のあ助日記

以前はダイビングと旅etc.の日記。
今は登山と旅日記♪

ライブレポ。DREAM THEATER

2006-01-31 | ひとりごと
ライブレポおかわりです。でも、少し前のレポートでごめんなさいっ
1月13日、東京国際フォーラムでDREAM THEATERのライブがありました そう、この日はやっと熱が下がり職場復帰した日 というか、この日のために熱を調節したのだっ・・・うそっ 2年前の4月、武道館で感動のライブを見て以来、まだか~まだか~と待ちわびてました

・・・それなのに。私は遅刻しちゃった 仕事を終えて駆けつけたら、もう2曲目。しかも1曲目はThe Glass Prisonだったそうで・・・うわぁぁぁ~、残念
新しいアルバム『Octavarium』発売後のツアーだったので、アルバムの中からどの曲を聴かせてくれるのか楽しみにしてたけど、私の大好きなPanic AttackNever Enoughが聴けて最初からお腹いっぱいになりそうでした~ しかも懐かしいところでJust Let Me BreatheHome この2曲は私だけじゃなくて、みんな嬉しかったんじゃないかなぁ~

休憩後、第2部はなんと全てDeep Purpleのカバー
後から知ったのですが、「Live in Japan」の完全なカバーだったんだって。しかもマイク(ドラム)が客席からの声に応える場面もあり、MC以外でも楽しめました。それにしても、自分達の曲ではないのに完璧な演奏って凄いね。特にジェイムス(ボーカル)の迫力ある歌声にはホントに惚れます 来日するごとにパワーアップしてませんか??
でも、個人的にはDREAM THEATERの曲をもっと聴きたかったよ Purpleもいいけどさぁ・・・やっぱりさ~・・・ブツブツ・・・。

アンコールはこれまた懐かしい曲Pull Me Under いいねぇ~いいねぇ~~ やっぱりファンやめられないですぅ
アルバムが出るたびに言ってるけど、また言っちゃうよ・・・『一生ついていきます
また来日してね~

ライブレポ♪

2006-01-29 | ひとりごと
先週の日曜日はメタルバンドXecsNoinのライブでした
このバンドにとっては祝・初ワンマン というおめでたい日でした
その名もXecsplode JAPAN FINAL ”IN THE NAME OF SPIRIT”・・・これってDREAM THEATERの『IN THE NAME OF GOD』という曲名からきてるのかな?
あまり友達を誘えるようなジャンルじゃないので いつもは一人で行くのですが、今回は友達を誘いました(←ありがとうございました)。ワンマンでお客が少ないと寂しいかな・・・と、ファンながら(ファンだから)心配していたんです。でもでも、お客さんいっぱいで大盛況でした よかったぁ~~

ライブが始まって一番ビックリしたのは、ボーカル&ベースの2人の髪型 二人とも女の子よりきれい~~~~な長髪だったのに、ボーカルはスキンヘッド ベースはドレッドにイメチェンしてました 似合ってるけど、とってもキレイな髪だったのにちょっと勿体ないな~~

最初の曲はもちろんアルバム1曲目の『THE CREATOR JUSTIFIES』
その後もアルバムの曲が続きました。
中盤になると、昔懐かしい『臥龍天翔』『GUARDIAN』の2曲を演奏してくれて、これには昔からのファンが暴れまくってました 今の曲と違ってビジュアル系の色が濃い曲なので、ボーカルが「もうやんね~」って言ってたけど、それは惜しいかも ぜひぜひワンマンの時は聴かせて下さいな~
そして、2番目のビックリ 初・ドラムソロもありました ドラムさんはちょうどXecsNoin加入1周年でメンバーで一番若いのに、もうソロをさせてもらえるなんて凄いね 今度はギターさんやベースさんのソロも聴きたいです。
最後は私の大好きな『UNSCARRED』で終わりました。
・・・かと思ったら、お客さんから「アンコール」の声があり、あと3曲聴けました。ラッキー

