日によって緑からブルーに変化するそうですが、この日はキレイなブルーでした。

鉄分を含む熱泥地獄。ボコボコと噴き出ていますが、ここに煙草の煙や線香の煙を吹きかけると…


モ~モ~と煙が出現します!
こんな風に、池から目に見えない粒子がずっと出続けているのを、ココのスタッフさんが煙草の煙などで見せてくれます。



お次は山地獄。
ここは山の岩肌から、まるで火山が噴火するように噴気が上がっていました。


終始モクモクでした。


ここでは、温泉熱を利用してカバやサルなど数種類の動物が飼育されていましたが、その中でもこの孔雀!
サービス精神旺盛でした。



最後は、海地獄。
鮮やかなコバルトブルーはまるで南国の海のようですが、ここも地獄(笑)
しかし、この日はかまど地獄がとってもキレイなブルーだったので、こちらは少々見劣りするかも。


別府は、ほかにも見所があると思いますが、お宿でのんびりしてしまってあまり出歩きませんでした。
湯布院は小さな町だった事もありほぼ見歩けて、お宿もお食事も大満足でしたが、別府はもう一度行ってみたい気もする…。
お宿でのんびり完結するのも凄くよかったですけど、「折角行ったらあれもこれも」の旅心が疼いてくるような…(笑)
九州旅、また行きたいな。


2014。

2014-01-04 | Vietnam/Cambodia

 あけましておめでとうございます 

本年もどうぞよろしくお願い致します。

新年のご挨拶が遅くなりました。
みなさまはどのような年末年始をお過ごしでしたか。
私は、前々から行ってみたかったアンコールワットがメインの"ベトナムとカンボジア旅"に行ってきました。
アンコールワットで初日の出を見る予定でして………しっかり真ん丸の太陽が見れましたよ
まずはドキドキの夜明け前をupします。
太陽が昇るシーンはまたお楽しみという事でいいですか!?!?

太陽が昇るところも感動的でしたが、この夜明け前も実際は本当に本当~に深い色で美しかったです。
滞在先のホテルで2014年のカウントダウンのパーティーもあったし、カウントダウンまで起きてて初日の出を見に行くのは、睡眠時間が少なくてかなり辛かったですが、カウントダウンも立ち合いたいし、アンコールワットでの初日の出も見たいっ!!!
必死に起きました(笑)

写真を見るだけで、今も思い出してまた興奮状態になりそうです

今年は1月1日が新月。新たな始まりの年ととらえていいのかな。
私にとっても始まりの年。何事もひとつずつ積み上げていけるといいな