のあ助日記

以前はダイビングと旅etc.の日記。
今は登山と旅日記♪

半日旅 pt.2

2009-11-30 | 旅行・散策
散策中に出会ったワンコ
カメラを向けたら首をかしげました。
ちゃんと心得てるところがかわいいじゃないの~~~
いい子だぁ~って飛びつきたかったけど、しっぽが全く振れてなかったので、やめときました(笑)
なんでだろ~?撮られるのは好きだけど、触られたくないのかい???


      
土曜日は鎌倉へ行ってきました(1つ下の記事で「近場」って書いたけど、それ程近くもないですね)。
妊婦さんの友達とだったので、体調によっては中止も…って考えてたけど、遅れて来れそうということだったので、私は鎌倉駅前のスタバで一服しとりました。

スタバで待ち中、「今日はいいお天気だから、よい写真たくさん撮れるといいですね~」って話しかけて来てくれた店員さんがいましたが、その子、同性の私が「おっ♪」って思う程とってもかわゆ~い女の子でした(萌
(↑ 完全にオジサン状態。。。余談デス


友が到着したところで、腹ごしらえを。
小町通り沿いのお店は、前に鎌倉に来た時と随分変わってました。新しいお店が結構できてました。

小町通りのお蕎麦やさんです。入口がとても狭く、お店は奥にありました。これも風情かな~。



私たちは「つけとろ」を注文。お蕎麦はおいしかったけど、昼間から私だけ………

前から思ってたんですけど、とろろのお蕎麦を食べると、無性に天ぷらも食べたくなりませんか???
個人的に「とろろそば」に天ぷら(できればエビちゃん1本+野菜)のセットを作ったら、絶対にみんな注文すると思うんだけどな~。
………私だけだったりして(苦笑)


これはお店から小町通りを見たとこ。


ゆっくりお昼を食べながら、妊婦話をいろいろ聞かせてもらいました。
それから、『チャン赤』のエコー写真を見せてもらったり………そうそう、ここの夫婦、逆さに話すのが好きなんです
そのうち私まで普通に『チャン赤』って言ってそうで怖いわ。。。多分うつると思うけど。。。



      
そろそろ大事な記事たちがトップページからなくなりそうで、とても悲しな~と思い更新を迷ったけど、、、「転機」となった出来事は私がちゃんと大切に想っておけば…と考えて、どんどん更新していきます。
あまり後ろを振り返りっ放しはよくないとは思うけど、でも、ほんのちょっとだけ書くと………できることならライブの日に戻って、もう一度最初から最後まで聴きたいです~
そして、今度こそピックを取り損ねないように!!!(いい加減しつこい!?!?だってやっぱり欲しかったんだも~んっ

半日の旅(?)

2009-11-29 | 旅行・散策
ここは何処でしょ~か~(笑)
それにしても、この景色、全くヒントがないですね~~~

昨日は、肩からかけてる相棒と旅に出てました………って言ったらカッコいいですが、実際は近場に紅葉を見に行ってきましたぁ~~~
キレイに紅葉してるところもあれば、場所によってはまだ全然というところもありました。ん~、この感じなら来週末もキレイかも知れません~。
うぅ~、そんなこと言ってると、来週も行きたくなっちゃいます
誰かあいてる方いないですかねぇ~。。。ん?一人で行ってこいって???


そういえば、GWにバッサリ切った髪が随分伸びました…自分のうしろ姿って見ないから、この写真を見て「思ってた以上に伸びてるなぁ~」とビックリしました。
っていうか、伸びるのめちゃめちゃ早い気がするんですけど!?!?
でも、前のように「超長髪」にしようかと思ってるので、切りたい誘惑に負けないようにがんばります(?)


自分の撮ってる姿も初めて見ました。


次から紅葉とかそれ以外の写真をupしていきます
ここが何処かも次に…(笑)

シ~~~サ~~~

2009-11-27 | 座間味島☆
な~んか、今この写真をupすると寒々しいですねぇ~(苦笑)
このかき氷屋さん、いつも閉まってたのでず~っと不思議だったんですけど、閉まってたのは私がシーズンオフの時期に行ってるからだったようです。
夏休み期間中はバッチリあいてました。場所は、島のメインストリート沿いにあります。
沖縄黒糖味でと~ってもおいしかったです~