最後に・・・3度目のビックリ 2月11日にアメリカのハードロックバンドDANGERDANGERが来日するそうなのですが、そのオープニングアクトをXecsNoinがするそうです 海外バンドとの初共演なんてすごいですなぁ~
まだまだ成長中で次のライブも楽しみです・・・次はいつ行こう??でも、またしばらく一人で行こうっと

八丈島ツアー(観光)

2006-01-28 | 旅行・散策
9日最終日は、飛行機の時間まで島内を観光しました。
まず、八丈ビジターセンター。(HPはこちらから。)
八丈島の暮らしや自然などを紹介している施設です。
ここで一番心をひきつけたのは、入口を入ってすぐにある水槽です っていうか、昨日まで水中で散々見た生物ばかりなのですが・・・。
『キンチャクが石の下にいるよ~~
『アカハチハゼ、超かわいい~~~』などなど
なぜか私達、子供のように水槽に張り付いてました。小さな水槽ですが、施設の中で一番長くいた場所です あとは、自然の写真をパネルで紹介したり、パズルになってて自分で当てていくものや塗り絵などもあり、結構楽しめます。それから、八丈島に流れ着いた海外の落し物も展示してありました。黒潮にのって流れ着くようです。例えば韓国のペットボトル、遠い所ではアラビア海の方からの缶とか

次は八丈富士へ行きました。ひょうたんの形をした八丈島は、北側(北西?)が八丈富士、南側(南東?)が三原山という山です。八丈富士からの眺めを撮りました。
上の写真は、島で一番栄えている()三根という地区です。泊まったホテルもお世話になったダイビングショップもこの地区にありました。
次の写真は正面が三原山、中央の四角く切り開かれているのは空港の滑走路。

 牛がいて牛乳も売ってたよ(飲まなかったけど)。

3日間なんてあっという間だったけど、ダイビングも大充実 島ならではの食事もおいしかったし ホテルに帰ってからや移動中の車内で大騒ぎしたり、とても濃い3日間でした 引率の富戸店店長が酔っ払っちゃって、お客さんに運転させたり お財布落とした事件(落としてなかったけど交番で届けまで出してしまった。。。)とか、大声で言えないような事もあったけど
今度はウエットの季節に行ってみたいと思いました

八丈島ツアー(夕飯編②)

2006-01-26 | お食事処・喫茶店
8日夕飯
すし割烹『みつ橋』というお店へ行きました。
次の日は潜らず島内観光なので、この日は飲んでぇ~~飲んでぇ~~飲みましたぁ
八丈島の焼酎は「島酒」と呼ばれ、麦焼酎・芋焼酎・麦と芋のブレンド焼酎の3種類あります。隣の青ヶ島の「青酎」がとても有名ですが、八丈島が伊豆諸島の焼酎発祥の地なんだそうです。
私が飲んだのは、このお店オリジナル 麦と芋のブレンド焼酎です。ブレンドなんて初めて飲みましたが、『最初は麦、後味は芋』って感じでした。「ちょっとクセがあるけど、ハマったら止まらなくなりそうだね」とみんな言ってました・・・。
そんなお酒に合うのがコレ。

里芋焼きと鰹の酒盗。里芋に酒盗を少しずつ付けて食べました。
・・・・・・・・・・・
とか、上品に言っちゃってるけど、そんなもんで済んだ訳ないですぅ~~
これを口にすると盗んでもお酒が飲みたくなるから「酒盗」って言うんですよね、確か。結構辛口だったので、里芋に付けても結構余ってたので、最初は少しずつ自分の所へ持ってきてましたが(←一応、みんなに気を遣ってたのさ)、最後は器ごと私の前へ持ってきちゃいました 

