のあ助日記

以前はダイビングと旅etc.の日記。
今は登山と旅日記♪

10月のハナシ。

2011-10-23 | ひとりごと

10月も後半ですが、予想外に嬉しい事がいろいろありました

まずは、念願のiPhoneデビューしました4Sを予約購入しましたよ。
iPhoneと生活をともにして1週間が経過…嬉しいけどまだ慣れません

先週のyoga。
初めてのクラスに行ってみたら私のレベル&テンポに合ったyogaで、これからも通いたいな~と思うクラスだった事。
いつも"初めまして"の先生は、スタジオに行くまで『どんな先生かな~』って必要以上に緊張してしまうのですが、先生の笑顔も元気いっぱいでこちらも気持ちよく楽しい時間だった!

それから、そろそろ話を聞いてほしいな~、一緒にご飯を食べたいな~と思ってた人からメールが来て、近々飲みに行く事
今月は人と会う予定がいつもより多いかも。来週も女子会があるし

そして。何より一昨日のライブの事
SSの再結成ライブ。
若い頃(…苦笑)、シャムの曲を栄養にして生きてた時期があったくらいなので、9年振りのライブに、いろいろ思い出して泣いてしまいました。
今聴いても心に響く。
もちろん震災のチャリティーというのが大前提ですが、私にとっては自分を再確認できるすごく有難い時間でもありました。

しかしワタクシもう若くないからさぁ………闘魂ライブは体にキマス



    
嬉しい事が続くのは、先月箱根に行ってしっかりお参りしたからかなぁ~。
という訳で、その時の写真を少々up。

上の写真、九頭龍神社の手水舎に葉が落ちてたので撮ってみた。
浮いてるみたいに見えますが、葉は水の中です。

こちらは、箱根神社の安産杉。
両腕をまわしても届かないほどの大木でした。
もし妊婦さんがご覧になってたら、この写真で少しでもパワーが届くとよいなぁ


偶然同じ日。

2011-10-19 | 柏島diving&四国散策

ダイバーさんのblogは、お会いした事あるなしにかかわらず、『ステキな写真だな~』と思ったり、『そうそう!』と記事に共感する方のところはよくお邪魔してます。
で、私が頻繁にお邪魔してる一眼で撮ってる女性ダイバーさん2人のblogを見たのがきっかけで、『柏島』という場所を知りました。それが柏島に興味を持ったはじまり。

そしたら、私が今回滞在した同じ日に、その女性ダイバーさんおひとりが柏島にいらっしゃってた!!!ということを、帰ってきてからその方のblogで知りました

お会いした事ないし、ショップも違ったので、もしかしたら陸で?水中で?すれ違ってたかも!?ですが、それよりも、同じ日に同じ場所で潜ってたのに、写真の出来がこうも違うか~~~と愕然としました、、、

そのくらいその方の写真はステキで、私好みの写真ばっかりだった~。
勝手にリンクができないのが残念ですが、全体的に華やかというか、主題がはっきりしてるというか。そういう写真。
私も少しずつ近付きたい………


さてさて(笑)
最終日の2本目。後浜2.5号ブイでした。


タスジウミシダウバウオ。
ウミシダもクネクネ動きますが、ウバウオもクネクネ動くので、意外になかなかバシッと撮れないんです。
…地味ぃ~に苦戦してました~~~

これこれっ!!!


よくこんなチビッ子に自分の目のピントが合ったな~と我ながら感心しますが(カメラのピントはイマイチか?っていうか、こんなチビに合わんって)、ウミシダの付近を浮遊してたこの子は、もしかしてウバウオの赤ちゃん
どうなんでしょうか???
しばらくこの米粒のような子から、目が離せませんでした

(追記)
このチビですが、ある方から、ヒメオオメアミでは?というご指摘をいただきました。
確かにそうだと思います。本当にありがとうございました。
なんとも……お恥ずかしい………


こっちを見てるようなのもupしときます。
次の記事は、いよいよラスト1本です!