実は、シーサーに食われちゃいそうな場所に置きました…


ここは、いつもお世話になってる「民宿みやむら」さんの入口。
お部屋はキレイだし、ご飯はと~ってもおいしいし
一度お世話になってからはず~っとここに泊ってます。
民宿と繋がって(?)1階にダイビングショップもあります。
もう何回か書いてますが、私はフリーガイドのYu-kiさんにお願いしてるので、ここのショップさんは利用した事がないですが、いつも器材洗い場とシャワーだけお借りしてますっ


1つ下の記事のコメント欄にも書きましたが、島の道を漁サンでペタペタ歩く………たったこれだけのことなのに、ものすご~~~い開放された気分なんです
靴を履いてないことが、心まで開放するんですね!!!
だから毎回足の甲を「漁サン焼け」しちゃうんだけどね~~~
前に、私の素足を見た友達が「何も履いてないのに、履いてる!!!」って言った時は、ちょいとショックだったけど

ダイビング旅行に行くと、可能な限りめいっぱい潜るし、常に「どう撮ろうかな~」とか考えがちだけど、こういう時間をもっともっと大切にしなきゃなぁ~。



シーサー繋がりで、これは小中学校のシーサー。



これにて座間味島は「完」ですっ!!!
また会う時に、ステキな海を見せて下さいね。
長きに渡り(ホント、なげ~よ~という声が聞こえそうな…)お付合いいただき、ありがとうございます♪


そして、ちょうど次のdivingまで1か月になりました!!!
来月の今日から潜れるよぅ………嬉しいな
写真のイメージはいろいろ考えてるけど、考え過ぎて………妄想族、かなり驀進中です~~~


      
ところで。昨日思いっきり動揺した話をひとつ

「最終ライブ・チケット先行予約」

これを見て、一瞬、最後のライブなのかと…ビックリしましたぁ~~~
「最終」は、「先行予約」にかかるから~と自分突っ込みしました。
それに最後だったら「ラストライブ」って言うじゃん、とも。前後の内容をちゃんと読みましょう、とも。
それにしても、昨日の動揺っぷり、今思い出しても笑えます………自分の事だけど
あぁ、読みまつがい…っていうか、かんつがい!?!?
大丈夫かなぁ~、私のニホンゴ(苦笑)


そんな、ぐだぐだな私でしたが、
昨日は、職場の人から「私事ですが…」とご懐妊の報告があり
そしてそして、今日は!仲良しの友達からご懐妊の報告がありましたぁ~~~
ちょっとぉ~、嬉し過ぎるっ!!!
嬉しいお知らせは続くのかな???
っていうか、私の周りはベビーブームなの~~~!?!?

島のかたち。

2009-11-25 | 座間味島☆
…という訳で(笑)、のんび~り更新中の座間味島の続きを………

めちゃめちゃ長~い散歩も、やっと港まで戻ってきました。
まぁ、かなり道草食べすぎましたが、高速船の時間にはちゃんと戻ってきてるあたり、計画的というか。
でも大して計画も立ててなかったんですがねぇ~。


これは、座間味港の端っこです。南の島はこんな感じで絵が描いてあります。かわいいのもあれば、ん~微妙…っていうのもあります
上の写真は、座間味島ですね~。
結構忠実!?誰が書いたんでしょうね、気になります。


ちょいと斜め過ぎて見づらいですが、このかめさん、目がかなり「お色気」です。
睫毛、長っ!!!


ダイバーだったらみ~んな知ってる座間味島!ですが、ダイバーじゃないとあまり聞かない島だと思うので、ちょっと書きますと…
那覇にある泊港(とまりこう)から高速船で1時間
そこに、座間味島、阿嘉島、渡嘉敷島、ほかたくさんの小さい島(無人島も含む)からなる慶良間諸島があります。
…そこです。(説明短っ!)

石垣島とか久米島とか宮古島とか…空港のある島と比べると行きづらいかも知れませんが、でもでも、那覇空港から泊港まではタクシーで20分位だし。
高速船は1日2本ですが(!?)、そうやってはるばる行く島の海は、きっと感動します……じゃなかった、絶対に感動します


こちらは、島のメインストリート!!!
………嘘じゃないですよ~、本当に!!!
この道の先に島の唯一のスーパーがあるし、左右には民宿がたくさん並んでるし、突き当りには小中学校があります。あっ、役場もあります!