八丈島ツアー⑤

2006-01-24 | 伊豆divingなど
さて、問題。上の写真は一体なんでしょうか???
答えはウミウシの卵です 一際目を引く水中のバラの花みたい
私はダイビングに興味を持つまで、ウミウシを知りませんでした。
ダイバーになっても、最初は『熱帯魚みたいなキレイな魚を見れればいいな~』と思ってて、ウミウシの事はあまり興味なかったなぁ。
それが実際に水中で見ると、色彩がとってもキレイで・・・ 一瞬でファンになりました ちょっと透けてたりすると、ホントに宝石のようにキレイなんですよぉ でも、親に写真を見せると『ナメクジみたいでちょっと気持ち悪いよ~』と言われます その感想も分からなくもない・・・でもホントにキレイなんだよぉ(←さっきから「キレイ」ばかりで語彙がなさ過ぎ)。まぁ、そう言われても見せ続けるけどね~
それにしても、ウミウシの卵。この後どうやって孵化するんだろう・・・とっても気になります。

次の写真は、「今回のツアーで絶対に見たい・第2弾ベニシボリガイ

ウミウシとは、簡単に言うと「貝殻を捨てた巻貝」なんだそうですが、この種類は背中に殻を背負っているので、一番原始的な形のウミウシなのかな。なかなか見つからなくて、3本目でやっとやっと会えました 芝生の上をお散歩中でした
本当はコンシボリガイというウミウシも探していたのですが、残念ながら会えませんでした でも「ベニシボリ&コンシボリ探し」で3本目は潜水時間91分でした 夏の暖かい時期でも60分強ですから。。。ええ、分かってます、潜り過ぎです・・・。
それにしても、コンシボリ・・・会いたかったなぁ。。。

さてさて次は、またまたお楽しみの夕飯を書きま~す 

八丈島ツアー④

2006-01-22 | 伊豆divingなど
昨日は珍しく雪が積もったので、嬉しくて雪の記事を書いちゃったけど、八丈島の報告に戻りま~~す
1月8日・・・この日も3本、八重根で潜りました。
上の写真は水深7~10mくらいだったと思います・・・確か 水温は19度台で暖かかったけど、景色は南国の海というより、ずばり『伊豆』っぽいのよ~。
この日は前日程うねりがなかったので、ちょっと沖方面へ泳ぎました
そしたら、前日は見なかったクマノミ、ミツボシクロスズメダイ、ミナミハコフグ、サザナミフグ、ハリセンボン、ハダカハオコゼ、コウワンテグリなどなど。。。たくさん会いました~ またまたアオウミガメにも会いましたよ~

ちょっとイマイチな写真ですが、今回のツアーのメンバー全員が「絶対見たい~」と言っていたキンチャクガニです。

小さいカニさんですが、手に小さいイソギンチャクを持ってて左右にフリフリ振ってるんですよ~~ チアーみたいでかわいかったぁ

次はモンハナシャコ

巣穴から様子を伺うように顔だけ出したところを激写 随分鮮やかな色彩だよね
この写真、私にはど~~~~~しても『変わった色眼鏡をかけた出っ歯くん』にしか見えなくて ごめんね、モンハナシャコ。。。でも、そう見えるよねぇ???

雪だぁ~~♪

2006-01-21 | ひとりごと
 朝起きたら・・・真っ白だったぁ
ちょっとワクワクして、写真を撮りに外に出ました
ミニ雪だるまも作りました~~ 近くで子供たちが雪合戦してたよ~
まだまだ降り続いてるからズンズン積もるね~。
年齢とともに寒さが辛くて、もうそろそろ『猫はコタツで・・・』かと思ったけど、写真を撮りに行く元気があるということは、私はまだ『犬』だね~。さすがに庭を駆け回らなかったけど

八丈島ツアー(夕飯編①)