雷と雨。

2011-10-10 | 柏島diving&四国散策

雷と言っても、イナズマヒカリイシモチの話ではありません
7月24日の夜から25日明け方まで、柏島は今まで私が経験した事のないような豪雨と雷でした。
お宿の前が坂なので、川になってるんだろうな~と見なくても想像がつくくらい激しい雨音。怖くてカーテンを開けられないくらいの雷の光と音。
その音に何度も起こされました。
明日ってダイビングできるんだろうか~?雨は止むかな??っていうか、この状況でお宿は大丈夫なんだろうか???とかいろいろ考えつつ、浅い眠りに落ちつつ、音に起こされつつ……の繰り返しでした。

………そして朝。
小雨でしたが1本目を潜る頃には曇りになり、午後には晴れ間が…!
でも、やはり海の中は前日より濁ってました…シカタナイデスネ


ここは、後浜1.5号ブイ。前日2本目と同じポイントです。
前日、ゴビーパラダイスでゴビーが全滅だったのでリベンジをすべく同じポイントに行きました。

しかしまず上の写真は、ゴビーではなく(笑)ミツボシクロスズメダイ。
真っ黒クロスケ。チビッコでした。かわゆい~~~


そして次はゴビー。ヒレナガネジリンボウです。


こんなに飛んで(?)くれてたのに、『さぁ~これからにじり寄っていくぞ!』と思った途端に、ヒレネジくんの上空(?)をハナダイか何かがかすめまして、ヒレネジクンは着地してしまいました。。。
最終的にココまで寄らせてくれたのに、飛んでくれてたらなぁ~と悔やまれます。
でも、時間をかけて少しずつ近付けば最短近くまで寄れるという事が分かりました
(↑おいっ、今更かよ~~~


クリスマスツリーではなく、イバラカンザシ
ツリーの周りにお花が咲いてるように見える…かなっ!?!?
イバラカンザシの色と周囲の景色によって、とてもキレイな写真になりますよね~。



      
ところで、昨日まで京都に行ってました。
西京漬け、おばんざい、お豆腐などなど、京都のおいしいものを食べきれない位食べてきました(
京都のお味って凄くいいですね~。本当にどれも美味しかった。
観光は、そんなに欲張って動きまわらず、エリアを限定して私の旅にしては大人しめ(?)な感じでした。
本当はあれもこれも観たいところがあったのですが、公共機関をフルに利用しても、バス停からお寺まで歩くし、寺内も広いから結構歩くんですよね。

帰ったばかりですが、また行きたいな~と思ってるなぅ(笑)
写真はそんなに撮ってませんが、おいおいupしたいと思っています


稲妻光る。

2011-10-02 | 柏島diving&四国散策

7月24日3本目は、後浜3.5号ブイです。

ちょっと深場ですが、イナズマヒカリイシモチ
どうですか?稲妻光ってるみたいですかぁ~?(笑)
みなさん『イナピカ』と呼んでいました。
イナピカさん、お初にお目にかかります~
ワタクシ、かなり萌え萌えで撮っていました

ココのポイントでは、イナズマヒカリイシモチと、ゴルゴニアンシュリンプ(下の写真)と、オルトマンワラエビ目当てでしたが、どの子も深場にいらっしゃって、全部を撮るのはやはり無理でした
あ、深場といっても27m程度。
でも滞在時間にすると、たぶん10数分ってとこですよね…3本目で窒素溜まってるし。
必死に粘ったのはイナピカさん、最後に急いでガシガシ撮ったのはゴルゴニアン、そしてオルトマンは最初に「見た証拠」的な感じに数枚でした。。。



ゴルゴニアンシュリンプは、バリ島で見て以来2度目。
頭からしっぽまで(っていうのかな?)ちゃんと収めたのは初めてだと思います。
バリ島のこの子たちは、大きく成長していたので画面に収まりきらなかったんですよね。いつも顔側のアップとか、顔側半分とかでした。
ちなみに、オルトマンワラエビは、時間がなくて『はぁ~?』っていう写真しか撮れませんでした
翌日リベンジしてます(笑)



いよいよ神無月。
今年もあと僅か(早っ)。
そろそろ今年の反省をした方がよいでしょうか………あ、いやその前に、今年すべき事のやり残しがないように、最後にいっちょ足掻きますか(

柏島のログは、の~んびりと続きま~す