ところで。
全然話が変わりますが、来年1月からのドラマ、『ドクヘリ』と『ブラッディ・マンデイ』がめちゃめちゃ楽しみですっ!!!
いつも「いつの間にかドラマが始まってて、最初の数回を見逃し、結局見ないで終わる」というパターンですが(もちろん今回のこのパターンで1つもドラマを見てません。。。)、今回はこんな早くから両方とも知ってしまったので絶対に見なきゃ~と楽しみなんです。
去年だったっけ?『ブラッディ・マンデイ』は、後半の数回を見て「最初から見ればよかった~」と後悔したドラマです。
『ドクヘリ』は、もちろん最初から最後まで全部見ました。なんせ、ドクヘリだから
あっ、ドクヘリってはしょりましたが『コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命』ですねっ!

来年のドラマを今から楽しみにしてるって、ど~なのさ~っていう気もしますがねぇ~~~

陰と陽。

2009-11-23 | ひとりごと
昨日は、初めて『陰陽(YingYang)ヨガ』というクラスに行ってきました。
いつものクラスと随分違うヨガだったので、レッスン中に先生がいろいろ話して下さったことを忘れないように、ここにメモっときます


この世には、必ず2つの対するものがあります。
太陽と月、朝と夜、火と水、北と南、善と悪、男性と女性 etc.
そして、私たちの体内も同じように2つの対、陰のエネルギーと陽のエネルギーがあるそうです。
で、陰と陽って何なのさっ?なのですが、陰は足が大地に根差す下方面の力、陽は頭が天に引っ張られる(っていうのかな?)上方面の力。

更に。
深い呼吸をすると、吸ったら体が浮くというかちょっと上に持ち上がる感じ、吐いたら下に沈む感じがありますよね。
意識は呼吸の流れに反比例して、吸った時はその大気中のエネルギーを背骨を通って仙骨まで下げ(仙骨は骨盤の中のしっぽの上にあります)、吐く時は逆に体内の不必要なものを背骨を通して全て吐き出す感じです。
そうやって呼吸と意識の相反する流れの中で、自分の中心の軸を探していくというもの。

う~~~ん、ちょっとムズカシイ。。。

でも、人間は常に陰か陽かどっちかに偏ってて、その偏りをそのままにしておくと疲れたり部分的に痛みが出たり、体の不調になって現れるんだそうです。
冬に向かう今の時期は、特に陰に偏りがちだそうです。
この陰陽ヨガは、今の自分がどっちに偏ってるか気にしながらポーズをとることで、ちょうど陰と陽の真ん中に戻すことを目的としてるそうです。

ひとつのポーズのホールドがとっても長くて、そんなに体が柔らかくない私は、途中で体が2つに裂けるんじゃないか!?と思いました(苦笑)
最後は太陽礼拝を1セットで終了。

で、電車&徒歩で帰宅途中。あ~ら不思議!?!?
午前中にあった足と腰回りのどんより重い違和感が、スッキリなくなってとても体全体が軽いです。
これが自分で自らを整体するって感じなのかな???


いつものビンヤサのクラスや、ビンヤサ系の先生のイントロのクラスは、「勘弁してくだせぇ~~~」的にこれでもか!と動くので、今回の陰陽ヨガは、実を言うと物足りない感があって。。。
やっぱり太陽礼拝を何セットもしたいな~とか思ったり。


とか思ってたのに!今日の朝、お尻と腹筋が筋肉痛でビックリしました~
お尻はともかく、腹筋が筋肉痛って、、、毎週行ってるのにおかしいじゃん!?!?
いつの間にか「ちからわざ(力技?)」でいっちゃってたかな?
まだまだですな~、私の『yoga道』


      
ところで、12月のスケジュールも出ましたが、やはりいつもの先生の名前はなく、全部代行の先生でした
これからは、土日(行けそうなら木金の仕事後とか)のいろんなクラスに行って、自分に合ったクラスを探そうと思います……トホホ~~~。