2006-01-19 | お食事処・喫茶店
7日の夕飯
八丈島郷土料理『梁山泊』というお店へ行きました。
まずは楽しみにしていた島寿司 八丈島では、わさびではなくからしで食べるんだそうです からしで食べるなんて初めてだったけど、ピリッとした味がおいしかったです~ 写真は、マカジキ、メカジキ、マグロ、岩のり。
意外に大ヒットだったのが、パリッパリののり これはマヨネーズを少しつけて食べました。写真の甘く漬けてある岩のり寿司もとってもおいしくて、最後は奪い合いになるほどでした 結局追加注文しました あまりにおいしかったので、私は『島のり』を買って帰りました~~
それから、あしたばのてんぷら 摘んでも次の日にちゃんと成長しているから「あしたば」というそうです。ちょっと塩を振って、あっという間に食べてしまったので写真を撮り損ねました 今回は食べる機会がなかったけど、あしたばそば(麺にあしたばを練りこんでる)もあるそうですよ。
最後にくさや

八丈島のくさやは、それ程におわないと聞いてましたが・・・・・・やっぱりにおうよぉ~ 10人で2皿頼みましたが、結局『くさや処理班』2名に押し付けました。。。う~~、写真を見てると匂ってきそう(『臭って』って書いちゃダメだよね・・・やっぱり

八丈島ツアー③

2006-01-16 | 伊豆divingなど
こんなゴツゴツのウミウシ、初めて見ました

パイナップルウミウシというそうです。そう言われると、パイナップルっぽい・・・かなぁ 全体を撮ってみました。

次の写真は色違い(柄違い?)のパイナップルウミウシ。正面から撮りました。


それから、これもパイナップル??と思いきや、、、

これは、モザイクウミウシだそうです のあ助にはぜ~~んぶ色違いに見えるぞな 一体どこが違うんかいなぁ~。。。


7日に見たウミウシたち。。。
モザイク、キカモヨウ、リュウグウ、ゾウゲイロ、コールマン、
コンガスリ、ミカド、サフランイロ、パイナップル、モンコ

ほかには。。。
フリソデエビ、ハタタテダイなどなど。
それから、か~~めさぁんがいました 7日8日ともに1ダイブ1回は見れました。八重根って湾内みたいな所なのに、そんな陸のそばまでアオウミガメが優雅に泳いでくることにビックリしました

次は、ダイビングと同じくらい楽しみにしていた
     1日目の夕飯  を書きますね~(続く) 

八丈島ツアー②

2006-01-15 | 伊豆divingなど
八丈島の気温は9度位だったので、陸は寒かったです でも、風がやむとポカポカなので、やっぱり関東の寒さとは全然違いました。
水温は19度台 水中にいる方が暖かでした

上の写真は、キカモヨウウミウシ。「幾何模様」ってことかなぁ???エントリー後比較的すぐに見つけたので突撃しました

八重根ビーチはホントにウミウシ三昧で、自分で見つける事ができる位たくさ~~~んいました。でも、ほとんどが初めて見るウミウシなので、見つけても『これって何ていう名前かな?まっ、いいかぁ~、後で聞こうっと』って感じでパシャパシャ撮ってました。

1日目は少しうねりがあり、カメラを構えてもゆら~ゆら~と動いてしまってダメでした。それでも必死に撮ろうとすると酔っちゃうのよね~ 1本目で脱落者が一人。。。私も微妙に酔い気味でした

次は、リュウグウウミウシ

半透明の青色がとってもキレイで、粘って撮るうちにかなりお気に入りのウミウシになりました~ 後から気付いたけど、体が『虎模様』だったね・・・海の中の阪神ファンって意外に多いのよね~
ウミウシって、体をベタ~ッとくっつけてるのが多いけど、この子は後ろ向きながら背筋が伸びてツンとしてるような感じ。(←これが「自分の意思」なら面白いのに・・・)
本当はこっちを向いて欲しかったけど、全くそんな気配はなかったっす。。。(←これも「絶対にカメラの方を向いてやんないよ~だ!」って思ってたら面白いのに・・・)