グリ~ン魂~☆

2009-11-22 | ひとりごと

TGE FORUM
改めて観ました。やっとあけたBeaujolais飲みながら(笑)
やっぱり酸味の強いのは少し苦手かな~とか思いつつも、なんだかんだ言って、ちょいと「酔い中」ですが
~~~♪
っていうか、今日の午前中のyogaに予約してるのですが、まだ起きててよいのか~っ!?(←笑ってる場合ではないような。。。)


写真は、うちに届いて即行パソコンで見たときのです。


この映像を見てると、いろんな色、光がギターの音に合ってて、凄いところにいたんだな~と6月のライブの日に心がタイムスリップしました。
ライブ会場って、その場の雰囲気に酔って(気持ち悪くなってという意味じゃないです)、しっかり見て聴いてるのにボ~ッとしてしまう瞬間があって、だから、直後は「あれ?どの曲だっけ?」と思ったりするのですが(私だけか?)。
今思えば、どれも聴きたかった曲ばかり。
特にVolcano Highのメドレーとか、真実と闘争とか、新たなる旅路とか聴けてよかったなぁ~と。
あっ、それから、DS Generatorも…これは今後CDになるとよいなぁ。
あ~、でも一番感動したのは、Zenithかな。歌ってる~と思って
…って、書いてるうちに「あれもこれも」で結局全部じゃん?ということになるのデス。。。
まぁ、とにかく音と光が本当に本当~~~~~にキレイなのですよ~


最後の「1・2・3・ダ~ッ」でプツッとエンディングにいくところが笑えていいですね………じゃなかった、かっこよくていいですね(笑)



途中でグリーンの光の中、赤いギターがとても映えていました…。
で、思い出しました、この写真
でもこれだとギターがエビちゃんになっちゃってるじゃん!?なのですが、イメージですから


撮った時は「おっ、きたかも~♪」と思ったけど、DVDを観て改めてこの写真を見ると…まだまだだな~。

なんか、mixiのマイミクさんの日記に書いてありましたが、好きな音楽を聴くと、右脳だか左脳だかが活発になるらしいです(うろ覚えですみません)。

だから、私もライブに行ったりDVD観ると、相棒で写真を撮りたくなるのかも
この感覚、私って変なのかな~と思ってたけど、あながち変でもなく脳が活性化されてるということなのかな?
とにかく変じゃなくてヨカッタ、ヨカッタ~

やっぱり私の心はマクロに引き込まれ、たくさんの色を撮りたくなります。
…と、次に心は水中にいってしまったところで。
青い海をワイドで撮りたいと一度も思わないのが不思議ですが、これからもマクロの魂で!!!


      
1月のライブも最前で見たいなぁ~。
って、どんどん欲張りになっていきますね(苦笑)
その前にチケット取れたらいいな~が先かな?


ソロの曲もどれも大好きで、元気な時に更にパワーをもらう曲、立ち止まってしまった時に背中を押してもらえる曲…いろいろあります。

次回の1月も、実際に生演奏を聴けたら、どの曲でも嬉しいのですが…。

でも、『EUPHONY』はめちゃめちゃ好きで、その中でも『Eon』とか『Ammersee』が大好きです。
ん~、両方ともちょっと「しっとり」になりそうなので、なかなかライブでは演奏してくれないのかも~と。
でもどちらの曲も、ライブ会場でどっぷり浸かって聴きたいんですよね~。
(あっ、Ammerseeは去年のライブで聴きました~

…と分かっちゃいるけど、でもでも1stライブ以来聴いてないからやっぱり観れたらいいなぁ~。
『Eon』を歌ってるところ

…って、いろいろ考えながらまた1月も楽しみにしてよ~っと


Beaujolais~☆

2009-11-19 | お酒やおやつ
2009.11.19

本当はラベルに日付まで書いてほしいな~と思った今日。
今年の11月第3木曜日♪

例年買ったり買わなかったり…その年の気分なのですが。
今年は、11月19日だったので最初から仕事帰りに買うつもりでした。
で、途中で成城石井に寄りました(笑)

「 Beaujolais-villages nouveau 」
何種類かありましたが、写真のが成城石井の一押しだそうです。
ふ~~~ん、そこまで言うなら飲んでみようじゃないの~。
という訳で、結局は、何がおいしいのか分からないからテキトーに(苦笑)

しいて言うなら、ラベルじゃなくて直接ボトルに書いてる『絵』がかわいいな~と思ったからかな

新酒祭り的なnouveauが11月19日に解禁なんて♪
偶然ではない気が…!?!?ビンとっておこうかなぁ~、な~んて思った日でした

50本記念☆

2009-11-18 | 座間味島☆
「嘉比前」の続きです

50本記念………といっても、トータル本数ではないです。
ちなみに、現在の本数は、290本です~~~

で、何が「50本記念」かと言いますと、座間味島でお世話になってるYu-kiさんにガイドをしていただいて、ちょうど「50本目」だったんです!!!
途中でちょっとだけ座間味が遠のいてしまった時期があったから、随分遅くなってしまいましたぁ~
100本も!?…200本も!?!?…300本も???
今度ともど~ぞよろしくお願いします~。
(って、調子よく書いてしまったけど、300本って………)


ハゼと格闘したあとは、浅瀬に戻りつつカクレクマノミを。
上の写真、ピンはいいのですが、カクレクマノミ&イソギンチャク&海の青を撮りたかったのに、後ろの子が邪魔だなぁ~、と。
なかなかうまくいかないですねぇ~~~。

こちらは、イソギンチャクが纏まりなかったり、もうちょっとカクレクマノミに近付きたかったなぁ~、と反省。
それか、クマノミの方が前に寄ってきてくれるか!(魚任せ…


…とまぁ、反省は残るけど、やっぱりクマノミはかわいいなぁ

日本で見れるクマノミは6種類ありますが、どれが好きですか?
私は、写真に撮ってかわいい顔なのは、カクレとハマクマノミだと思うのですが~。
あっ、でも普通のクマノミのチビっこもかわいいですよね~~~。

セジロクマノミは、いつも締まりのない顔に撮れてしまうので(…苦笑)、あまり撮らないですが、かわいく撮れる方法(角度?)とかあるのかなぁ。



そして、旅行から帰ってまっ先にupしてしまったけど、もう一度。
100ミリレンズではちょいと厳しいですが、デバスズメの舞を



何年経っても、何十年経っても、元気なサンゴと無数のデバスズメダイが乱舞してる海でありますように
私たちは水中に『お邪魔してる』ことを忘れず、ステキな瞬間を『撮らせてもらってる』ことを忘れずに。
キレイな海がこの先もず~っと続くように、自然を、地球を大切にしていけたらいいですね~


…という訳で、やっと、やっと、8月の座間味島ダイビングは全部終了です~~~
次から、残りの陸写真をupしますね。

流レニモマケズ(ライブも♪)

2009-11-16 | ひとりごと
完全に「雨ニモマケズ」のマネっこですが(笑)

昨日のyogaでと~っても筋肉痛です
先月からいつもの先生がお休みがちで、最近は代行の先生ばかりです…(悲)
ご結婚されて家が遠くなってしまったそうで、スタジオが遠くて辛いという話を前から聞いてたのですが、、、まっ、まさか、このままフェードアウトじゃないよね!?!?とか考えると悲しくなります
毎回違う先生だと、落ち着かないな~と。
帰ってきて、先生~~~


      
さて!座間味の海、最後の1ダイブです。
8月27日(………8月)、3本目は『嘉比前(がひまえ)』でした。
一面真っ白~のポイントです。更に先に進むと「海底砂漠」ですよね、確か。今回はそこまで行きませんでした。


「流レニモマケズ」とは、ここ、すご~く流れてたんです!!!
膝立ちでいると、ズルズルと自分の体が勝手に前に進んでしまうほどでした。
でも、そのおかげで、流れに乗ってきたエサ目当てのハゼたちが、巣穴からた~くさん出てくれてました。
こちらは、ヒレネジこと、ヒレナガネジリンボウ。
…でも、この子、ヒレが短いですよねぇ~。
多分誰かに食べられちゃったんじゃないか…ということでした……がんばれ、ヒレネジ君

ちょっと休憩中(笑)


次は、ヤシャハゼ。
このミサイル弾的な姿で流れの強さがお分かりでしょうか~???
私も被写体に集中し過ぎると、体が勝手に進んじゃうから、フィンとかで他のハゼの巣穴を塞いじゃわないかとても心配でした。
ヤシャを見ると、いつもアゴ髭が気になってしょ~がないデス
この模様、絶対にアゴ髭ですよね~


嘉比前の記事は次に続きます!


      
前回のライブレポ、日を置いたにもかかわらず、興奮継続中で書いてない事が多々あったので、しつこいですが、ちょっとだけ追記しますね(備忘録的?)。
っていうか、私は絶対にこの日のこと忘れないけど!!!!!


歌うギターさんを観察してたら、たま~に歌詞じゃなくてギターの音を口ずさんでる(っていうの?)のを見たりして…そういう事あるんだな~って新たな発見も
ライブでもDVDでも、Dに限ってはそんな姿を見たことがなかったので。
あっ、でも私が今まで気付かなかっただけでよくあるのかも~ですが。


そして、『Shout of our soul』に涙が出そうになりました、意外にも
元々この曲のギターソロがとっても好きで結構頻繁に聴く曲ではあったけど、いつも曲を楽しむために聴いてたというか、ギターソロが楽しみで聴いてたというか。。。
ライブで一緒に口ずさめるんだから、詩は覚えてるはずなのに、今回のライブで一緒に歌ってるうちに、初めて意味がすんなり入ってきた感じでした。
なんで、今回のライブだったんだろう???ちょっと今更ですよね~。


激しく泣いて 心を洗浄して もう一度この世界を抱きしめてみないか?
   瞳を凝らして 見渡せば気づくって! 君は一人じゃないさ
      I will go to get it together. Shout of our soul.


最初から最後まで紹介したいくらいです。
でも、こう「字」にしてしまうより、あの曲に乗って届く「詩」の方が断然よいですね~。


それにしても、作詞、誰だ~?(な~んて。分かってるくせに言ってみる
この曲が本編の最後だったので、ひとり余韻にどっぷり浸りながら、アンコールを待ってたのでしたぁ~
アンコールの最後は、『Deep Pressure』というとっても激しい曲なのですが、曲の始め、更に近くで弾いてくれたので、私はクラクラ~でしたっ


…とまぁ、ここまで書けば私の気持ちも落ち着いた………かなっ!?!?
いやいや~、もう1週間経つので、落ち着かなくても…また書きたくなっても、そろそろ私の心の中に閉まっておきますっ

そろそろ♪…そして、まだまだ♪

2009-11-14 | 座間味島☆

ちょいと理由あって、お休みしてた水中写真を、そろそろ載せようと思います。
座間味の陸もまだ途中だけど、最後の1ダイブを残してたので、それを載せたくなりました
(なんか、あっちこっち纏まりなくてすみません~
ライブを見て歌うギターや「B」の曲を聴いて、なぜか急に載せたくなったんですよね~(本当にナゼなんだ?)。


という訳で、視線の先が気になるタテジマヘビギンポをup。
なぜか(!?)周りが赤っぽく撮れたので、寒くなってきたこの季節に暖かい雰囲気…かなぁ???
次の記事からラスト1本の話をちゃんと書きます。
今回の座間味島では、常に「絞り解放め」で撮ってましたが、もっといろいろ挑戦しないとダメですね~。
その時の環境を活かして、絞りまくりのカッコいい絵も撮りたくなりました。


っていうか、ず~っと潜ってなくてそろそろ私、干からびそうですっ
次のダイビングはまだ1か月以上先なんですよね………その頃にはカラッカラ~になってそうだぁ。
せめて写真を~と思った訳デス。
その位、元気になりました



そう。ライブのおかげでホント、元気出たぁ~~~~~
即効性あり、更にまだまだ持続性もあるようですよっ!!!



今回のBINECKSライブとか、今月中レコチョクで期間限定で配信されてる新曲『My ghost』の感想を喋りたいのですが、、、
友達に会うのはまだ少し先だし、唯一音楽の趣味が合う弟とはしばらく会わないし、、、
(実は私、友達たちとは好きな音楽が全然合わないのデス~
うぅ~、早く喋りたいなぁ


前回の記事で、バージョン順に「C」が一番好きと書いたけど、初めて聴くならやっぱり「B」から入った方がいいかなぁ~(って、わざとらしく勧めてみるっ
早く最初から最後まで聴きたいです

着うたフルで、大好きな『Blue Feather』とか『Shout of our soul』とか『Desert Rose』とか他にもアルバムの曲もあって感激しました。

って、遅いですか!?!?
だって、前の機種、LISMOがついてなかったんですもんっ!!!
改めて、、、機種変してよかったぁ~~~(苦笑)

といっても、「バーコードリーダーってどこにあるんだ???」とか「ダウンロードした着うたフルってどこに入っちゃったの???」とかオロオロしたけど………
↑ここだけ読んだら、完全に世の中から取り残されてる人みたいですけど、つい最近機種変したばっかりだし、「取説」読まずにいろいろいじりたいだけですからね~